部活動
サッカー部のみなさんへ
休校中の自宅学習は大変だと思います。生活リズムを整え、体調を崩さぬようこの期間をしっかりと乗り越えてください。適度なロードワークを忘れずに!
現時点での部員数の状況をお知らせします。3年生選手28名マネ1名、2年生選手15名マネ1名、1年生選手8名(22日9:00現在の新入部員調査用紙のfax受付から)合計53名となっています。1年生で調査用紙とジャージ等注文書がまだ手元にある生徒は、faxでの送信をお願いします。一日も早くグラウンドでボールを追いかけ走り回るみんなの姿が見られることを願っております。
弓道部へ入部を考えている新入生へ
新入生の皆さん、こんにちは。
弓道部顧問の畠山です。
本校の弓道部は千歳市開基記念総合武道館(千歳市あずさ1丁目)で練習をしています。
校内ではないため新入生の見学希望者が、「見学したいが、どこに行ったら良いのかわからない、わかりずらい」という状況です。そのため、例年部活動勧誘時期に、校舎前(1年1組教室の外側付近)で巻藁練習を行い、武道館での見学を希望する新入生を部員が案内する形で新入部員を勧誘しています。
本年につきましては、部活動の勧誘活動に制限があるため、「見学したいが、どこに行ったら良いかわからない」状況かと思います。
弓道部員を見つけられれば、声をかけていただければご案内いたします。見つけられない場合は、顧問(畠山・塚本・坂井)まで声をかけてください。昼休みまでに来ていただければ、放課後部員に武道館まで案内してもらえるよう、取り次ぎます。
また、休校明けに部員の募集を再開しますので、よろしければ見学にお越しください。入部を決意された方・すでに入部届を提出した方は、「新型コロナにおける休業期間の自宅での練習について」を参考に、出来る範囲で体作りを進めておいてください。
練習再開と新入部員募集のお知らせ
2月末より臨時休校となり突然学校生活がストップし、日々の部活動はもとより春休みの練習も再開できないまま新学期を迎えました。活動再開初日のミーティングでは、久しぶりに部員たちが顔を合わせ、日々の当たり前のように過ぎていく毎日が、いかに有り難いことかを実感させられました。
新型コロナウイルスの影響がまだまだ続く中、またいつこの生活が止まってしまうのか、高体連の大会は実施出来るのか。噂やネット上に書かれている様々な憶測に不安を感じている3年生もいると思いますが、そのような不安は一切口にせず、活動再開に向けてコート作りを始め、自分たちの練習と新入部員を向かい入れる準備を進めてくれています。
【1年生の皆様へ】
現在男子テニス部では、3年生17名(マネージャー1名含む)、2年生9名で活動しています。大半が入部して初めてテニスを始めていますが、基本動作からしっかりとやっていきますので、未経験者でも安心してくささい。
人数が多いので青葉公園テニスコートで練習することも多いのですが、1年生が見学にくる当面は学校のコートで練習していきますので、どんどん見学・体験に来てください。
卓球部 新年度活動開始☆☆☆
卓球部の新年度の活動がスタートしました。
今年はコロナウイルスの影響もあり、活動の制限がありますが、土曜日の練習には早速新入部員が3人参加するなど、早くも活気に溢れています。
新入生のみなさん、経験者・初心者は問いません。卓球が好きな人、卓球に興味がある人はぜひ一度見学に来てください。在校生部員11名、顧問2名でお待ちしています。一緒に充実した高校生活を送りましょう!
活動日:火・水・金・土・日
(講習・模試等がある場合、それを優先します)
※当面のコロナウイルス対策
・平日の活動は18時まで、土日はいずれかを休養日としています
・練習中もマスクを着用しています(心肺トレーニングも兼ねて)
・ダブルス練習を自粛しています
・その他、手洗いや三密防止など学校共通の対策も行っています
新型コロナにおける休業期間の自宅での練習について
弓道部員へ。(4月22日追記)
素引・ゴム弓などしていると思いますが、できるなら下記のようなことをしてください。
・腕立て・腹筋・背筋・スクワット。できる場所が近くにあれば懸垂
回数は各自(7割程度)でよいですが、1日に3セット以上(1日で、です。朝1セット・昼1セット・夜1セットとか、勉強前1セット・勉強後2セットとかでもOK)。
ほかに、体幹に関わる運動を意識してやってみてください。
・持久走
人通りのない経路を利用する。帰宅後は手洗いうがい等を徹底して行う。
・勉強
各学年からこのHPに学習指示が出ています
・家事、家の手伝い
普段お世話をかけている家族のためにも、器用さを増すためにも、いろいろできるように。
令和元年度大会成績
高体連全道大会出場
男子 4×100R
女子 100m 200m 4×100R 4×400R
*全種目準決勝進出
新人戦全道大会出場
男子 200m 400m 4×100R
女子 200m 400m 4×100R 4×400R 砲丸投げ
*女子 400m(8位入賞)
*男子200m・400m・女子200m 準決勝進出
北海道選手権
男子800m(6位入賞)
全道大会結果報告
北海道高等学校バレーボール新人大会が令和2年1月31日より開催されました。
今年度の開催地は千歳市であったため、本校男女バレーボール部主将が、開会式にて選手宣誓を行いました。
試合結果は
Dコート第4試合
千 歳 0(22-25 16-25)2 函館有斗
対戦させていただいた函館有斗高校さんが非常に良いチームで学ぶべきことがたくさんありました。
試合後も、大会運営協力で最終日に残るチームの雰囲気を間近に感じることができ、さらに準決勝や決勝などの好ゲームを目の前で見ることができるなど収穫の多い大会になりました。
オフシーズンの練習風景
冬休み中の練習風景です。
今年は雪が少なく、グラウンドでキャッチボール、連携ノックなど実践練習をしています。
ボールはイエローのレインボールです。色がついているので、雪上でも見やすいです。
2時間ぐらいの雪上練習のあとは、トレーニングルームや校舎内、駐輪場に分かれて基礎練習です。
第39回北海道新人剣道大会3位入賞
令和2年1月14日(火)~15日(水)に札幌市中央体育館で実施された第39回北海道高等学校新人剣道大会において、女子団体2部で千歳高校女子が3位に入賞しました。選手5名で力を合わせ堂々たる試合を展開してきました。2年生1名1年生4名のチームであるので、今後ますます活躍できるように頑張ります!
大会参加報告
1月9・10日行われた札幌弓道連盟初射会(少年の部)にて、2年高橋が優勝、同じく長谷川が特別賞(7位相当)を受賞しました
オフシーズンのトレーニング
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
現在はオフシーズン中のため、廊下、ホール、トレーニング室、体育館など、室内においてのトレーニングに励んでいます。
どのような競技でも言えますが、トレーニングをしたからと言ってテニス(その競技)が上手くなるわけではなく、どのようなプレー(動き)を実現したいかでトレーニングの内容が決まり、さらに実際のプレーに落とし込んでいくことで、実践で使えるものになるのだと考えています。オフシーズンはそのような機会にしてほしいと思います。
体育館での練習は、ラインテープを貼りコートを作るところから始めます。
チトセスポーツ様からはラインテープを、千歳市スポーツセンター様からはポールとネットをお借りするなどのご協力のもと、充実した活動をすることができています。
屋外のコートとはボールのバウンドの具合が全然違うので、打つタイミングやフォームを気をつけないとなりませんが、ラケットでボールを打つ、ボールに合わせて身体を動かすことは、実践につながる貴重な機会です。
全道大会出場決定!
第15回 北海道高等学校バレーボール新人大会
千歳地区予選会(1月11日) 準優勝
標記大会にて準優勝し、1月31日から千歳市・恵庭市にて開催される全道大会に、開催地代表として出場できることになりました。試合結果は下記の通りです。
1回戦 千 歳 2-0 千歳北陽
2回戦 千 歳 2-0 恵庭北
決 勝 千 歳 0-2 北広島
保護者の皆様や関係者からの声援がチームの力になりました。ありがとうございました。
全道大会は、男子は千歳市スポーツセンターと本校を会場に競技を行います。(会場は抽選結果により決定します)保護者の皆様やOBの皆様の応援をお待ちしております。
【フィールドサイエンス部】科学教育活動実践表彰受賞
12月6日(金)に公益財団法人北海道科学文化協会より「科学教育活動実践表彰」を受賞しました。フィールドサイエンス部は平成18年度創部以来、千歳市を中心に、野外での野鳥観察、校舎周辺の植物観察、千歳川流域の自然観察など調査、研究を行い、北海道高等学校文化連盟の理科研究発表大会では総合賞を受賞しました。特に千歳川に多く見られる湧水の水質調査や外来種のブラウントラウトの生態、食性を中心に調査研究を行ってきました。その結果、この度このような賞を受賞することができて光栄に思います。これからも地道な研究や実地調査を続けていこうと思います。
見事1部昇格です。
11月24日(日)に行われた札幌地区秋季高校バドミントン大会団体戦の女子東地区2部リーグ戦において勝ち抜き、見事、1部に昇格しました。リーグ戦は、最後の最後のゲームまでもつれ込みましたが、最終ゲームでは、執念で最終セットを取り、1部昇格を決めました。
最後の最後で日頃の成果を出し切れたのだと思います。これからも厳しい練習を積み重ね、頑張りますので、応援よろしくお願いします。
ソフトボール部も冬支度
11月17日(日)雪が薄ーく積もった中でしたが、キャッチボールとノックだけをして早めに練習を切り上げ、グラウンドの撤収作業をしました。
ネット類はまとめて紐で縛り、トンボやブラシなどは物置へしまい、また冬練習で使う道具は部室へ運び入れたりと冬支度を終えました。
雪解けまで、グラウンドでの練習はこれで終わりになり、11月末に実施される後期中間考査へ向けての部活動禁止期間に入ります。考査明けは校内での基礎・基本練習が始まります。年内の第1クールはボールを全く使わずに筋力・体力アップを図ります。年明けの第2クールから体育館や室内練習場での練習が始まり、3月末にはグラウンドでの練習が始まります。まずは第1クールの基礎・基本練習をどれだけ真摯に真剣に取り組めるかが来年の勝負を決めます。やれる練習をやりきって来年のシーズンを迎えられるようにしたいです。
ソフトテニス部です(冬支度)
以前、本州の顧問の先生と話をしていて、驚かれました。冬に入る前に、ラインテープをすべてはがします。その後、それについているくぎを一本一本抜いていくという地味な作業をして、すべて終了するのに6名で3時間ほどかかりました。来年4月までの「冬眠」に入ります。
しかし、部活動に冬眠はなく、今週末から外部施設を使ってのインドア練習になります。長い冬にはなりますが、応援よろしくお願いします。
札幌支部新人大会女子団体2部優勝
11月9日(土)から10日(日)にかけて千歳武道館で行われた札幌支部新人剣道大会において、千歳高校が女子団体2部(3人制)で優勝致しました。
1月14日(火)から15日(水)に行われる全道大会でも頑張ります。
ナイター練習
日暮れも早くなり、17時にはナイター照明をマネージャーがつけます。幸いにも、本校には照明灯があり有効に使わせてもらっています。
雪が降り、グラウンドが使えなくなるまで、ナイター照明の下で練習に励みます。
チトセ市民芸術祭2019総合芸術祭に出瓶
11月1日から3日に行われたチトセ市民芸術祭2019総合作品展に出瓶させて頂きました。
一般の方々と一緒にてきぱきと生け、片付けも一緒に行いました。高校生の花の前で多くの方が立ち止まって見て下さっていました。ステキな作品だったと思います。
団体1部リーグ3位入賞
2019年度札幌地区高校バドミントン大会(団体戦)で、男子バドミントン部が東部1部リーグで見事3位に入賞しました。
今まで1部の壁が大きくて苦戦してきましたが、強豪チームを押さえての3位。ひとつの目標にしていた1部リーグ3位に入ることができました。普段の練習の成果が出たと思います。これをひとつの励みに、これからも新たな目標に向かって頑張ります。応援ありがとうございました。