部活動

部活動

男子バスケットボール部 春季大会で予選リーグ2位通過!!!

○千歳(95)-(69)札幌啓成×

×千歳(66)-(93)札幌新川○

○千歳(68)-(57)札幌西×

○千歳(110)-(30)当別×

 

今年度のシーズンが幕あけとなりました。今年度から副顧問になった水野です。バスケは全くのド素人ですが、ド素人の目線からみた部員の頑張りを伝えていきたいと思います。私はもともとテニス歴が長いのですが、そんな私から見てまず驚くのが、運動量の多さ。ほとんど試合時間(10分×4)を通じて、左に右にダッシュし続けている感じで、これをやり抜く選手の体力は半端でないと感じます。

 千歳の選手は個々の能力の高さと、キャプテンの村上くん中心にしてコミュニケーションのとれたバランスいいチームだと感じます。試合での集中力も素晴らしかった。初戦の啓成戦は、3年生松下くんの3ポイントシュートがよく決まったこともあり、全体の動きもよく見事勝利。新川戦は相手方長身の選手たち中心の猛攻に苦しめられ、惜しくも敗退。第3戦の札幌西戦は、序盤から安定した得点をキープし、落ち着いた攻めで最後まで勝ち切りました。4戦目の当別戦は、様々な選手に入れ替えながらのオール千歳で大勝。チームの「層の厚さ」が見られた良い試合でした。千歳高校は、3勝1敗で、リーグ2位通過。5月初旬からの決勝トーナメントに進出が決定しました。よく頑張りました!

 ところでバスケットの試合は、試合をしていないときも大変。オフィシャルと呼ばれる試合時間の計測や得点表示、選手交代の管理やコール、ファールなど試合中のプレーの記録、モップ掛けと大忙し。千歳の生徒たちは、きびきびとした対応で円滑な試合運営によく貢献していました。笑顔もさわやか、気持ちのいい生徒たちです。次の高体連につながる良い大会になったのではと思います。みんな頑張れ!!!

【卓球部】1~3月+春休みの活動報告

卓球部、1~3月+春休みの活動報告です。

○千歳支部高校選手権(1/11北広島)
 北広島市総合体育館を会場に、千歳支部の4校による男子団体戦と男女シングルスが行われました。
 男子団体戦では、男子は全勝で優勝しました。(女子は参加校不足で未実施)
 個人戦シングルスでは、特に団体戦未実施の女子が奮闘し、出場4名で上位独占となり、成長の跡が見られた大会となりました。
 次の公式戦は、いよいよ次年度の春季大会、そして高体連となります。今年こそ「男女ともに高体連で団体全道へ」という次のステップへと進めるよう、日々の練習の質を高めていきたいと思います。
<結果>
男子団体(リーグ戦) 優勝
 3−0 北広島
 3-0 札幌日大
 3-1 恵庭北
男子シングルス
 第3位 久山泰史
 ベスト8 中谷勇人、佐々木雪人
女子シングルス
 優勝 川西双葉
 準優勝 富士本璃呼
 第3位 志田成美、野中ゆい子


男子は団体優勝&個人戦3位


女子は参加4名全員が賞状ゲット!


〇札幌総合選手権(1/19札幌)
 今年は男子がエントリーさせていただきました。
 結果は予選リーグ敗退となりましたが、一般チームを含めた相手との団体戦で戦う貴重な経験を積むことができました。

<結果>
男子予選リーグ(0勝3敗)
 0-3 サンシャイン
 0-3 札幌大学
 1-3 MAYUTA


札幌大学にエースダブルスが挑戦


〇3年生お別れ会(2/28)&送別マッチ(3/7)
 今年もお別れの季節。今年の卒業生は、2年時に北海道インターハイの審判をメインで務めるなど競技以外でも大活躍し、在学中に多くの経験を積むことができた世代。後輩たちに残してくれた財産もたくさんあります。
 送別マッチには、さらに先輩の卒業生も駆けつけてくれ、千高卓球部の縦のつながりを感じるひと時でもありました。
 この春卒業の9名のみんな、卒業おめでとう。これからも千高卓球部のサポートをお願いします!


お別れ会後に笑顔でピース


送別マッチ、ダブルス対決はヒートアップ


卒業生&OBの応援は本番さながら


最後はOBも交えて笑顔でお別れ

〇ミニ講習会(3/28)
 いつもお世話になっているニッタクの沼さんに、卓球台の修理に合わせてミニ講習会をしていただきました。
 戦型別に個別指導をしていただいたり、ラケットの試打をさせていただいたりと、短いながらも、充実した時間となりました。
 お忙しい中時間を割いていただいたニッタクの沼さん、本当にありがとうございました。

 

○練習試合・合同練習
・1月25日(土) 恵庭ふるーる(来校)
・2月 2日(日) 大麻高(遠征)
・2月23日(日) 札幌東商業高(遠征)
・3月 9日(日) 北広島西部中(来校)
・3月16日(日) 恵庭ふるーる(来校)
・3月22・23日(土・日) 富丘クラブ(来校)
・3月30日(日) 6校合同練習試合(名寄高・札幌月寒高・苫小牧工業高・恵庭北高・千歳勇舞中来校)
・4月 5日(土) 北広島高(来校)

 考査や入試を挟んだため、練習時間が限られる中、多くのチームにお世話になりました。特に春休みは、多くのチームが本校に来てください、大変充実した練習となりました。これ以外にも地元クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださり、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
 新年度も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。




3/22・23 富丘クラブとは合同練習

 


3/30 6校合同練習試合(来校)



4/5 北広島高(来校)

 

【ソフトボール部】春休み練習、対面式(生徒会オリエンテーション)で新入生にアピール!

R7年度ソフトボール部は、春休み中から元気に活動しています!

4/9(水)の対面式(生徒会オリエンテーション)では新入生にソフトボール部の魅力をアピールしました。

選手・マネージャーともに仲が良く、楽しく一生懸命競技力向上に取り組んでいます。

夏場 月火木金、土日(大会前以外は土日どちらか休みになる事もあり)グラウンドで活動。冬場 廊下や体育館で活動しています。

初心者もレギュラーとして活躍できる、やりがいと楽しさ満載のソフトボール部です。入部、お待ちしています!

演劇部紹介

千歳高校演劇部は現在3年生10名、2年生4名の計14人で活動しています。部員の仲が良く、観てくれるお客さんの心に届く芝居を目指して、毎日楽しく演劇の練習に取り組んでいます。
 毎年秋には高文連の大会が札幌教育文化会館で行われるのですが、令和6年度は「本当の朝」という劇を上演しました。結果は最優秀賞を受賞し、全道大会出場を果たしました。
 また、二月には千歳市民文化ホールでの公演(夢舞台)も行っています。

なお、4月10日(木)と、11日(金)の16:00から本校二階、講義室Ⅰで新入生歓迎公演を行います。目の前で本格的な芝居を見られます。ぜひ観に来てください!

 

活動実績
令和3年度 高文連石狩支部演劇発表大会 上演作品「花柄マリー」(優秀賞)
令和4年度 高文連石狩支部演劇発表大会 上演作品「ちゃぶ台の詩」(優秀賞)
      講評委員部門 森山愛梨 全道大会出場
      高文連北海道演劇発表大会 講評委員部門 森山愛梨 全国大会出場 
      千歳市民文化ホール行事「夢舞台2022」出場

令和5年度 高文連石狩支部演劇発表大会 上演作品「あゆみ」(優秀賞)
      千歳市民文化ホール行事「夢舞台2023」出場

令和6年度 高文連石狩支部演劇発表大会 上演作品「本当の朝」(最優秀賞)

      高文連北海道演劇発表大会 上演作品「本当の朝」(奨励賞)
      千歳市民文化ホール行事「夢舞台2024」出場

【料理部】

デイジーハウス様と地域交流を行いました。

冬休みに続き、2度目の交流です。

今回は「型抜きクッキー」を作りました。

前回は緊張していて打ち解けるのに時間がかかりましたが、2度目ともなると終始和やかな雰囲気で進めることができました。

最後に、写真付きのメッセージカードを頂きました。

【BSC】『普通科』より全商1級4種目合格の生徒を輩出!

 ビジネススタディクラブでは、卒業する3学年『普通科生徒』から全商検定1級4種目合格者を輩出しました。前部長の中村来未さんが、全商検定のビジネス文書実務検定・珠算電卓実務検定(電卓)・商業経済検定・英検の4種目で1級を取得し、卒業式に表彰を受けます。

 2年生の頃にビジネス文書実務検定を取得したことをきっかけに、この1年間で4種目合格しました。3年間ビジネススタディクラブ(商業クラブ)の活動を続けながら、商業の技術を少しずつ身につけ、見事に表彰まで辿り着きました。

 ビジネススタディクラブでは、商業クラブ研究発表大会でのプレゼンテーションに加え、こういった商業の検定試験への挑戦も実施しています。

【料理部】地域交流

冬休みにキッズハウス オハナ様と地域交流を行いました。

当日は小学生7名、料理部部員13名で餃子を作りました。

最初はお互いに緊張している様子でしたが、交流を通して仲を深め、最後は名残惜しそうにお別れをしていました。

【剣道部】鳳雛杯で高校男子3連覇達成

 本校剣道部は令和7年1月26日(日)札幌東陵高校で行われた「第13回鳳雛杯争奪中学生・高校生錬成大会」に参加致しました。高校男子⒉年生の部で中村駿雅が優勝し、さらに“鳳雛杯“を獲得して高校生男子の部で本校3連覇を達成致しました。また、高校女子1年生の部では、佐藤紅羽が準優勝、生出純麗が第3位に入賞し、久保田楓、尾上百々羽もベスト8に入りました。高校女子2年生の部では齋藤花歌がベスト8に入りました。

 高校生で剣道を始めた部員達にとって大いに励みになりました。次の大会に向けて益々稽古に励みます。

【ボランティア部】カレンダー市のお手伝いをしてきました!

 1/8~/10まで社会福祉協議会主催のカレンダー市のお手伝いをしてきました。1/8は各方面から届いたカレンダーの仕分け、1/9からはその陳列等を行いました。なかなか体力のいる仕事でしたが、来ていただいた皆さんに喜んでもらえたので、楽しく充実した一日でした。

初日、仕分けの様子初日のメンバーです。2日目スタッフの方達と。最終日、やりきりました!

【卓球部・バドミントン部】スポーツ栄養セミナー

 1月6日に、株式会社明治の管理栄養士、垂石茉歩様をお迎えし、卓球部・バドミントン部合同で「スポーツ栄養セミナー」を開催しました。今回のセミナーでは、成長期にある生徒たちのカラダづくりに欠かせないタンパク質の重要性や、運動後の栄養補給の仕方など、幅広い内容についてご講演いただきました。

 特に、「栄養フルコース型」の食事を取り入れることで、バランスの取れた栄養補給ができ、スポーツのパフォーマンス向上に繋がること、そして、運動後なるべく早いタイミングで栄養補給することが疲労回復を早める効果があることなどを、具体的に説明していただきました。

 セミナーの最後には、ストロベリー味のプロテインを試飲する機会があり、生徒たちは興味津々で試飲していました。

 今回のセミナーで学んだことを活かし、生徒たちが健康でいきいきとした状態で部活動や学校生活を送れるよう、今後も栄養指導に力を入れていきたいと思います。

【卓球部】12月の活動報告

卓球部、12月の活動報告です。

○全道選抜大会(12/20-23帯広)
 女子は3年連続、男子は念願の出場となった冬の全道選抜大会。今年は帯広のよつ葉アリーナ十勝にて行われました。
 結果としては、満足のいくものにはなりませんでしたが、特に男子は今後につながる非常によい経験を積むことができました。
 来年の高体連では、全道ベスト4以上を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

<結果>
・女子ダブルス 相澤菜花・富士本璃呼組 2回戦敗退
・男子学校対抗 2回戦敗退
 2回戦 2-3 足寄
・女子学校対抗 2回戦敗退
 1回戦 3−2 市立函館
 2回戦 0−3 駒大苫小牧


男子学校対抗は先に2勝するも惜しくも逆転負け


女子学校対抗は第1シード校に挑戦

○練習試合
・12月 8日(日) 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)

 12月は全道選抜前ということで、参加する4校での合同練習試合を行いました。各チームにとって、全道選抜に向けて非常に充実した機会となりました。
 これ以外にも、多くの方に練習に参加していただき、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手やOBの方々、ありがとうございました。
 2025年も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


12/8 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)

【卓球部】10~11月の活動報告

卓球部、10~11月の活動報告です。

○札幌支部秋季新人戦(11/9千歳、11/10・23・24・30札幌)

 11月9日に千歳高校を会場に行われた女子ブロックリーグ戦を最初に、30日までの土日で行われました。
 結果として、男子学校対抗ベスト12、女子学校対抗第3位、女子ダブルスで相澤菜花・富士本璃呼ペアが第3位となり、以上の種目で全道大会進出を決めました。また、女子シングルスで相澤菜花さんがベスト8となりました。応援に駆けつけていただいた保護者やOB・関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
 全道大会は12/20~23、帯広・よつ葉アリーナ十勝にて行われます。目標としていた「男女ともに全道へ」…次は男女ともに全道で勝利できるよう、良い準備をしていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

<結果>
・男子学校対抗 ベスト12
 ブロックリーグ(4勝で1位通過)
  3-0 札幌西陵 3−0 札幌南 3-0 北星大附 3−0 札幌琴似工業
 2次リーグ(1勝2敗でリーグ3位)
  3-1 江別 1-3 白石 0-3 札幌北斗
・女子学校対抗 第3位
 ブロックリーグ(5勝1敗で2位通過)
  3−0 石狩翔陽OP 2-3 札幌第一 3−0 札幌清田 3−2 札幌啓成
  3−1 札幌国際情報 3-0 札幌北斗
 2次リーグ(3勝で1位通過)
  3−0 札幌北 3−0 札幌手稲 3−1 札幌北陵
 準決勝 0−3 札幌大谷
・女子ダブルス
 第3位 相澤菜花・富士本璃呼組
・男子シングルス
 ベスト32 久山泰史
・女子シングルス
 ベスト8 相澤菜花


11/9 女子ブロックリーグはホーム開催


11/23 男子学校対抗2次リーグで1勝して全道へ


11/23 女子学校対抗は4大会連続で札幌支部3位入賞


11/24 女子ダブルスは初陣で見事3位入賞


○練習試合
・10月 5日(土) 札幌南高(来校)
・10月13日(日) 北広島高・札幌北陽中(来校)
・11月 4日(月) 札幌手稲高(来校)

 10~11月は、大会もあり遠征はできませんでしたが、3チームが札幌からはるばる駆けつけてくださり、大変助かりました。これ以外にも地元富丘クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださり、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
 今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


10/5 札幌南高(来校)


10/13 北広島高・札幌北陽中(来校)


11/4 手稲高(来校)

【BSC】全国大会で奨励賞を受賞しました

BSC 11月21日(木)コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館)大ホールにて、全国高等学校生徒商業研究発表大会が行われ、本校ビジネススタディクラブが出場し、奨励賞を受賞しました。

 本校は「カプセルトイで地域活性化~千歳の新たなビジネスチャンス~」というテーマで発表を行いました。キャラクターマーケティングを用いた缶バッジを作製し、カプセルトイ(ガチャガチャ)の中身にすることで千歳の観光を活性化させることを目的に、仮説の立証についてプレゼンテーションを行いました。

 全国大会では、各地域の予選を勝ち抜いてきた商業に関わる学校がとても素晴らしいプレゼンテーションを実施しました。また、最優秀賞を受賞した学校は、簿記(原価計算)の研究成果を発表したりするなど、今までとは違ったアプローチで発表をしていました。

 全国上位となる賞を頂くことはできませんでしたが、生徒たちは自分たちの発表を全力で行うことが出来ました。また、北海道が全国大会の会場ということもあり、参加者交流会では名刺交換会の司会を行いました。

 カプセルトイの取り組みについては、現在の2年生が引き継ぎます。現在、岩塚製菓株式会社の「ウタリちとせ」様から筐体を回収し、他の場所での販売について画策しております。引き続き、千歳高校ビジネススタディクラブへの応援をよろしくお願い致します。

【演劇部】全道大会に行ってきました!

 11月15日から18日まで、小樽市民会館で高文連演劇全道大会が開催され、各支部を勝ち抜いた17校の演劇部による素晴らしい演劇が上演されました。千歳高校演劇部は部員全員が初めての全道大会参加ということで緊張もしていましたが、本番では自分たちの舞台をしっかり演じきることができました。大いに刺激を受け、沢山の学びを得た素晴らしい大会でした!

【ボランティア部】千歳スクエアガーデン、今年最後のメンテナンス

 今年から駅の顔になりつつある「千歳スクエアガーデン」。ボランティア部も会員になっており、色々と携わっていると思えば、見る目も変わってきます。前回は来年どんな花を植えたらよいか話し合い、今回は来年へ向けてのメンテナンスをし、ますます期待が膨らみます。土曜日は講習などがあり、参加人数が少ないのですが、今後も活動を継続し頑張っていきたいと思っています。

【ボランティア部】千歳モールにてオレンジリボン活動に参加

 11月3日、千歳モールにて児童虐待撲滅運動によるオレンジリボンの配布をしてきました。自分たちが作ったオレンジリボンをティッシュに入れ、市民の皆様に配布してきましたが、喜んでいただけてとても充実した活動でした。初めて館内放送にも挑戦し、緊張もありましたが楽しく過ごせました。

【演劇部】高文連石狩支部「最優秀賞」受賞!全道大会出場!

 10月11日から18日まで札幌市教育文化会館で、高文連石狩支部演劇大会が行われました。

 33校が出場し、各校約1時間の演劇を披露しましたが、その中で千歳高校演劇部は「最優秀賞」を受賞し、念願の全道大会出場を果たすことができました。

 全道大会は11月15日から小樽市民会館で行われます。