北海道千歳高等学校
  • ログイン

北海道千歳高等学校

進路状況(卒業年別)

卒業生進路状況

{{cabinetFile.CabinetFile.filename}} >  卒業生進路状況
名前 サイズ 更新日
2017年度卒業生
915 KB 2023/08/09
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
2018年度卒業生
970 KB 2023/08/09
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
2019年度卒業生
944 KB 2023/08/09
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
2020年度卒業生
889 KB 2023/08/09
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
2021年度卒業生
915 KB 2023/08/09
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
2022年度卒業生
1.07 MB 2023/08/09
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
2023年度卒業生
744 KB 01/22
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
2024年度卒業生
609 KB 06/20
  • 詳細
  • 圧縮ダウンロード
メニュー
学校概要 今日の千歳高校部活動進路状況事務室から 教育実習について同窓会(柏望会)令和8年度入学者選抜生徒心得(校則)ダウンロードバドミントン関係書類のページスクール・ポリシー
年間行事予定
教育関連リンク
  • 病気療養中等の生徒に対する教育保障 - 教育庁学校教育局高校教育課
  • ほっかいどうこどもライン相談
  • 主な相談窓口一覧(令和5年度)
  • おなやみポスト
サイト内検索
新着
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件

ブログ

レベッカさん、ありがとう! 1年間の留学を終え帰国
07/28
本校とアメリカ・ アラスカ州アンカレジ市のダイモンド高校との長期交換留学事業で 、1年間本校に在籍していたレベッカさんが、7月27日、 本国アメリカへと帰国しました。 新千歳空港にはクラスメートやホストファミリーなど多くの人が見 送りに駆けつけ、涙ながらに別れを惜しむ姿が見られました。 集まった人の多さが、この留学がレベッカさんだけでなく、 ここにいる生徒や家族にとってもかけがえのない思い出になったこ とを物語っていました。「また戻ってきてほしい」 という声が多く聞かれ、 温かなつながりの輪が広がった1年となりました。 この貴重な留学機会を支えてくださっている千歳市の皆さまに、 心より感謝申し上げます。千歳高校は今後もと連携し、 8月には第3期留学生の受け入れを予定しています。 次なる出会いを、心から楽しみにしています。
国際色豊かな「日本の夏祭り」で大活躍! ~教養科生徒4名がボラ...
07/28
7月27日(日)、恵庭国際交流プラザ主催のイベント「 日本のなつまつりをたのしもう!」が開催されました。 このイベントは、 北海道に住む外国人の方々に日本文化に触れてもらうことを目的と して行われ、中国、台湾、ネパール、アフガニスタン、 ニュージーランド、インドネシアなど、 6か国から30名以上が参加しました。 本校からは、国際教養科の2・ 3年生4名が運営ボランティアとして参加。輪投げ、 ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなどのブースを担当し、「 おめでとう!」「入ったね!すごい!」と声をかけながら、 参加者と笑顔で交流しました。言葉や文化の違いを越えて、 場を盛り上げ、楽しさを共有する姿に、 国際教養科生徒の高いコミュニケーション力が感じられました。 参加した生徒のひとりは、「 参加者が楽しんでくれてとてもうれしかった」と語り、 イベントを通して大きな達成感を得たようです。 主催者の方からも「教養科の生徒は動きがとてもよく、 さすがです。安心して任せられるし、 丁寧な対応がとてもよかった」と高い評価をいただきました。   国際教養科では、語学や国際理解に加え、 実社会での経験を通して“ほんものの...
【長期交換留学】レベッカさん、ありがとう! みんなの心に残る1...
07/25
本校とアメリカ・アラスカ州アンカレジ市にあるダイモンド高校との間で、令和5年度から始まった長期交換留学プログラム。その第2期生として昨年8月から本校にやってきたレベッカ・ マッカラさんが、今日、最後の登校日を迎えました。 レベッカさんはこの1年間、 3年3組の一員として日本の高校生活を満喫し、なんと台湾への修学旅行にも一緒に参加!さらに、放課後は弓道部にも所属し、 日本の伝統文化にも真剣に向き合ってきました。 最後のホームルーム後には、クラスのみんなと弓道部の仲間たちと涙のお別れ…。 それは、 かけがえのない思い出をここでたくさん作ってくれた証です。 将来の夢は、「お医者さんになってたくさんの人を助けたい」 というレベッカさん。私たち教員にとって、この夢の一歩に関われたことは大きな喜びです。アメリカに帰っても、この経験を力に、日本とアメリカの架け橋になってくれることでしょう。 このプログラムは今年8月から第3期に突入。 また新たな留学生を迎える予定です。レベッカさんのような出会いが、 これからもたくさん生まれていくと思うと、とても楽しみです。 留学生にとっても、本校生にとっても、一生の...
“英語+もう一つの外国語”で世界が広がる 本校ならではの多言語教育
07/23
本校では、国際的な視野を持った生徒を育てるために、 英語に加え、中国語・韓国語の第2外国語を週2時間学べるカリキ ュラムを用意しています。これらの授業は、すべてネイティブ講師 による指導のもと、発音や会話、 文化について実践的に学べる内容となっており、 他校にはない本校独自の大きな魅力です。 この第2外国語の授業は、国際教養科の生徒だけでなく、普通科( 文系)や国際流通科の生徒も選択可能。 語学への関心や将来の進路に応じて、自分に合った学びを選ぶことができます。 多くの生徒がK- POPや韓国ドラマ、中国ドラマをきっかけに興味を持ち、 授業外でも自主的に学習を進めています。中には、ネイティブとスムーズに会話ができるほどの実力を持つ生徒もおり、授業以外でもその力を発揮する場面が増えています。 実際に、本校では韓国の姉妹校である韓国空港高校とのオンライン交流も実施しており、学んだ韓国語を使って現地の高校生と交流する貴重な体験も可能です。こうした実践の積み重ねにより、本校には日本語・英語・ 第2外国語の3か国語を話せる生徒も少なくありません。 このように、本校の外国語教育は単なる「教科」ではなく、言葉を...
なぜ千歳高校の制服には鶴が刺繍されているのですか?
07/23
  千歳高校の制服に鶴が刺繍されています。不思議に思った人も多いと思います。先日、初代の校舎(現校舎は3代目)を卒業された方から鶴の刺繍に込められた思いを教えていただきました。 Instagramが始まったら多くの人にシェアしたいと思っていました。 昭和26年朝鮮戦争時、増援部隊として小樽に到着した米軍は千歳に駐留しました。駐留は昭和32年まで続きます。駐留は多くの人が千歳の町に集まるきっかけとなりました。人が集まることによって千歳の治安が不安定になっていったそうです。 女子生徒の保護者は子どもたちが無事に帰宅することを心から願い、また心配する日々を過ごしました。 地元の女子生徒であることがわかるように千歳の象徴である鶴の刺繍を上腕に巻き付けたりしたそうです。「この子達は地元の学生ですよ。守られるべき立場の人間です。」鶴は語らずもそのメッセージを発していたのです。 2年前、「75歳になり最後の同窓会をするので今の千歳高校の校舎を見せてくれないでしょうか。」と問い合わせがありました。本校は同窓生の皆様に学校を見ていただいております。 ある女性が、偶然通りかけた生徒の制服にある鶴の刺繍を見て、「...
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.Topic.display_summary}}
新着DL
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
R7国際流通科通信04.pdf
07/18
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
Powered by NetCommons