部活動
【吹奏楽部】野球部の応援に!
6月30日(月)モエレ沼球場で開催された高校野球南北海道大会札幌支部ブロック代表決定戦に本校野球が進出しました。
重要なこの試合に吹奏楽部50名が応援に駆けつけました。短期間ながら懸命に練習した成果を発揮しました。
素晴らしい演奏はインターネット放送でも確認することができました。
吹奏楽部の皆さんありがとうございました。
【ソフトテニス部】国民スポーツ大会札幌支部予選結果など
こんにちは。
標記の大会が6月28日・29日に行われ、3年生若林幸奈(追分中出身)・小野寺雅(千歳富丘中出身)ペアがベスト8、1年生本田こはる(千歳勇舞中出身)・2年生山下栞奈(苫小牧青翔中出身)ペアがベスト16に入り、8月に旭川で行われる全道大会の出場を決めました。普段の努力が結果に出たことをうれしく思います。
現在ソフトテニス部は女子のみ募集しています。部員は1・2年生共に4名ずつの計8名です。基本的な練習から応用練習まで、週5回平日は2時間ほど、休日は3時間ほど活動しています。明るく、楽しく、そして、厳しくみな取り組んでいるので、充実した時間を過ごせると思います。多くの部員の入部を心待ちにしています。よろしくお願いします。
【卓球部】6月の活動報告~高体連全道・女子学校対抗ベスト8!
○国民スポーツ大会北海道予選会(6/6-7北広島市総合体育館)
男子9名、女子9名の総勢18名で参加しました。開催地枠も活用し、例年よりも多くの選手が出場する機会を得ました。
女子は、レギュラー選手4名が順調に勝ち上がり、全道高体連を控える中、非常に充実した結果となりました。選手たちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、高体連本番に向けて弾みをつけることができました。
男子は、高校に入って初めて全道大会に出場する選手も多い中、各々が練習の成果を発揮し、健闘しました。中には強豪私立の選手を打ち破るなど、目覚ましい活躍を見せる選手もおり、選手たちの大きな自信につながりました。
<結果(抜粋)>
少年男子
4回戦敗退 吉田航希
3回戦敗退 松浦壮汰、菊地壮太
少年女子
5回戦敗退 相澤菜花(ベスト32)
4回戦敗退 志田成美、川西双葉、富士本璃呼
3回戦敗退 鳴海瑛莉
先陣を切った2年生佐々木は見事勝利!
大会終了後、エスコンフィールドをバックに記念写真!
○高体連全道大会(6/17-19リック&スー旭川体育館)
女子学校対抗では、初戦で十勝支部の帯広三条高校に勝利し、続く2回戦では小樽支部の寿都高校を破り、見事準々決勝に進出しました。ベスト4をかけた準々決勝では、函館支部1位で今大会第4シードの函館大谷高校に挑みました。手に汗握る接戦を繰り広げましたが、惜しくも敗れ、ベスト8という結果となりました。選手たちは最後まで諦めず、素晴らしい戦いを見せてくれました。
個人戦ダブルスでは1勝を挙げ、シングルスには3年生2名が出場しましたが、ともに初戦で強豪の駒大苫小牧高校の選手に惜敗し、上位進出はなりませんでした。
今大会は、3年生にとって高校生活の集大成となる舞台でした。試合に出場した選手はもちろんのこと、サポートに回った選手も含め、女子部員全員で力を合わせ、最後まで戦い抜くことができました。
会場まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、そして日頃から支えてくださる関係者の皆様、本当にありがとうございました。
<結果>
女子学校対抗 ベスト8
1回戦 3-0 帯広三条
2回戦 3-0 寿都
準々決勝 1-3 函館大谷
女子ダブルス
2回戦敗退 相澤菜花・富士本璃呼組
女子シングルス
2回戦敗退 相澤菜花、志田成美
準々決勝函館大谷戦のダブルスは惜しくも勝ちきれず
女子全員での遠征は今後の大きな財産になりました
○練習試合・合同練習
・6月22日(日) 富丘クラブ(来校)
・6月28日(土) 恵庭ふるーる(来校)
考査や大会を挟んだため、今月の対外練習試合は少なくなりましたが、地元クラブチームの中学生が、中体連管内大会に向けて本校に来てくださいました。
今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
6/22富丘クラブ来校
6/28恵庭ふるーる来校
夏の甲子園予選
6月22日から6月30日に円山球場、モエレ沼球場で開催された夏の甲子園予選に参加してきました。
本校は春の支部大会で準優勝であったため、Iブロックのシードとして28日に登場、初戦を無事突破し30日に全道大会出場をかけ決勝戦を戦いました。
吹奏楽部の応援の中、白熱のゲーム展開の中、選手は死力を尽くし戦いましたが、あと一歩のところで及ばず春に続いての準優勝となりました。
3年生はこれで引退となり、伝統は新チームへと受け継がれます。これまで応援していただいた皆様、ありがとうございました。新チームへも変わらぬご声援をお願いします。
第70回北海道高等学校ワープロ大会 全道2位入賞||
令和7年6月12日(木)・13日(金)ホテルライフォート札幌にて、第70回北海道高等学校ワープロ大会が全道各地より20校、参加選手106名の下、実施され団体の部全道第2位に入賞しました。
今回は2・3年生バランスの良いチーム構成で、誰かが調子が悪くてもカバーしあえるところが千歳高校のチームカラーとして活かされた大会であったと思います。中には、力が発揮できず悔やんでいる生徒もいましたが、何らかの形で今後の人生で生かされるものと確信しています。3年生のみなさん本当にお疲れさまでした。
次回の11月実施の新人大会では、新体制で臨むことになりますが、先輩方のスピリッツを受け継ぎ、また更にブラッシュアップを図り、今度は、全国大会へも駒を進める様に努力してまいりますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。
【ボランティア部】国際ソロプチミスト助成金贈呈式
本校のボランティア活動に対して、国際ソロプチミスト千歳より助成金をいただきましたことをご報告いたします。5月29日(木)に代表の方々が来校され、校長室にて贈呈式を行いました。今後も、本校ボランティア部は主体的に地域と関わり、応援してくださるみなさまの期待にお応えできるよう、活動を継続・発展させてまいります。
【卓球部】5月後半の活動報告~高体連支部大会で見事入賞!
5月後半の活動報告です。
3年生最後の大一番、高体連支部大会も熱い戦いとなりました。
○高体連支部大会(5/27-29札幌市美香保体育館)
3年生と戦う最後の高体連。ベンチ外の1・2年生も含め部員30名全員で会場入りしました。
男女ともに全道大会出場を目標にしてきましたが、男子は残念ながら2回戦で第4シードの札幌龍谷に善戦しましたが敗れてしまいました。
女子は、春季大会に続き学校対抗で札幌龍谷との対戦となり、残念ながらリベンジを果たすことができずに第3位となりました(2年連続の第3位、全道進出は3年連続)。また、個人戦では、ダブルスでエースペアの相澤・富士本組がベスト8入り、シングルス2名が全道権を獲得し、エース相澤は見事ベスト4入りを果たしました。
ここまで頑張ってきた3年生6人全員が、試合に、応援に、サポートにと、素晴らしい姿勢をみせて戦ってくれました。30人全員で全力で戦った熱い3日間の戦い、本当に素晴らしいものになりました。
最後に、応援に駆けつけてくれた保護者やOBの方々、本当にありがとうございました。
<結果>
男子学校対抗
1回戦 3-1 札幌東陵
2回戦 1-3 札幌龍谷
女子学校対抗 第3位
2回戦 3-1 札幌日大
準々決勝 3-0 石狩南
準決勝 0-3 札幌龍谷
女子ダブルス
ベスト8 相澤菜花・富士本璃呼組
女子シングルス
第3位 相澤菜花
ベスト32 志田成美(代表決定戦勝利で全道進出)、川西双葉
初日・学校対抗スタート…男子は新ユニフォームで初戦突破
2回戦・札幌龍谷戦も5番手まで諦めずに戦い抜きました
2日目・女子準決勝から
…札幌龍谷へのリベンジを果たせず第3位
最終日・エース相澤がベスト4進出!
最後に全員、笑顔で記念写真!
○練習試合・合同練習
・5月17日(土) 倶知安高校・恵庭柏陽中(来校)
・5月18日(日) 千歳富丘中・恵庭ふるーる(来校)
・5月25日(日) 標津少年団2名・恵庭ふるーる1名(来校)
近隣中学校のほか、遠方からも来ていただき、大変充実した練習となりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
5/17 倶知安高校・恵庭柏陽中学校来校
5/18 千歳富丘中・恵庭ふるーる来校
5/25 標津少年団・恵庭ふるーる来校
…ダブルス練習をたくさんしていただきました。
【高体連奮闘記 ―バスケ部、情熱の2日間―】
5月27日・28日、本校バスケットボール部は高体連に出場し、全力で戦い抜きました。
1回戦の相手は当別高校。試合開始直後から、3年生を中心にパスが面白いほどよく通り、先制攻撃が炸裂。全クォーターを通して相手を圧倒し、ゴール下へのボール運びもスムーズ。リバウンドにもよく反応し、まさに“集中”と“冷静”を体現するようなプレーの連続でした。チーム全員が一つになり、得点を重ねていき、最終スコアは113対23という大勝。圧巻の勝利で2回戦へと駒を進めました。
2回戦の相手は大麻高校。結果は71対102と惜しくも敗れましたが、千歳高校の選手たちは終始集中を切らすことなく、コートを駆け抜けました。前半こそ先制されましたが、次第にシュートが決まり始め、粘り強く食らいつく姿が印象的でした。相手の厳しいディフェンスにより、なかなかゴール下に入ることができず苦戦しましたが、外からのシュートが後半にかけて決まり始め、最後まで諦めずに戦いました。
会場には仲間たちの大きな声援が響き渡り、応援の声が選手たちの背中を押していました。チームが一つになって挑んだあの瞬間、その光景は本当に美しく、胸を打つものでした。
この試合が最後となる3年生たちの表情は、どこかすっきりとしていて、やり切った者だけが見せられる表情でした。何年にもわたる練習の日々、そしてバスケットボールへの熱い情熱。そのすべてが、この2日間のコート上に詰まっていました。
勝敗以上に大切なものを、確かにこの大会で手に入れたと思います。バスケで培った力を、これからの人生の中でぜひ活かしてほしい。本当に、お疲れさまでした。
【吹奏楽部からのお知らせ】
来る6月15日(日)15時より、北ガス文化ホール(千歳市民文化センター)にて、本校吹奏楽部第8回定期演奏会を実施いたします。
これまでは吹奏楽部単独のインスタグラムにて周知しておりましたが、今回より学校HPでもPRすることといたしました!入場料500円で、今年のテーマは映画にまつわる音楽を中心にお客様に喜んでいただけるステージを目指します!
ぜひご来場ください!!!
【ソフトボール部】戦術ミーティング
5月25日(日)あいにくの雨のため、恵庭市立恵明中・北広島市立西部中学校との練習試合が延期となってしまいました。
その為、戦術ミーティングを行いました。コーチの熱い戦術クイズに、メンバーは一生懸命答えていました!