部活動
H31春季大会参加報告
H31札幌地区弓道春季大会
男子個人 5位 恒川くん
新入部員が入りました
今年も新入部員が入りました。
チーム全員で、入賞めざし頑張っていきます!
女子バドミントン部です。
千歳高校女子バドミントン部です。
これまで2・3年生8名で春季大会や高体連大会に向けて練習を重ねてきました。
春を迎え初々しい新入部員がどんどん入部してきているところです。
HPで少しでも部の活動を紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
男子バドミントン部です
千歳高校男子バドミントン部です。
今まで2・3年生11名で春季大会、高体連大会に向けて活動していました。
4月から新入部員が沢山入り活気づいています。
これから部の活動内容を紹介していきますので、よろしくお願いします。
もうすぐ春期大会です。
27日からモエレ沼公園で春季大会が行われます。
大会に向けて、練習中です。1年生の見学歓迎です!
ソフトテニス部です(新入部員)
まずは4名入部です。合計8名になりました。やはり、部員は多い方がいいですね。多すぎるのも困りますが...。今週末の27日から春季大会です。
青葉公園テニスコート
今季初の青葉公園テニスコートでの練習でした。
青葉公園テニスコートはオムニコート(人工芝)で、一部改修工事が行われ人工芝が新しく敷き直されたことから、より素晴らしい環境の中で練習することができます。
今日はコート開きとのことで、千歳高校テニス部が一番最初に使用させていただきました。
男子テニス部は2、3年生だけでも20名以上の選手が在籍していますが、学校のコートは通常1面しか使用できないことから、青葉公園テニスコートの2面を借りて、合計3面で練習しています。
これに1年生が10名弱加わる予定のため、引き続き学校コートと青葉公園での並行した部活動が基本となります。
ようこそ千高へ
4月7日、小雨&小雪が降る寒い中でしたが、部活の最後に、「入学おめでとう」のカードをグラウンドのネットに取り付けました。いよいよ4月8日、入学式です。1年生のみなさん入学おめでとうございます。多くの1年生にソフトボール部へ入部してもらい、ソフトボール部でしか学べない多くのことを学び、そしてかけがえのない仲間や思い出を作ってほしいと思います。高校時代という貴重な3年間をソフトボール部で完全燃焼しましょう。ソフトボール部は先輩・後輩がとても仲が良い部活です。また、高校から始めた先輩もたくさんいます。経験者・未経験者問わず、高校時代に何かに打ち込んで頑張りたいと思っている人はぜひソフト部に。たくさんの1年生の入部を心から待っています。
コート整備中!
テニスコートの雪もすっかり無くなり、テニスコート整備の時季になりました。
男子の協力もあり、しっかりとローラーをかけています。
1年生の入部待っています。
春季合宿を行いました
平成31年4月1日から3日まで、芦別市総合体育館にて合宿を行いました。
先輩と練習をしました。
3月1日に卒業し、引退した先輩たちが体育館での室内練習に来てくれました。雪が溶けて、外で練習することができるようになったら、また来てください!
先輩たちも新しい環境で頑張ってください。
みんな仲良く練習しています。新1年生の皆さんもぜひテニス部に入部してください。
写真は、夏の練習風景です。
もう一息
部員たちが協力し合って除雪作業を頑張ってくれているおかげで、コートの雪は端に少し残っているだけで、練習する部分にはほぼなくなりました。
この後、重たいローラーを引っ張って土を転圧し、ラインテープを貼って、ポールを立てネットを張れば、コートでの練習が開始できます。
でも天気予報には雪マークが・・・
屋外活動開始
まだまだ寒く、コートにもだいぶ雪が残っていますが、今日から屋外での活動を開始しました。
コートが使えるようになるまでは、簡易ネットを使ったボレー練習やショートラリーの基本練習とコートの除雪作業を交代で行いがららの活動となります。
ソフト部の卒業生
平成最後の卒業式。ソフトボール部から9名の3年生が千歳高校を卒業し、それぞれの道へ旅立ちました。最後の高体連支部大会では、勝ち上がることができませんでしたが、昨年の高体連で全道3位になったのは間違いなくこの学年の選手達の力があったからです。私もこの学年の担任をしてきたこともあり、非常に感慨深いものがあります。全道3位という実績を胸に、これから進学(国公立の結果待ちも含む)に、就職に、それぞれの道でしっかりと活躍していってほしいと思います。
トレーニングジムにて
本校野球部OB、坂本茂敏氏(ブレイン株式会社代表取締役)経営のトレーニングジムTWISTでのトレーニング風景です。専属のトレーナーの方に様々なことを教わり、パフォーマンス向上を目指し頑張っています。
考査前練習
2月21日から始まる後期期末考査に向けて、部活動禁止期間に入りました。学年最後の考査になります。部活を頑張る者は勉強も頑張る。勉強を頑張る者は部活も頑張る。勉強を頑張れない者は部活も頑張れない。
2月26日に部活動を再開するまでは、各自、自主練習をするためのメニューも渡しました。考査が終わるといよいよ春が見えてきます。勉強にも、自主練にも手を抜かずに頑張ってほしいと思います。
写真は、体育館で練習をしている様子です。シャトルマシンを使ってのバッティング練習をしています。
室内練習場
本校野球部OB、坂本茂敏氏(ブレイン株式会社代表取締役)所有の室内練習場を借りての練習です。ピッチング練習や守備練習、バッティング練習などが可能です。
特に冬期間もピッチングができるため、ピッチャー陣の成長・調整は大きいです。春先の寒い時期に外で肩を作る必要がないので、故障の軽減にもなっています。大変ありがたいです。
日曜日の練習
冬期間の土日祝日は、体育館の割り当てもあります。室内用ボールや羽球、トレーニング器具を使って練習してます。
また、駐輪場にはネットを張り、Tバッティングなどバットスイングが可能です。冬期間で不足気味になるバットスイングも、ここで補えます。
室内練習場
千歳市にある神出設計(株)さまの室内練習場「ecoaスポーツ館」を借りての練習が今年も始まりました。
質の良い土が敷き詰められた室内練習場では、バットをフルスイングで振り抜いてのトスバッティング、ピッチングマシンによるバッティング練習、そしてノックによる守備練習と、本来であれば外でしかできないような練習も、ecoaスポーツ館を借りられることによりできています。心から感謝です。
ソフトテニス部です(大会報告)
1月26日に野幌総合運動公園体育館にて札幌高校インドアソフトテニス大会があり、1ペア出場してきました。肝心なところで、簡単なミスが出て、攻めきれない場面もあり、負けてしまいましたが、練習でやっていることを試合に生かそうとする姿勢は見えたところは成長だと思います。戦術面を理解し、実行する努力をして、ミスをするなら、技術面を伸ばすことの大切さを説明しました。
次の大会はもう、新年度の春季大会になります。また、努力していきますので、応援よろしくお願いします。
大会結果
佐々木・倉部ペア 0-④ 大谷