部活動
高体連支部大会結果報告
大会名:第51回 札幌支部高等学校テニス選手権大会
日 程:令和3年5月17日(月)~20日(木)
会 場:野幌総合運動公園テニスコート
高校部活動の集大成となる高体連支部大会が終了しまたので、結果をご報告させていただきます。
大会直前に出席停止となり欠場を余儀なくされた3年生。実力の半分も出せずに1勝を得ることの難しさ、悔しさをを噛みしめながら会場を後にした3年生・・・
それぞれ、様々な思いはあると思いますが、それを高校部活動の場で返していくことはもうできません。
これからの進路で、部活動での経験を昇華させていってくれることを願っています。
マネージャーは、今年も必勝祈願のマスコットを一人で作成してくれました。これは本当に有り難いですね。
大会結果
【団体】 1回戦敗退(対札幌東高校)
【個人シングルス】
佐々木(3年生) 1回戦敗退
嶌田 (3年生) 1回戦敗退
米津 (2年生) 1回戦敗退
【個人ダブルス】
佐々木(3年生)・嶌田(3年生) 1回戦敗退
米津 (3年生)・城木(3年生) 1回戦敗退
高体連支部大会へ向けて
千歳高校女子バレーボール部です。
高体連支部大会直前となりました。昨年大会そのものがなくなり、そのまま引退してしまった先輩達の分も精一杯戦いたいと思っています。
札幌支部バレーボール春季大会の最終日が中止となり、その後のGW期間中の練習試合や遠征合宿なども自粛となり、高体連前唯一の大会であった千歳地区の春季大会も中止となりました。
そのため、日々「今日がこのチームの最後の練習の日であっても後悔しない練習をする」を合い言葉に、やれる範囲での感染対策を心がけながら、チーム内での紅白戦を中心に課題を見つけ解決する練習を重ねてまいりました。一切の対外試合ができなかったため、支部の全チームのうちどの位置に千歳高校がいるのかを把握できておりませんが、現時点でやれるだけのことはやれたのではないかと考えております。
5月19日より開催されるバレーボール高体連支部大会では、同じような苦労を乗り越えてきた多くのチームと対戦できることを楽しみにしています。
バレーボール 高体連前
最後の練習
来週からいよいよ高体連が始まるので、3年生については、全道大会への進出がなければ、本日が高校生活で最後の練習日となります。
最後の高体連、最後の練習に、全員が揃わないことが残念でなりません。
昨年は中止、今年はこのような状況の中なんとか開催できそうですが、急きょ出場を断念せざるを得なくなった3年生の気持ちは、想像に難くありません。
そのような状況でしたが、3年生は新入部員へ審判講習を実施するなど、最後の最後まで自分たちの学んできたことを伝える姿勢を持ち続けていました。
高体連支部大会に向けて
「第51回 札幌支部高等学校テニス選手権大会」いわゆる高体連支部大会は、インターハイ(全国大会)につながる高校の部活動における最大の大会で、昨年度は中止となりました。
本当であれば主将とともに監督主将会議に参加し、主将がくじを引き、団体戦、個人戦シングルス、ダブルスの組み合わせが決定しますが、コロナ禍ということで、顧問のみの出席となりました。
同日、学校では支部大会に向けての壮行会があり、例年であれば体育館で、各部の選手たちはユニフォームを着用して、部員全員が全校生徒の前に出て決意表明をしますが、これもコロナ禍ということで、放送での代替行事となりました。そのような中ですが、主将はしっかりと部員たちの思いを代弁してくれました。
支部大会までの練習日は残り少ないですが、出来ること、やるべきことはまだまだあります。対戦校、対戦相手が決まった事で、さらに練習に気合いが入ることでしょう。怪我にだけは気をつけて、大会へとつなげていきたいところです。
大会の日程・会場は以下の通りです。
大会名:第51回 札幌支部高等学校テニス選手権大会
日 程:令和3年5月17日(月)~20日(木)
会 場:野幌総合運動公園テニスコート
校内ランキング決定
5月17日より始まる高体連支部大会に向けて、団体戦、個人戦シングルス、個人戦ダブルスのエントリーメンバーを決定する、校内ランキング戦を行いました。
3年生は高校生活最後の高体連となるため、さすがの気迫で、一打一打に込める思いが違うところを見せてくれました。
校内ランキングが決定し、大会エントリーも完了しました。5月11日の監督会議にて、対戦校、対戦相手が決定しますが、部員たちの思いは既にまとまっているようです。応援をよろしくお願いいたします。
【ソフトテニス部】春季大会
1年生が8名入部し、総勢20名になりました。1面でのコートでは、手狭になっており、「うれしい悲鳴」です。
4月24日、5月1日の春季大会の結果です。これまで練習してきたことをやろうとする姿勢はかなり見られましたが、その「精度」が低いため、ミスから相手にポイントを与えてしまうパターンが多かったように思えました。
高体連の支部予選まで、あと2週間です。少しでも上達できるように、更に練習を積んで、試合に臨みますので、応援よろしくお願いいたします。
※大会結果○団体戦
1回戦 対 札幌北 ③-0
2回戦 対 札幌東 0-③
○個人戦
村井・逸本ペア 山本・伊藤ペア
古園・南出ペア 菊地・安中ペア 3回戦進出
札幌支部春季テニス大会
大会名:令和3年度札幌支部高等学校春季テニス大会
日 程:令和3年4月24日(土)・25(日)・29(木・祝)
会 場:札幌市 モエレ沼公園庭球場、稲積公園庭球場
今季初戦となる春季テニス大会に参加してきました。コロナ禍での開催ということで、例年行われている審判講習会は行われず、試合開始に合わせての変則的な集合時間、ジャッジはすべてセルフジャッジ等、いつもと勝手は違いますが、大会を開催していただいたことに感謝ですね。
さて、これで3年生の出場機会は、5月17日から始まる高体連支部大会のみとなりました。いよいよ引退が近づいてきましたね。最後まで練習を続けられることと、無事に大会が開催されることを願うばかりです。
大会結果
【団体】 1回戦敗退(対大麻高校)
【個人シングルス】
嶌田(3年生) 1回戦敗退
米津(3年生) 1回戦敗退
友坂(2年生) 1回戦敗退
【個人ダブルス】
鈴木(3年生)・石田(3年生) 1回戦敗退
外崎(3年生)・ 林(3年生) 1回戦敗退
4月の活動報告
新年度がスタートし,あっという間に1ヶ月が過ぎました。
春休み中の4月1日には,札幌西高校にお伺いし,練習試合をしていただきました。昨年秋,このチームで初の対外試合も札幌西高校でしたので,その時からの両チームの成長を感じることができました。ありがとうございました!
10日には北広島高校にお伺いし,恵庭北高校,恵庭柏陽中学校と4校合同練習試合を行いました。昨年同様,団体戦も企画していただき,春季大会前の貴重な機会となりました。北広島高校,恵庭北高校,恵庭柏陽中学校の皆さん,ありがとうございました!
(北広島高校での団体戦練習試合の様子)
さらに17日には,ようやく千歳少年団,恵庭少年団,恵庭柏陽中学校をお招きして,4チーム合同練習試合を行うことができました。校種の垣根を越えてできるのも卓球競技の良さ。地元との連携も大切にしながら今後も活動していきたいと思います。千歳少年団,恵庭少年団,恵庭柏陽中学校の皆さん,ありがとうございました!
(4チーム合同練習試合の様子)
そして,24日・25日には北ガスアリーナ札幌46にて春季大会個人戦が開催され,新入部員3名を含む19名が参加しました。この1年間,全く公式戦に参加できなかった選手もいる中,多くの選手がこれまでの練習の成果を発揮し,男女ともベスト32に勝ち残る選手も出るなど,大きな手応えを感じる結果となりました。
(春季大会個人戦の様子)
4月末現在,9名の1年生が入部してくれました。
【まだまだ募集中です!】
新たな仲間を加え,5月の国体予選,春季大会団体戦,そして高体連大会へと突き進んでいきます。大一番に向け,今後も応援よろしくお願いします!
春季大会 終了しました。
昨年度はコロナの影響で中止となりました。今年も状況は変わりませんが、対策をしっかりと行い春季大会ができることになりました。
4月24日 稲積公園テニスコートにて、春季大会団体戦スタートです。29日 5月1日と個人戦シングルス・ダブルスが行われました。
春季大会2
千歳高校女子バレーボール部です。
4月24日、開催が危ぶまれる中でしたが、札幌市南区体育館にて春季大会の3日目をむかえることができました。決勝トーナメント2回戦は札幌支部第4シードの強豪校、恵庭南高校さんとの対戦となりました。
先週からの1週間で時間がない中でしたが、ブロックとレシーブのシステムを変更してゲームに臨みました。第1セットはチャレンジャーらしく序盤から中盤まではリードを保ちながらのびのびとブレーすることができました。ミスもありましたが、積極的に攻めたうえでのものでしたので内容的には満足できるセットとなりました。
バレーボール 春季2
しかし第2セットは相手のシード校としての集中力が発揮され、ラリーをすることができても得点を奪うことができず、1セット目には出ていた笑顔も消え、足も次第に動かなくなってしまい、挑戦者のバレーボールができず精神的な部分での課題が残りました。
高体連に向け、どんな場面でものびのびと楽しく最後までバレーボールができるように仲間を信じて頑張っていきます。
バレーボール 春季2
【千歳 0(15-25 4-25)2 恵庭南高校さん】
春季大会1
千歳高校女子バレーボール部です。
現在7名の新入部員を迎え、活気が増しています。
先日、札幌支部高校バレーボール春季大会が開催されました。
感染防止対策のため、残念ながら無観客開催となりましたので、保護者の皆様に部員の大会での様子をご覧いただけなくて残念ですが、昨年は開催すらできなかっただけに、大会に参加できる事への感謝の気持ちでいっぱいです。
4月17日実施の予選ブロック戦は北広島市総合体育館にて、立命館慶祥高校さんと対戦し勝利を収めました。故障によりレギュラー選手を欠くなか、チーム一丸となって戦うことができました。
【千歳 2(25- 9 25- 8)0 立命館慶祥高校さん】
4月18日から決勝トーナメント戦が行われ、恵庭市総合体育館にて、札幌創成高校さんと対戦しました。第1セットは序盤から相手の積極的なプレーに押され気味で、受け身の姿勢でゲームをすすめてしまいデュースの末セットを得ることができました。2セット目序盤は落ち着いたゲーム運びで、普段の練習の成果を発揮できましたが、セット終盤に攻撃のミスが続くなど、課題の多いゲームとなりました。
【千歳 2(26-24 25-14)0 札幌創成高校さん】
4月24日はいよいよシード校との対戦になります。相手校の胸を借りるつもりで、チャレンジャーとしてゲームに向かっていけるよう頑張ります。
令和3年度活動スタート
千歳高校女子バレーボール部です。
現在、3年生8名、2年生8名の計16名の部員で活動をしています。
チームの目標は、『全道大会に出場し初戦を突破する』ことです。
そのため、春休み期間はコロナ対策をしつつチーム内での紅白戦を中心にOGなどの力を借りながら、春季大会や高体連大会に向けて練習を重ねています。
入学のシーズンを迎え、部員一同新入生の入部を期待しています。私たちと一緒にチームの目標をかなえましょう。
今後HPでも部の活動を紹介していきますのでよろしくお願いします。
令和2年度の活動を終えて
令和2年度の後半は,制限が課される中での活動となりました。
11月の札幌支部新人戦では,新チーム初の団体戦に臨み,2回戦で北陵高校に敗れはしたものの,チーム一丸で非常に充実した戦いをすることができました。
(男子学校対抗戦1回戦 対野幌高校の様子)
しかし,個人戦が中止となり,その後も北海道の集中対策期間が長らく続き,対外試合が全てできなくなりました。それでも,部員たちはひたむきに努力を重ね,3月に行った送別試合では卒業生に力をつけた姿を見せることができました。
(送別試合後に全員で記念写真)
そして,制限が解除された年度末の最後の練習日には,OB3名が練習に顔を出してくれました。OBの方に,夏よりもチーム全体がレベルアップし活気に満ち溢れる姿を喜んでもらえたことが,部員たちにとって一番の励みとなりました。
(OB3名の協力で実施した団体戦練習の様子)
新年度は,より多くの方の協力を得ながら,さらに成長できる集団へとパワーアップしていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
コート整備
お久しぶりです。この冬は雪は平年並みでしたが、先月が暖かかったために、雪解けが早く、コート整備も順調でした。春休み中にコートが完成するのは、私が来て(6年目)2度目です。
現在は3年生3名、2年生9名の12名で活動しています。新入生の入部も大歓迎です。充実した毎日を送り、より良い結果が出せるように努力しますので、応援よろしくお願いします。
2021シーズン始動
例年よりも暖かい3月だったため、雪融けが早く、3月下旬にはグラウンドで練習ができました。ネットを張り、ベンチ内の整備、マシーンの点検、グラウンド整備を終え、いよいよ2021年シーズンが始まりました。選手達は実戦感覚を取り戻すべく、毎日練習に励んでいます。
今シーズンも応援される、愛される野球部を目指し、また、良い大会結果が得られるよう、努力を続けます。
来週からは早速オープン戦が組まれています。千歳高校Gでも実施していますので、観戦に来て下さい。
4月11日(日) 対 岩見沢東高校 千歳高校G
17日(土) 対 北海道栄高校 千歳高校G
18日(日) 対 恵庭北・恵庭南高校 恵庭南高校G
24日(土) 対 札幌平岡高校 千歳高校G
25日(日) 対 札幌清田高校 札幌清田高校G
29日(木) 対 鵡川高校 鵡川田浦球場
第40回北海道高等学校新人剣道大会女子団体2部優勝
令和3年1月14日~15日に北海道立総合体育センターにおいて行われた第40回北海道高等学校新人剣道大会において、本校剣道部が女子団体2部で優勝いたしました。選手が交代しながら主務を含め6名で力を合わせて戦い優勝を果たしました。今後は益々精進して頑張ります。
冬季練習風景
雪が降り、屋外のスポーツはオフシーズンとなりました。野球部もネット類の片付けも済まし、冬季練習となりました。
駐輪場にネットを張り、6カ所でTバッティングができるようにしました。雪が少ないときはグランドで球回し、ノックなど実践練習を続けます。体力づくりの一環で、サッカーなどの球技も取り入れています。約3ヶ月間、基礎練習や体力づくりに取り組みます。
打ち納め
今季最後の千歳市青葉公園テニスコートでの練習でした。この季節ですので、落ち葉がすごいことになっていました。素晴らしい環境で練習させていただけたことに感謝申し上げます。また来シーズンもよろしくお願いいたします。
札幌支部新人剣道大会女子団体第部2連覇!
令和2年11月7日~8日に千歳市武道館において札幌支部高等学校新人剣道大会があり、本校剣道部が女子団体2部で優勝し、2連覇を飾りました。1月14日~15日に行われる全道大会でも入賞目指し頑張ります。
第12回江別剣道連盟会長杯争奪高校生剣道大会に参加いたしました。
令和2年11月1日(日)、江別市で行われた第12回江別剣道連盟会長杯争奪高校生剣道大会に顧問が江別剣道連盟に所属ということで参加してきました。久々の大会でしたが、気合いを込めて戦い、女子個人では優勝をはじめ3人が入賞いたしました。翌週に控えた札幌支部新人大会でもがんばります。入賞者は次のとおりです。
第12回江別剣道連盟会長杯争奪高校生剣道大会
(令和2年11月1日 江別市民体育館)
女子個人 優勝 足立莉菜
3位 工藤瑞生
3位 中川美幸