事務室から

事務室から

【事務室】北海道公立高校生等奨学給付金の申請について

 北海道公立高校生等奨学給付金の申請について、希望する方は次の様式に必要事項を記入し、本校事務室へ提出してください。

 記入上の注意及び記入例をご確認のうえ、申請書等へ記入してください。

 

1 申請様式

 (1) 北海道公立高校生等奨学給付金受給申請書(様式第1-1号).pdf

   ※必ず両面印刷すること

 (2) 口座振込申出書(様式第3号).pdf

 (3) 生活保護法第36条の規定による生業扶助受給証明書(様式第2号).pdf

   ※生活保護を受給している方のみ

   ※生活保護受給証明書でも可

    ただし、「生業扶助(高等学校等就学費)」の記載があること

 

2 記入上の注意及び記入例

 (1) 受給申請書 記入上の注意.pdf

 (2) 生活保護受給世帯の方向け記入例.pdf

 (3) 1年生・非課税の方向け記入例.pdf

 (4) 2、3年生・非課税の方向け記入例.pdf

 

【事務室から】高等学校等就学支援金の申請について

 高等学校等就学支援金の申請について、次の1に掲載している高等学校等就学支援金オンライン申請システム(e-shien)(以下、「システム」という。)のマニュアルをご覧いただき、申請手続きをしてください。

 システムを利用せずに書面で申請する場合は、次の2に掲載されている様式を印刷し、必要事項をご記入のうえ、本校事務室へ提出してください。

 個人情報保護のため、基本的にシステムから申請お願いします。

 

1 e-shien申請者向け利用マニュアル

 (1) e-shienの概要、操作方法

   e-shien利用マニュアル(共通編).pdf

 (2) 受給資格認定申請

   e-shien利用マニュアル(新規申請編).pdf

 (3) 収入状況届出

   e-shien利用マニュアル(継続届出編).pdf

 (4) 保護者等情報変更届出

   e-shien利用マニュアル(変更手続編).pdf

 (5) 高校生等臨時支援金申請

   e-shien利用マニュアル(臨時支援金申請編).pdf

 

2 書面による申請様式

 (1) 個人番号で申請する場合

  ・就学支援金申請書(様式第1号(その1)).pdf

  ・個人番号利用目的同意書兼個人番号提供書(別記様式).pdf

   ※マイナンバーカードの写しまたは個人番号入りの住民票を添付

  ・高校生等臨時支援金申請意向及び同意について(様式1).pdf

  ・扶養誓約書(別添様式).pdf

   ※親以外が保護者の場合のみ必要

  【記入上の注意・記載例】

  ・就学支援金申請書(様式第1号(その1))記入上の注意.pdf

  ・同意書兼提供書(別記様式)記載例.pdf

 (2) 課税証明書により申請する場合

  ・就学支援金申請書(様式第1号(その2)).pdf

  ・課税証明書(コピー不可)

   ※役場で発行する際に就学支援金で使用する旨を伝えてください

  ・高校生等臨時支援金申請意向及び同意について(様式1).pdf

  ・扶養誓約書(別添様式).pdf

   ※親以外が保護者の場合のみ必要

  【記入上の注意】

  ・就学支援金申請書(様式第1号(その2))記入上の注意.pdf

 (3) 就学支援金を申請しない場合

  ・申請しない旨の申出書(別記第1号様式(1)).pdf

 (4) 就学支援金の継続受給を希望しない場合

  ・受給権を放棄する旨の申出書(別記第1号様式(2)).pdf

 

【事務室】高等学校等就学支援金、高校生等臨時支援金、高校生等奨学給付金に係るリーフレットについて

令和7年度から内容が変更されています。ご確認ください。

申請手続きの詳細については、別途ご連絡いたします。

 

高等学校等就学支援金及び高校生等臨時支援金リーフレット(概要版).pdf

 

高等学校等就学支援金及び高校生等臨時支援金リーフレット.pdf

 

高校生等奨学給付金(奨学のための給付金)リーフレット.pdf

【事務室】令和7年度 授業料及び学校諸納金の納付について

令和7年度の授業料及び学校諸納金の口座振替日、納付金額等は次のとおりです。

 

 

令和7年度 1学年普通科.pdf

令和7年度 1学年国際教養科.pdf

令和7年度 1学年国際流通科.pdf

 

令和7年度 2学年普通科.pdf

令和7年度 2学年国際教養科.pdf

令和7年度 2学年国際流通科.pdf

 

令和7年度 3学年普通科.pdf

令和7年度 3学年国際教養科.pdf

令和7年度 3学年国際流通科.pdf