部活動

部活動

新型コロナにおける休業期間の自宅での練習について

弓道部員へ。(4月22日追記)

素引・ゴム弓などしていると思いますが、できるなら下記のようなことをしてください。

・腕立て・腹筋・背筋・スクワット。できる場所が近くにあれば懸垂
回数は各自(7割程度)でよいですが、1日に3セット以上(1日で、です。朝1セット・昼1セット・夜1セットとか、勉強前1セット・勉強後2セットとかでもOK)。
ほかに、体幹に関わる運動を意識してやってみてください。

・持久走
人通りのない経路を利用する。帰宅後は手洗いうがい等を徹底して行う。

・勉強
各学年からこのHPに学習指示が出ています

・家事、家の手伝い
普段お世話をかけている家族のためにも、器用さを増すためにも、いろいろできるように。

令和元年度大会成績

高体連全道大会出場

男子 4×100R

 女子 100m  200m  4×100R  4×400R

*全種目準決勝進出

 

新人戦全道大会出場

 男子 200m  400m  4×100R

 女子 200m  400m  4×100R  4×400R  砲丸投げ

*女子 400m(8位入賞)

*男子200m・400m・女子200m 準決勝進出

 

北海道選手権

 男子800m(6位入賞)

全道大会結果報告

北海道高等学校バレーボール新人大会が令和2年1月31日より開催されました。
 今年度の開催地は千歳市であったため、本校男女バレーボール部主将が、開会式にて選手宣誓を行いました。

試合結果は
 Dコート第4試合
  千  歳 0(22-25 16-25)2 函館有斗

対戦させていただいた函館有斗高校さんが非常に良いチームで学ぶべきことがたくさんありました。

試合後も、大会運営協力で最終日に残るチームの雰囲気を間近に感じることができ、さらに準決勝や決勝などの好ゲームを目の前で見ることができるなど収穫の多い大会になりました。

オフシーズンの練習風景

 冬休み中の練習風景です。
 今年は雪が少なく、グラウンドでキャッチボール、連携ノックなど実践練習をしています。
 ボールはイエローのレインボールです。色がついているので、雪上でも見やすいです。
 2時間ぐらいの雪上練習のあとは、トレーニングルームや校舎内、駐輪場に分かれて基礎練習です。

第39回北海道新人剣道大会3位入賞

 令和2年1月14日(火)~15日(水)に札幌市中央体育館で実施された第39回北海道高等学校新人剣道大会において、女子団体2部で千歳高校女子が3位に入賞しました。選手5名で力を合わせ堂々たる試合を展開してきました。2年生1名1年生4名のチームであるので、今後ますます活躍できるように頑張ります!

オフシーズンのトレーニング

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

現在はオフシーズン中のため、廊下、ホール、トレーニング室、体育館など、室内においてのトレーニングに励んでいます。

どのような競技でも言えますが、トレーニングをしたからと言ってテニス(その競技)が上手くなるわけではなく、どのようなプレー(動き)を実現したいかでトレーニングの内容が決まり、さらに実際のプレーに落とし込んでいくことで、実践で使えるものになるのだと考えています。オフシーズンはそのような機会にしてほしいと思います。

体育館での練習は、ラインテープを貼りコートを作るところから始めます。
チトセスポーツ様からはラインテープを、千歳市スポーツセンター様からはポールとネットをお借りするなどのご協力のもと、充実した活動をすることができています。

屋外のコートとはボールのバウンドの具合が全然違うので、打つタイミングやフォームを気をつけないとなりませんが、ラケットでボールを打つ、ボールに合わせて身体を動かすことは、実践につながる貴重な機会です。

全道大会出場決定!

第15回 北海道高等学校バレーボール新人大会
     千歳地区予選会(1月11日) 準優勝

標記大会にて準優勝し、1月31日から千歳市・恵庭市にて開催される全道大会に、開催地代表として出場できることになりました。試合結果は下記の通りです。
 1回戦 千 歳 2-0 千歳北陽
 2回戦 千 歳 2-0 恵庭北
 決 勝 千 歳 0-2 北広島
保護者の皆様や関係者からの声援がチームの力になりました。ありがとうございました。

全道大会は、男子は千歳市スポーツセンターと本校を会場に競技を行います。(会場は抽選結果により決定します)保護者の皆様やOBの皆様の応援をお待ちしております。

【フィールドサイエンス部】科学教育活動実践表彰受賞

 12月6日(金)に公益財団法人北海道科学文化協会より「科学教育活動実践表彰」を受賞しました。フィールドサイエンス部は平成18年度創部以来、千歳市を中心に、野外での野鳥観察、校舎周辺の植物観察、千歳川流域の自然観察など調査、研究を行い、北海道高等学校文化連盟の理科研究発表大会では総合賞を受賞しました。特に千歳川に多く見られる湧水の水質調査や外来種のブラウントラウトの生態、食性を中心に調査研究を行ってきました。その結果、この度このような賞を受賞することができて光栄に思います。これからも地道な研究や実地調査を続けていこうと思います。

見事1部昇格です。

 11月24日(日)に行われた札幌地区秋季高校バドミントン大会団体戦の女子東地区2部リーグ戦において勝ち抜き、見事、1部に昇格しました。リーグ戦は、最後の最後のゲームまでもつれ込みましたが、最終ゲームでは、執念で最終セットを取り、1部昇格を決めました。
 最後の最後で日頃の成果を出し切れたのだと思います。これからも厳しい練習を積み重ね、頑張りますので、応援よろしくお願いします。

ソフトボール部も冬支度

 11月17日(日)雪が薄ーく積もった中でしたが、キャッチボールとノックだけをして早めに練習を切り上げ、グラウンドの撤収作業をしました。
 ネット類はまとめて紐で縛り、トンボやブラシなどは物置へしまい、また冬練習で使う道具は部室へ運び入れたりと冬支度を終えました。
 雪解けまで、グラウンドでの練習はこれで終わりになり、11月末に実施される後期中間考査へ向けての部活動禁止期間に入ります。考査明けは校内での基礎・基本練習が始まります。年内の第1クールはボールを全く使わずに筋力・体力アップを図ります。年明けの第2クールから体育館や室内練習場での練習が始まり、3月末にはグラウンドでの練習が始まります。まずは第1クールの基礎・基本練習をどれだけ真摯に真剣に取り組めるかが来年の勝負を決めます。やれる練習をやりきって来年のシーズンを迎えられるようにしたいです。

ソフトテニス部です(冬支度)

 以前、本州の顧問の先生と話をしていて、驚かれました。冬に入る前に、ラインテープをすべてはがします。その後、それについているくぎを一本一本抜いていくという地味な作業をして、すべて終了するのに6名で3時間ほどかかりました。来年4月までの「冬眠」に入ります。
 しかし、部活動に冬眠はなく、今週末から外部施設を使ってのインドア練習になります。長い冬にはなりますが、応援よろしくお願いします。

ナイター練習

 日暮れも早くなり、17時にはナイター照明をマネージャーがつけます。幸いにも、本校には照明灯があり有効に使わせてもらっています。
 雪が降り、グラウンドが使えなくなるまで、ナイター照明の下で練習に励みます。

チトセ市民芸術祭2019総合芸術祭に出瓶

 11月1日から3日に行われたチトセ市民芸術祭2019総合作品展に出瓶させて頂きました。
一般の方々と一緒にてきぱきと生け、片付けも一緒に行いました。高校生の花の前で多くの方が立ち止まって見て下さっていました。ステキな作品だったと思います。

団体1部リーグ3位入賞

 2019年度札幌地区高校バドミントン大会(団体戦)で、男子バドミントン部が東部1部リーグで見事3位に入賞しました。
 今まで1部の壁が大きくて苦戦してきましたが、強豪チームを押さえての3位。ひとつの目標にしていた1部リーグ3位に入ることができました。普段の練習の成果が出たと思います。これをひとつの励みに、これからも新たな目標に向かって頑張ります。応援ありがとうございました。

黒いダイヤモンド(ソフト部)

5月の高体連が終わったあとから、グラウンドに待望の黒土を少しずつ入れてきました。土は、多くの礫(れき=小石)を含む土のため、手作業でふるいにかけ、礫を取り除いて少しずつ土を入れてきました。何とか雪が降る前に作業を終え、とりあえずダイヤモンドを中心に内野部分に黒土を入れました。今後は、できれば、ベンチ前及びバックネットあたりは全面黒土にできればと思っています。
来年度、この黒土を入れたグラウンドで、新しい仲間となる新入生がたくさん入部してくれることを楽しみにしています。

令和元年度 サッカー部大会結果

・春季大会 予選リーグ   対 札幌平岸 4―1 勝ち

                  対 とわの森 1-2 敗退 
                  ※1勝1敗 2位        決勝トーナメント進出ならず

 

・高体連  1回戦 対 石狩南  3―1 勝ち

       2回戦 対 札幌厚別 2―1 勝ち

       3回戦 対 とわの森 0―3 敗退

 

・選手権大会 予選リーグ 対 札幌日大 0-4 敗退

                 対 恵庭北  5-0 勝ち
                ※2位で決勝トーナメント進出         決勝トーナメント 
           準決勝 対 恵庭南  1-0 勝ち

           決 勝 対 札幌日大 0-1 敗退 

・道央ブロックリーグ1部(8チーム中6位) ※次年度1部残留


・新人戦 予選リーグ    対 大麻   4-0 勝ち

                 対 北嶺   4―0 勝ち

                 対 札幌光星 3―2 勝ち 
                  ※3勝 1位

     決勝トーナメント 1回戦 対 札幌大谷 0―4 敗退

アオダモの植樹

 9月28日(土)、『アオダモ資源育成の会バットの森づくり植樹祭』に野球部員25名で参加してきました。由仁町にある道有林に、アオダモの苗木を植える作業です。アオダモは野球で使う木製バットの原料となる木で、「バットの木」として知られています。アオダモ自体、固く粘り気があり、衝撃に強いことから野球のバットに使われています。
 野球に携わる本校野球部も、植樹のお手伝いをし、アオダモ育成に貢献できればと参加しました。ボランティアの方、札幌学院野球部の方々と300本の苗木を植樹しました。枯れることなく、大きく育ってほしいものです。
 因みに今年植樹したアオダモが、バットの材料として育つまでには約60~70年かかります。

ソフト部の学校説明会

9月14日(土)、学校説明会が行われました。ソフトボール部は例年、大会と日程がかぶったりして不在にすることが多かったのですが、今年は学校説明会に来てくれた中学生にたくさん声をかけることができ、見学にもたくさんの中学生のみなさんが来てくれました。ソフトボールは楽しいスポーツです。そしてソフトボール部は部員同士が仲が良く、非常に雰囲気の良い部活です。なおかつ高い高い目標を掲げて、その目標を叶えるために真剣に部活動に取り組んでいる部活動です。来年の4月、みなさんに会えることをソフトボール部員一同、心から楽しみにしています。見学に来てくれた中学生のみなさん、ありがとうございます。