部活動

部活動

高体連支部大会結果

 5月17日と18日に行われました。団体戦はあと一歩のところで、全道大会の出場権を獲得できませんでした。彼女たちも相当悔しい思いをしたと思います。個人戦は、団体戦と比べて、のびのびとプレイしていた人が多く、現在の力をある程度出せたのではないかと思いました。その中で、古園由彩(追分中出身)と吉田花那(勇舞中出身)のペアがベスト16に入り、全道大会の出場権を獲得しました。札幌支部の代表として、また、千歳高校の代表として、悔いのないプレイをしてもらいたいと思います。
 3年生が抜けると、2年生9名、1年生6名の合計15名での活動となります。日頃の努力を欠かさず、「前向きに」取り組んでいきますので、これからも応援よろしくお願いします。
大会結果
団体戦 1回戦   ③-0 札幌丘珠
    2回戦   ②-1 札幌国際情報
    準々決勝  0-② とわの森三愛
    5位決定戦 1-② 札幌東
    7位決定戦 1-② 札幌旭丘
個人戦 古園・吉田ペア  ベスト16
    菊地・八幡ペア、村井・南出ペア  3回戦進出

高体連支部大会壮行会

 本日は高体連支部大会の壮行会でした。例年であれば、体育館で全員が勝負服であるユニフォームを身にまとい、全校生徒の前で決意表明をするところですが、今年も放送で代替することとなってしまいました。

 部長が欠席したため、急きょもう一人の3年生が代役することとなりましたが、しっかりと決意表明してくれました。

 大会は以下の通りで実施されます。3年生は最後の試合となりますので、応援をよろしくお願いいたします。

大会名:第52回 札幌支部高等学校テニス選手権大会
日 程:令和4年5月16日(月)~19日(木)
会 場:野幌総合運動公園テニスコート

春季大会と苫小牧研修大会

 怒濤のように、大会です。春季大会は、団体でベスト8、個人戦でベスト32が2本とまずまずの結果でしたが、メンタルの弱さを露呈した形になりました。改めて、「Keep Positive」で取り組むことを確認し、ゴールデンウィークの研修大会に参加しました。
 前衛、後衛共に、基本的な技術的課題をいくつか与え、試合の結果よりも、その改善に取り組むようにしました。今までよりも目的意識を持って、たくさんの試合を行った結果、「少しは」いい方向に向かえたのではないかと思います。
 来週にはもう支部大会です。応援よろしくお願いします。

※春季大会結果
 ☆団体戦 1回戦     ③ー0 江別
      2回戦     ②ー1 札幌西陵
      準々決勝    1ー② 札幌龍谷
      5ー8位決定戦 1-② 札幌東
 ☆個人戦 ベスト32
      古園由彩(追分中出身)・吉田花那(勇舞中出身)ペア
      村井陽佳(勇舞中出身)・南出葉月(北広島東部中出身)ペア

※苫小牧研修大会の写真

今季始動!春季大会初勝利!

 千歳高校野球部は、新入部員15名(選手11名、マネージャー4名)と共に 部員37名で今春を迎えました。部員は「全道1勝」を目標に日々努力しております。

 先日、今年度初の公式戦、5月8日(日)春季大会支部予選にて札幌英藍高校と対戦し、12対4で勝利することができ幸先がよいスタートがきれました。長く短い高校野球ですが、目標にむけて更に研鑽して参ります。今後とも応援をよろしくお願いいたします。

千歳地区春季大会 結果報告

 千歳高校女子バレーボール部です。

 GW期間中は当初宿泊を伴う合宿を計画しましたが、日帰りの練習試合を多く組むことに方針を転換して練習を行いました。一緒に練習をしていただいたチームの皆さんありがとうございました。

 GW中の5月7日に北広島総合体育館にて千歳地区春季開会が開催されました。3年生にとっては高体連前の貴重な公式戦でした。今大会は各高校から複数チームを出すことが可能なため、今年はA・Bの2チームをエントリーしました。
 Aチームは高体連に向けて真剣勝負の中に楽しくプレーをする試合感覚を磨くことはもちろん、Bチームが試合を行っている際に真剣に応援をすることで、応援のありがたみをや、対面からボールを出してくれていることに感謝することを目的にしました。BチームはAチームのメンバー変更などの関係から、十分チーム練習を積んでの出場とは言えませんが、Aチーム選手のバックアップというだけではなく、コートに立ち続けることの楽しさや喜びとともに、つらい状況でもコートに立ち続けなければならない大変さを理解してもらうことを目的としました。
 組合せ抽選の関係で、Aチームの試合とBチームの試合の時間が重なる場面が多く、顧問は両チームの間を行ったり来たりで、細かなゲームの流れはつかめませんでしたが、必要に応じキャプテンがタイムを取るなど選手がゲームの流れを理解しようと努めたり、選手全員が試合に出場でき適度な緊張感を味わえたことが収穫となりました。

バレーボール千歳春季

【千歳B 2(25-11 25-22)0 北広島西高校さん】
【千歳A 1(25-22 18-25 23-25)2 恵庭南高校Cさん】
【千歳B 0( 4-25 4-25)2 恵庭南高校Aさん】
【千歳A 2(25- 8 25- 9)0 恵庭北高校さん】

 余談ではありますが、となりのコートでの千歳高校男子バレーボール部の活躍から刺激を受けました。3年生と一緒にバレーボールができる日数は残り少ないですが、一日一日を大切にして、練習に取り組んでいきます。

春季団体1部残留決定

 4月17日 とわの森三愛高校で、札幌支部春季バドミントン大会 団体戦 東ブロック女子1部の大会が行われました。
 最初は緊張と不安がありましたが、徐々に自分達のペースを取り戻しました。試合中は、選手みんなの心が一つになりよく頑張りました。その結果、強豪校がひしめく1部で残留を決めることができまいた。
 高体連に向けて、女子キャプテンから「お世話になった先生方・OBの方に感謝し、全力でがんばります。」との力強くもさわやかな決意の言葉をもらいました。応援よろしくお願いします。

新チーム

 最終的に10名の新入部員を迎え、新チームとして活動を本格的に開始しました。


 下の画像は5月1日のものです。雨の中でしたが、女子テニス部のコートを使わせて頂き、実践的な練習と、基本を繰り返す組に分かれて、充実した濃い内容の練習をすることができました。

 

 連休中は主に、青葉公園テニスコートにおいて、高体連支部大会の選手を決める校内ランキング戦を行うグループと、学校のコートで基本を徹底するグループに分かれての活動でした。

 校内ランキングにより、高体連支部大会の出場選手が決定しました。

春季団体 1部昇格へ

 5月8日に行われた札幌支部春季高校バドミントン大会 団体戦 東ブロック 男子2部において、2位を勝ち取り、念願の1部に昇格しました。
 相手校も強くほとんどの試合は接戦でしたが、何とかか食らいつきました。メンバー一人一人がいつも通りの力を発揮できたことは、次に繋がる大きな収穫となりました。
 高体連に向け3年生からは、「残された時間は少ないですが、練習を重ね、最後まで全力を出して頑張りたいです」との意気込みを聞くことができました。引き続き応援よろしくお願いします。

札幌支部春季テニス大会

大会名:令和4年度札幌支部高等学校春季テニス大会

日 程:令和4年4月23日(土)・24(日)・29(金・祝)・30日(土)

会 場:稲積公園庭球場


 今季初戦となる春季テニス大会に参加してきました。大会前日に校内ランク1~3位までの3年生の欠場が決まり、急きょ2年生に出場権が回ってきました。

 

 団体戦は1回戦の対戦校が欠場ということで不戦勝となり、トーナメントの配置により3回戦からの参戦となりましたが、3回戦以上は全道、全国レベルの学校ひしめく激戦区。千歳高校は優勝候補である北海道科学大学高校との対戦で、貴重な経験をさせて頂きました。

 

 団体戦、個人戦ともに、選手変更により2年生が出場することとなりましたが、2年生にとっては予定外のチャンスでした。試合でしか得ることのできないものがあります。この経験をもとに、3年生との差を縮めていきましょう。

 

 さて、これで3年生の出場機会は、5月16日(月)から始まる高体連支部大会のみとなりました。いよいよ引退が近づいてきましたね。最後まで練習を続けられることと、無事に大会が開催されることを願うばかりです。

 

大会結果

 【団体】 1回戦不戦勝(対北陵高校)

      3回戦敗退(対北海道科学大学高校)

  【個人シングルス】

   高橋(2年生) 2回戦進出

   重田(2年生) 1回戦敗退

   谷藤(2年生) 1回戦敗退

  【個人ダブルス】

   友坂(3年生)・筆吉(2年生) 1回戦敗退

   高橋(2年生)・重田(2年生) 2回戦進出

オープン戦の日程です。グランドに観に来てください。

今季、夏大会までの野球部オープン戦の予定です。
 今シーズンも「応援される 愛される 野球部」を目指し、大会でよき結果を残せるように、努力を続けます。

  5月28日(日) 対 文教大付属高校    千歳高校G
  6月11日(土) 対 岩見沢農業高校    岩見沢農業高校G
対 遠軽高校       岩見沢農業高校G
    12日(日) 対 苫小牧南高校     千歳高校G
     19日(土) 対 札幌月寒高校     札幌月寒高校G
対 大麻高校       札幌月寒高校G
    (予定が変更になることがあります。ご了承ください。)

札幌支部春季大会(決勝T戦)結果報告

千歳高校女子バレーボール部です。

 令和4年4月23にとわの森三愛高校会場にて24日に手稲区体育館にて札幌支部春季大会の決勝トーナメント戦が行われました。予選ブロック戦後に抽選を行い、第6シード山に入ることになりました。高体連で全道大会に出場するには、ベスト8に入る必要があり、第5~第8シード校との実力差を知るには大変良い機会になりました。
 決勝トーナメント戦第1回戦は、札幌白陵高校との対戦になりました。第1セットは相手チームにバレーをさせないことに成功しました。しかし、第2セットは予選ブロック戦の時のようにアタックやサーブのミスを重ね、雰囲気の良くないバレーをしてしまいました。ベンチとしてはタイムアウトを取らずに、コート内の選手達で立て直すことを期待しましたが、17-20となった時点でしびれを切らしタイムアウトを取りました。その後連続8点をとりストレートで勝利することができましたが、このあたりにまだチームの弱さを感じます。スポーツにミスはつきものですので、気持ちを上手く切り替え次のプレーに集中できるようにしたいものです。

バレーボール 春季決ト
 翌日は、シード校の札幌東商業高校との対戦でした。3年生を中心に一球一球気持ちが入ったプレーをしてくれました。第1セット序盤は1点を取り合う展開で、中盤に相手に5点連続得点を許し、6点差がついたところで1度目のタイムアウト、その後も点を取り合い、6点差のまま相手20点の時点で2度目のタイムアウト、最終的に19-25と6点差のまま第1セットを落としました。振り返るとポイントは中盤の5連続失点ですが、ラリーの末相手が押し込んだボールがコートに落ちるようなプレーでの失点に、こちらのミスが絡んだものでした。ここでズルズルと点差を広げられなかったことが良かった点です。第2セットも終盤まで3点差以内で粘り強くついてくことができました。しかし終盤に相手チームの勢いに押され4連続得点をとられるなど、17-25で第2セットを落とし、敗退となりました。予選や決勝トーナメント1回戦で出てしまっていた課題はこのゲームに関してはクリアできていたと思います。サーブカットの弱いローテなどを強化し、高体連にのぞめるよう、残り少ない日数ですが、新一年生の力も借りながら頑張っていきたいと思います。

【千歳 2(25- 8 25-20)0 札幌白陵高校さん】
【千歳 0(19-25 17-25)2 札幌東商高校さん】

コートでの練習を開始しました

 お久しぶりです。やっと雪も溶けて、外での練習となりました。コートが使えない間は、基礎トレと近くのコンクリートを使っての練習です。
 
 17日にはやっと「ライン張り」をしました。部員は多いのですが、手順にとまどり、1面張るのに3時間ほどかかってしまいました...。まだ、不十分のところもありますが、やっとコートでの練習になります。
 
 現在のところ、1年生は3名入部しました。まだまだ募集中です。
★大会結果です
 ハイスクールジャパンカップソフトテニスの南北海道予選シングルスで、3年生の古園由彩さん(追分中出身)が代表権を獲得して、6月に札幌で行われる全国大会への出場を決めました。普段の努力の賜物だと思います。

 これからも、応援よろしくお願いします。

札幌支部春季大会(予選ブロック戦)結果報告

 千歳高校女子バレーボール部です。

 令和4年4月17日 札幌稲雲高校会場にて札幌支部春季大会が実施されました。1月の大会以降、練習試合等を行うことができす、今大会をむかえることになりました。2月3月から春休み期間中は、チーム内での紅白戦やAB戦で試合感覚を身に付けられるよう工夫し練習を行ってきました。また、感染防止対策としてすべての練習の場面でもマスク着用で行いました。当初はツーマンレシーブやゲーム練習などマスク着用で酸欠気味で苦しんだようですが、現在ではすっかり慣れたようです。
 コロナウイルスの影響は多くのチームに影を落としたようです。千歳高校も大会ガイドラインの緩和により無事大会参加がかなったという状況です。

バレーボール 春季

 第1セットは、久しぶりの他チームとの試合がうれしく感じられ、少々緊張していた選手もいたようですが、笑顔で試合ができました。無理をしない安全なプレー(消極的な攻撃)がややみられたものの、効率的に得点を重ねていくことができました。
 第2セットは、積極的な攻撃が見られましたが、反面サーブやアタックのミスが目立ち、セット中盤で6連続失点をするなど、セットを得るためには苦しい展開になりました。ベンチとしては相手が19点の時点で2度目のタイムアウトを使い切りフルセットの準備もしましたが、コート内の選手たちは、失点の内容が消極的なものではなかったためか、必ず逆転できるものと自信をもってプレーをし、セット終盤に10連続得点を含め、逆転でセットをものにし、ストレートで勝利することができました。上記のように大味な試合内容になりましたが、決勝トーナメント戦への進出がかないましたので、1週間で修正できる部分を修正し、次戦に望みたいと思います。

【千歳 2(25-17 25-22)0 札幌稲雲高校さん】
バレーボール 春季2
 相手チームのブロックが高かったので、しっかりフォローに入りました。

青葉公園テニスコートでの練習

 本日は今季初の千歳市青葉公園テニスコートでの練習でした。昨日コート開きをしたばかりですが、素晴らしい状態で充実した練習をすることができました。今季もよろしくお願いいたします。

 さて、本日は新入部員が4名参加していましたが、うち2名はソフトテニスを経験していただけあって、先輩方と一緒に打ち合うことができていました。
 初心者2名も、顧問や先輩から基礎から教わり、ラケットにボールがしっかりと当たる確率も上がってきています。

 4月23日(土)から春季大会が始まるため、4月19日(火)~22日(金)はすべて青葉公園テニスコートでの練習の予定です。参加を希望する1年生は遠慮なく顧問まで申し出てください。

新入部員募集中

 シーズン初めのコート整備も本日で目処が立ち、近々コートでの練習が始められそうです。

 本日は1年生が7名ほど体験で参加し、実際にラッケットで球を打つところまでやっていました。

 経験・未経験は関係なく、テニスを始めてみたい人を歓迎します。4月17日(土)と4月19日(火)~22日(金)は、青葉公園テニスコートでの練習となりますので、見学希望者は、事前に顧問のところまで申し出てください。

屋外練習スタート

 今日から新年度の始まりということで、青空の下、春季大会に向けてコートでの練習を始めたいところですが、コートにはご覧の通りにまだまだ残雪が多い状況です。

 今月には春季大会がありますが、コート整備の時間も考えると、まともに打つことのないままに大会本番を迎えてしまうことも考えられますので、本日より校舎内のスペースで基本練習を始めました。

 本格的な練習開始はもう少し先になりそうですが、できることを一つずつ着実にやっていくのみですね。

 テニスは一生涯楽しみ続けられるスポーツの一つです。
 副顧問の私はスキーが専門でしたが、テニスの楽しさにすっかりハマり、今ではスキーより熱心に練習しているほどです。

と言うことで、男子テニス部は精力的に活動しておりますので、新入生の皆さんの入部をお待ちしております。

大会参加報告

新年度に入り,新入部員13名を加え,男子23名,女子8名の計31名となった千高卓球部。今年度の大会もスタートしましたので,これまでの大会結果を報告します。


◎札幌地区春季大会個人戦(4/23-24)
 女子ダブルス ベスト32 黒田惺菜


◎国体千歳支部予選(5/3)
 少年男子 第3位 三平悠透
 少年女子 第3位  黒田涼菜
 ※他,次の選手が上位12名までに入り,6月に行われる全道大会に進出
  男子:溝江・古木
  女子:吉川・黒田惺・興梠・神

 


◎札幌地区春季大会学校対抗戦(5/7)
 男子 1回戦 3−0 札幌西陵
    2回戦 0−3 札幌龍谷
 女子 1回戦 3−1 札幌北陵
    2回戦 3−0 北星大附
    準々決勝 0−3 札幌龍谷

女子は,1年生6名を加えてようやくチームを組むことができ,しっかりとベスト8まで勝ち進むことができました。
   
 


 男女とも,5月25日から行われる高体連大会で,チームで全道出場権獲得を目指し,さらに練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします!

新人大会千歳地区予選会結果報告

千歳高校女子バレーボール部です。

 令和4年1月10日 恵庭南高校会場にて北海道高等学校バレーボール新人大会千歳地区予選会が実施されました。冬季休業中の進学講習や資格取得のための講習などと両立を目指し練習に取り組んできました。正月明けには選手権の全道大会出場チームと練習試合をさせていただき、そこで浮き彫りとなった課題の解決を目標に練習を重ね、大会をむかえました。全道大会の予選となる大会でしたが、参加チーム数の関係で急遽リーグ戦となりました。

 リーグ戦の最終ゲームが、千歳地区第1・第2シードの対戦となりました。全道大会出場権を賭けた戦いですが、恵庭南高校さんは札幌支部でも第3シードということで、胸を借りるつもりで挑みました。

 全力で向かいましたが恵庭南高校さんの効果的な攻めの前に防戦一方となり、必死にレシーブするも千歳高校の攻撃ミスなどから徐々に点差が離れていく展開でした。ひとつひとつのプレーの精度もそうですが、試合を戦い抜く体力づくりや、当たり前のプレーを当たり前にし続けることなどが、課題として浮き彫りとなりました。

 次の大会はそれぞれ次の学年に進級してからになります。冬の間にコツコツと努力を重ね、春には花を咲かせたいと思います。

【千歳 2(25-17 25-13)0 北広島高校さん】
【千歳 0( 6-25 8-25)2 恵庭南高校さん】
リーグ戦1勝1敗 第2位

バタフライ基金様よりボールを寄贈いただきました

一般社団法人バタフライ基金様より、トレーニングボール5箱、スリースターボール5ダースを寄贈していただきまいた。

 昨年募集があったボール寄贈企画に申し込んだところ、本校も選んでいただけました。部員一同、大変喜んでおり、早速練習にも活用させていただいています。これを励みに、より一層練習に力を入れていきたいと思います。

全道ワープロ通信新人大会団体の部全道第2位入賞!!

 例年実施される、商業実務競技新人大会の代替競技大会として、過日10月29日~11月5日の期間において、北海道高等学校ワープロ通信新人競技会が全道22校参加の下、各校での実施となりました。本校は、団体の部で2年 金君、水島君、久我君の3名でエントリーし、全道第2位に入賞いたしました。3年生が引退し、部員数が激減している状況ですが、新体制として良いスタートが切れたと思います。今後も日々精進していきたいと思いますので応援をよろしくお願いいたします。