部活動

部活動

春季大会結果報告

1 予選リーグ(4月22日、23日)
 ① 対 札幌稲雲  79-68  千歳勝ち
 ② 対 札幌光星  51ー76  千歳負け
 ③ 対 札幌新川  76-57  千歳勝ち
 ④ 対 恵庭北   85-52  千歳勝ち
 3勝1敗、予選2位で決勝トーナメント進出

2 決勝トーナメント(5月3日、4日)
 ① 対 札幌英藍  75-60  千歳勝ち
 ② 対 札幌清田  70-93  千歳負け
 決勝トーナメント2回戦で敗退

 3年生を中心にゾーンディフェンスやオフェンスのセットプレイを考え、
それが結果にも結びついたことで、達成感や充実感を得ることができたと思います。
今回の結果を自信をつけ、高体連ではさらなる飛躍を期待しています。

札幌支部春季大会 結果報告

 4月22日から2週に渡り4日間日程で札幌支部春季大会が実施されました。
 22日の予選では前大会(新人戦)でも対戦となった北海高校さんと対戦となりました。練習試合でもセットをとったりとられたりと、ほぼ互角でありお互いに手の内(?)をよく知っている上での対戦となりました。前回はフルセットの末敗れているため、リベンジを果たすべく挑みました。
 こちらのチームも相手のチームも怪我により万全な状態での対戦ではなかったのですが、予想取り最後までもつれる試合展開となりましたが、怪我人のポジションをしっかり埋めた3年生部員の活躍により逃げ切ることができました。

【千歳 2(25-23 23-25 25-23)1 北海さん】予選

 予選を無事に通過できたことにより第5~8シード山に入る確率が高くなり、抽選の結果、今回第6シードの札幌東商さんのゾーンに入りました。
 23日の決勝トーナメント初戦は三つ巴の山を一位で通過した札幌北陵高校さんとの対戦となりました。序盤よりリズム良く点数を重ねることができストレートで勝利することができました。
 29日の決勝トーナメント2回戦は第6シードの札幌東商さんとの対戦となりました。札幌東商さんは特に大型の選手がいるわけでもなく、拾ってつなぐという千歳高校の目指すべき姿のチームでした。ゲーム自体はバレーボールらしいラリーをすることができましたが、相手チームの当たり前のことをどんな場面でも当たり前にやり続けるというスタイルの前に敗退しました。

【千歳 2(25- 8 25-18)0 札幌北陵さん】トーナメント1回戦
【千歳 0(12-25 14-25)2 札幌東商さん】トーナメント2回戦

2023 球春到来!

 今年度の野球部は8名の新入生を迎えました。4月で12試合を消化しました。冬の成果が発揮されて成長が見える部分、もう少し練習が必要な部分といろいろな課題が見えてきています。今後も限りある練習試合で結果に結びつけるように頑張って参ります。

 現在は、春季大会5月11日(木)第三試合の札幌真栄高校の初戦に向けて頑張っております。お時間がありましたら、千歳高校のグランドや大会に応援に来ていただけるとありがたいです。今年もよろしくお願いいたします。 

 

 今後の夏までの練習試合予定

 5/ 3(水) 帯広緑陽・帯広北(各校G)

  / 4(木) 帯広農業・帯広三条(各校G)

  /20(土) とわの森三愛・札幌静修(とわの森三愛G)

  /21(日) 札幌平岸(札幌平岸G)

  /27(土) 静内W(千歳G)

  /28(日) 恵庭北(恵庭北G)

 6/11(日) 石狩南・厚別(石狩南G)

  /18(日) 手稲W(千歳G)

 

 

【料理部】ウィンナーパイを作りました

 4月22日(金)は今年度2回目の部活動を行いました。4月15日と4月22日は新入生に向けての体験入部も兼ねています。今日は体験入部の1年生も含めて23名でウィンナーパイを作りました。生地のサクサク感とウィンナーのパリッと感が口一杯に広がりとても上手に出来上がりました。

新年度挨拶・練習試合報告

 今年度から千歳高等学校の女子バスケットボール部の顧問を務めます、「式場 翔太(しきば しょうた)」です。私自身はバスケの経験が無いので、技術面での指導というのはなかなか難しいところもあるのですが、選手一人一人が活躍していけるよう精一杯努めて参ります。よろしくお願いいたします。

 本ホームページの記事も、定期的に更新して参りますので、お時間があるときに読んでいただけると幸いです。

 さて、タイトルにもあります通り、先日4月9日(日)に北海道恵庭北高等学校の女子バスケットボール部と練習試合を行いました。場所は本校第1体育館です。
 4月の下旬に行われる春季大会に向け、日々練習してきたことを実践してみたり、逆に練習試合を通して課題が見つかったりなど、双方に実りのある時間になったかと思います。恵庭北高校の女子バスケットボール部の皆様、ありがとうございました。

 本校の女子バスケットボール部も、春季大会、そして高体連に向けて活動を進めて参りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。

今年度の初稽古が行われました!

 今年度初めてのお稽古が行われました。今日は新入生も見学に来る中で先輩がお点前を披露しました。さすが3年生の先輩、2年生にお点前を丁寧にわかりやすく、見事に指導しており、水屋での準備も大変立派でした。作法もとても美しいです。今年度はコロナ禍から徐々に正常化に向かい、学校祭などの行事でも一般の生徒やお客様に対してお点前をお見せする場面が増えてくると思います。生徒たちのますますのチャレンジと成長に期待をしたいと思います。これからも茶道部をどうぞよろしくお願いします。

審判講習会に参加しました

 4月8日、札幌旭丘高校にて審判講習会が行われました。今年は数十年ぶりにインターハイが北海道に来ることもあり、その審判を本校の生徒たちもすることになります。普段あまり意識をしないけれども、重要なルールや声の出し方など、全国レベルの審判をするのに必要なたくさんのことを学ぶことができました。実際に本校生徒の何人かは、参加者みんなの前で審判をやったり、プレイをしたりと緊張する場面が多くありましたが、、みんな一生懸命取り組んで頑張ってやっていました。全国大会に向けて素晴らしい審判ができるなってほしいです。と同時に今年の春季大会、そして高体連と良い結果が残せるように日々練習していきたいと思います。

演劇部紹介

 千歳高校演劇部は2年生5名、1年生6名の計11人で活動しています。部員の仲が良く、観てくれるお客さんの心に届く芝居を目指して、毎日楽しく演劇の練習に取り組んでいます。
 毎年秋には高文連の大会が札幌教育文化会館で行われるのですが、令和4年度は「ちゃぶ台の詩」という劇を上演しました。結果は優秀賞ということで、昨年度に引き続き、上位入賞を果たすことができました。
 また、高文連演劇大会には講評委員部門というのがあるのですが、この部門で部長の森山愛梨さんが石狩支部代表に選出され、11月の全道大会(砂川市で開催)に出場し、上演された劇に対して講評活動を行ってきました。全道各地から集まった講評委員の中から北海道代表が一人選ばれるのですが、なんと森山さんが代表に選ばれ、8月に鹿児島で行われる全国大会に、北海道代表として出場することとなりました!
 二月には千歳市民文化ホールでの公演も行っています。

 

活動実績:高文連石狩支部演劇発表大会
     令和3年度 上演作品「花柄マリー」優秀賞
     令和4年度 上演作品「ちゃぶ台の詩」優秀賞
           講評委員部門 森山愛梨 全道大会出場
     高文連北海道演劇発表大会
     令和4年度 講評委員部門 森山愛梨 全国大会出場 
     千歳市民文化ホール行事「夢舞台2022」出場

今年もこの季節になりました

今年は例年より1週間ほど早くコート整備の季節となりました。
部員でラインテープを張り、テニスコートを作りました。

テニスコートにしっかりとローラーをかけたあとに、「にがり」(テニスコートを固める薬剤)を撒きます。雪のようにきれいですね。
これが溶けてなくなったらコートが固まります。

今年度も頑張っていきましょう!

2・3月の活動報告

○3年生送別マッチ
 3月25日に、この春に卒業した3年生の送別マッチを行いました。
 送別マッチとは言いながらも、本番の試合さながらの熱いゲームが繰り広げられ、3年生の思い出に残ることはもちろん、1・2年生にとっても充実した実践の場となりました。
 また、この日は昨春に卒業したOB・OGも6名駆けつけてくれ、千高卓球部としての3年生最後の雄姿を見守ってくれました。
 今後も、卒業生とのつながりを大切にしながら、卒業生の思いも胸に、さらに成長していきたいと思います。

 

○練習試合・合同練習
・2月4日(土) 恵庭中女子(来校)
・2月26日(日) 青葉中(来校)
・3月12日(日) 札幌北斗高(男子・遠征)
・3月19日(日) 合同交流試合(女子・遠征)
・3月26日(日) 恵庭柏クラブ(来校)
・3月27日(月) 名寄高校(来校)
・3月30日(木) 富丘クラブ・富丘中(来校)
・3月31日(金) 札幌日大高・恵庭北高・恵庭柏クラブ(来校)
 2・3月もたくさんのチームに来校していただきました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
 次年度も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。

 

2/4 恵庭中女子…石川先生にご指導いただきました

 

2/26 青葉中…男女で合同練習をおこないました

 

3/19 合同交流試合@北広島広葉中…全国選抜直前の江別中央中の壮行試合として、中高6チームで行いました

 

3/26 恵庭柏クラブ…柏クラブから入学予定の2選手も参加してくれました

 

3/27 名寄高校…遠征先に選んでいただき、ありがとうございました!

 

3/30 富丘クラブ…男子は部活動終了後に駆けつけてくれました

 

3/31 札幌日大高・恵庭北高・恵庭柏クラブとの4チーム合同練習試合となりました

令和4年度活動報告

 千歳高校女子バレーボール部です。

 高体連支部大会以降の対戦成績です。

新人 地区 バレーボール

第18回 北海道高等学校バレーボール新人大会 千歳地区予選会(1/9)

【千歳 0(18-25 22-25)2 恵庭南さん】

 第2セット目は終盤20-19とリードをしていましたが、相手の底力の前に逆転を許してしまいました。それでも選手権予選で対戦した時と比較して、力をつけられた実感があります。春季大会に向けて頑張ります。


令和4年度 江別・千歳・札幌地区高校バレーボール新人戦(12/3・4)
【千歳 1(25-15 21-25 12-25)2 北海さん】予選
【千歳 2(25- 8 25- 4)0 札幌真栄さん】予選
【千歳 2(25-15 25-23)0 科学大高さん】トーナメント1回戦
【千歳 0( 6-25 5-25)2 札幌北斗さん】トーナメント2回戦

 予選ブロック戦で1試合落としたことにより、トーナメント戦ではシード上位と対戦するゾーンとなりました。春季大会や高体連では第5~8シード校に挑戦するために、必ず予選は全勝で勝ち上がりたいです。


第75回 全日本バレーボール高等学校選手権大会 千歳支部代表決定戦(9/23)

【千歳 2(28-11 25- 4)0 恵庭北さん】
【千歳 0( 8-25 12-25)2 恵庭南さん】決勝
【千歳 0(17-25 21-25)2 北広島さん】第2代表決定戦 敗退
 全道大会出場を懸けて、決勝・代表決定戦と二試合続けて戦いましたが、敗退してしまいました。新チームの課題がはっきりしましたので、時間をかけて修正していきたいです。


令和4年度 千歳地区高等学校秋季バレーボール大会(8/21)
【千歳 1(17-25 25-18 13-25)2 北広島さん】
【千歳 2(25-14 25-16)0 北広島西さん】

 1ヶ月後の全道大会予選に向けて、北広島高校さんに勝ちきれる実力をつけられるよう頑張ります。

北海道高等学校インドアソフトテニス選手権大会出場

 3月11日に釧路で行われました。福田穂香(千歳勇舞中出身)と三浦瑞季(北広島東部中出身)のペアが出場しました。緊張はしたようですが、2試合共に慣れないダブル後衛ペアとの試合で、自分達の試合を作れずに終わってしまったようでした。「うまくいかない場合の次の手」(=応用力)をこれから磨いてもらいたいと思います。
 これでインドアシーズンは一段落し、外に出ます。雪解けも早そうなので、春休み中に外でボールが打てれば、と思っています。これからも応援よろしくお願いします。

 大会結果 1回戦 ④-3 小樽桜陽
      2回戦 0-④ 旭川明成

鳳雛杯 小野優勝!佐藤、坪田3位入賞!

 令和5年1月29日に「第11回鳳雛杯争奪中学生・高校生剣道練成大会」が札幌厚別高校体育館で行われました。全道各地から、中学あるいは高校で剣道を始めた選手が集まる中、高校2年生の部で本校の小野靖和が見事に優勝し、昨年に続いて2連覇を達成いたしました。また、同じく高校2年生男子の部で佐藤優翔が昨年に続き第3位、高校1年生女子の部では坪田麻央が3位に入賞いたしました。これを自信に益々稽古に励み頑張ります。

1月の活動報告

○1/14千歳支部高等学校卓球選手権
 コロナ禍でここ2年中止となっていたため、久々の開催となりました。北広島市総合体育館を会場に、千歳支部の5校による団体戦とシングルスが行われ、熱戦が繰り広げられました。
 団体戦では、男子は接戦の末、初戦敗退となりましたが、女子は全道選抜の勢いそのままに優勝しました。また、シングルスでは、高校からはじめた選手が公式戦初出場初勝利を挙げるなど、上位の結果以外にも成長の跡が見られた大会となりました。
 次の大きな大会は、いよいよ次年度の春季大会、そして高体連となります。「男女ともに団体で全道大会へ」という次のステップへと進めるよう、日々の練習の質を高めていきたいと思います。


大会後、エスコンフィールドをバックに!

<結果>
男子団体
 1回戦 2−3 北広島西
女子団体 優勝
 準決勝 3−0 北広島
 決 勝 3−2 恵庭北
男子シングルス
 第3位 溝江亮太
 ベスト8 高橋宥成、小池大心
女子シングルス
 準優勝 黒田涼菜
 ベスト5 黒田惺菜

○練習試合・合同練習
・1月7日(土) 千歳少年団・恵庭少年団(来校)
・1月8日(日) 駒里中(来校)
・1月9日(月) 札幌支部強化練習会(遠征)
・1月22日(日) 青葉中(来校)
・1月28日(土) 恵明中(来校)
 今年もスタートからたくさんのチームに来校していただきました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
 今後も、今まで以上に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。

 

1/7 千歳少年団・恵庭少年団来校


1/8 駒里中学校来校


1/9 札幌支部強化練習会


1/22 青葉中学校来校


1/28 恵明中学校来校

全道新人大会女子団体2部準優勝!!

 令和5年1月13日(金)~14日(土)に千歳市武道館で行われました「第42回北海道高等学校新人剣道大会」において、女子団体2部(3人制)で、本校女子が準優勝を収めました。全道から24チームが参加する中で、1戦1戦チームでまとまって勝利につなげ、決勝まで進むことができました。
 なお、男子団体は団体1部(5人制)に出場しましたが、予選リーグで4チーム中2位に終わり、残念ながら決勝トーナメントに進むことができませんでした。
 また、個人戦では男子個人で笠井が2回戦敗退、女子個人で栃木が1回戦敗退という結果でした。
 この大会での貴重な経験を生かし、益々修錬いたします。

11月・12月の活動報告

 遅ればせながら,11月・12月の活動報告です。

 11月は新人戦を前に,13日には札幌日大高校さんが練習試合に来ていただきました。大会直前ということもあり,貴重な実践の機会となりました。ありがとうございました!

11月13日 札幌日大高校との練習試合

 

そして,いよいよ新人戦。
 15日は女子学校対抗戦からスタート。本校は部員不足のためオープン参加でしたが,石狩南高校に3−0で勝利することができました(もちろん敗戦扱いです)。次年度の女子チーム戦に向け,意味のある戦いとなりました。
 続いて20日には男子学校対抗戦。初戦の札幌白石高校に3−1で勝利しましたが,代表決定戦となる3回戦で第3シードの北海高校に0−3で敗れ,悲願の全道出場は来年に持ち越しとなりました。
 21日の男子シングルス,23日の女子シングルスでは,全員が出場し,特に今まで勝ち星に恵まれていなかった選手が勝ち上がるなど,それぞれ練習の成果を発揮しましたが,まだ勝ちきれずにシングルスの全道権獲得も叶いませんでした。

11月15日 女子学校対抗戦(対 石狩南高校)

11月20日 男子学校対抗戦(対 北海高校)

 12月は,来年度の春季大会,そして高体連大会に向けてしっかりと再構築していく時間となりました。そんな中,全道中学選抜出場を決めた恵庭中学校さんが11日に,勇舞中学校さんが12日に,それぞれ練習試合に来てくださり,良い刺激を与えてもらいました。両校の皆さん,ありがとうございました!

12月11日 恵庭中学校との練習試合

12月11日 勇舞中学校との練習試合

 

 新年も,千高卓球部をよろしくお願いいたします。

 


編集 | 削除
 

12月の活動報告

○12/20-21北海道高等学校選抜大会
 札幌市(北海きたえーる)で開催された全道選抜に、本校からは女子学校対抗・女子ダブルス・男子ダブルスの3種目に出場しました。
 女子ダブルス・男子ダブルスはそれぞれ1勝(男子ダブルスは嬉しい初出場初勝利)、そして女子学校対抗は全道ベスト8入りを果たしました。
 女子については、現在の2年生入部時は女子部員ゼロであったことを考えると、非常に価値のある結果だと感じています。もちろんここは通過点ですので、これを励みに、来年の高体連ではさらに上を目指し、日々の練習に取り組んでいきます。

 応援に駆けつけていただいた保護者の方々、大会前に練習試合等でお世話になったチームの選手・指導者の方々、本当にありがとうございました!

 

男子ダブルスは第1シードに挑戦


女子ダブルス、全道初戦は負け知らず


女子学校対抗 2日目初戦前の円陣


2回戦 滝川高校戦は熱戦に


ブロック決勝は王者・札幌大谷と対戦

<結果>
女子学校対抗
 1回戦 3-1 室蘭栄
 2回戦 3-1 滝川
 3回戦 3-1 士別翔雲
 ブロック決勝 0-3 札幌大谷(全道ベスト8)
女子ダブルス
 黒田涼菜・黒田惺菜組 2回戦敗退
男子ダブルス
 今詩瑠・土門莉久組 2回戦敗退


○練習試合
・12月10日(土) 札幌北斗高校(訪問)
・12月17日(土) 恵庭北高校(来校)
・12月18日(日) 恵庭中男子(来校)
・12月25日(日) 恵庭中女子(来校)

 練習試合を引き受けてくださったチームのみなさん,ありがとうございました。
 恵庭中学校さんは、男女とも全道中学選抜前に本校を練習試合の相手に選んでいただきました。全道選抜での活躍、期待しています。
 来年も積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

 

12/10 札幌北斗高校


12/17 恵庭北高校


12/18 恵庭中学校男子


12/25 恵庭中学校女子

支部インドア大会&現状報告

 12月26日に野幌総合運動公園体育館で行われました。福田穂香(千歳勇舞中出身)と三浦瑞季(北広島東部中出身)のペアがベスト32に入り、3月に釧路市で行われる全道大会の出場権を獲得しました。いつもより安定感に欠けていた感がしましたが(本人達も反省していました)、最後はなんとか押し切ってくれました。2人ともソフトテニスをしていて、初めての全道大会出場だそうなので、更に練習を重ねて、より良い結果を残してもらいたいと思います。
※試合結果
  福田・三浦ペア 1回戦 ④-3 市立札幌旭丘
          2回戦 0-④ 札幌龍谷学園

※現状報告
 部員は2年生9名(後衛5名+前衛4名)、1年生4名(後衛1名+前衛3名)の13名で活動しています。シーズン中は平日約2時間、休日約3時間の練習で、基本的に日曜日と月曜日を休日にしています(大会や練習試合にもよりますが)。シーズンオフ中は基礎トレーニングと体育館での練習で、今年度は週3回休日を入れています。大会結果はこのホームページをたどっていただければ、わかると思います。
 学校説明会で部活動見学をされた方は気づいたと思いますが、「明るいお姉さん」ばかりです。充実した部活動生活を送れると思いますので、入部を検討していただければ、うれしいです。お待ちしてます。

なぎなたと対戦

 令和4年12月23日(金)16時~千歳武道館において、令和5年度に千歳市で実施されるインターハイなぎなた競技のPR動画の撮影協力のため、剣道部員3名が千歳市の剣道家2名と組んで国際情報高校のなぎなた部員と対戦してきました。2mを越える長刀で打たれたことのないすねを狙われ、団体戦では惜敗をしましたが、先鋒の羽二生は見事に面を2本決めるなど大活躍、とても有意義な交流になりました。

 また、剣道部員は1月13日~14日に行われる北海道高等学校新人剣道大会に男子団体1部、女子団体2部(支部3位)、男子個人笠井誠志朗(1年)、女子個人栃木美薫(2年)が出場いたします。勝利を目指して頑張ります。