部活動
春季大会と苫小牧研修大会
怒濤のように、大会です。春季大会は、団体でベスト8、個人戦でベスト32が2本とまずまずの結果でしたが、メンタルの弱さを露呈した形になりました。改めて、「Keep Positive」で取り組むことを確認し、ゴールデンウィークの研修大会に参加しました。
前衛、後衛共に、基本的な技術的課題をいくつか与え、試合の結果よりも、その改善に取り組むようにしました。今までよりも目的意識を持って、たくさんの試合を行った結果、「少しは」いい方向に向かえたのではないかと思います。
来週にはもう支部大会です。応援よろしくお願いします。
※春季大会結果
☆団体戦 1回戦 ③ー0 江別
2回戦 ②ー1 札幌西陵
準々決勝 1ー② 札幌龍谷
5ー8位決定戦 1-② 札幌東
☆個人戦 ベスト32
古園由彩(追分中出身)・吉田花那(勇舞中出身)ペア
村井陽佳(勇舞中出身)・南出葉月(北広島東部中出身)ペア
※苫小牧研修大会の写真
年間行事予定
教育関連リンク
サイト内検索
新着
ブログ
4月30日(水)17時から保護者向け進路説明会を実施し、70人超の保護者が参加しました。
前半は、ベネッセコーポレーション北海道支社の渡辺健太様より、高校卒業後の進路情報と保護者の心構えについて2部構成で講演がありました。第1部では、(1)大学・短大・専門学校の違い、(2)3つの入試選抜方式、(3)2025年度入試の状況、(4)受験・大学進学に必要な金銭面で考えておきたいこと、(5)最新の大学入学共通テスト分析。第2部では、(1)学校を中心とした進路情報の収集、(2)家庭で一緒に進路先について調べること、(3)今から考えていきたい「条件」についてのお話を頂きました。
後半は、2学年進路指導担当からは、本校卒業生の進学状況、ならびに1年生と2年生のときに実施したスタディサポートの比較と分析の話をしました。
4月28日(月)7校時に2学年集会を開き、二人の学年の先生から話がありました。
前半は、学年主任の先生より進路や学習に関して、所々、クイズ形式にした話がありました。「毎日少しの努力(0.01)をするかしないかで大きな差がある。1年間少しずつ頑張ると、1.01の365乗=37.78の約38倍になるが、逆に1年間少しずつ怠けると、0.99の365乗=0.03、つまり約33倍に下がってしまう」。1日で見ると数字的には大きな差はないですが、1年間で考えると大きな差となって返ってきます。
後半は、生徒指導担当の先生より、良好な人間関係を継続するためには、仲が良くても言っていいことと悪いことがあることや、これからの連休の過ごし方などについての話がありました。
R7 2学年集会 HP用.pdf
新入部員が加入し、ソフトボール部はますます盛り上がっています!
引き続き部員募集中です、どうぞ宜しくお願い致します!
4月9日 令和7年度 対面式を行いました。
新入生に対して、各部活動の紹介を行いました。放送局が短い動画を作ってくれましたので、見てください!
4月20日(日)本校グラウンドにて岩見沢緑陵高校と合同練習および練習試合を行いました。
ときおり雨の降る中でしたが、生徒たちは元気にプレーしていました!
{{item.Topic.display_summary}}
新着DL