部活動
4~6月の活動報告
新年度、新入部員7名を加えた4月以降の活動報告です。
○札幌支部春季大会(4/29-30個人戦、5/13-14団体戦)
1年生を加えて初の公式戦。個人戦ダブルスでは男女エースペアがそれぞれベスト16入り。そして、シングルスでは1年生の相澤が初陣でベスト8入りと活躍しました。
高体連直前となる団体戦では、男子が第6シードの札幌北斗高に大接戦の末に敗退。女子は、昨年秋に敗れた大麻高を破って初のベスト4入りを果たしました。
<結果>
男子ダブルス ベスト16 今詩瑠・土門莉久組
女子ダブルス ベスト16 黒田涼菜・黒田惺菜組
女子シングルス ベスト8 相澤菜花
ベスト32 黒田涼菜、黒田惺菜
男子学校対抗
1回戦 3ー1 札幌新陽
2回戦 2-3 札幌北斗
女子学校対抗 第3位
2回戦 3ー1 札幌旭丘
準々決勝 3ー2 大麻
準決勝 0ー3 札幌大谷
女子・学校対抗初のベスト4!
○国体千歳支部予選(5/3)
コロナ以前の代表枠男女各16名に戻っての国体予選。全道出場を目標に熱い戦いを繰り広げ、男子7名、女子8名が代表権を獲得しました。
<結果>
少年男子
ベスト8 溝江亮太、高橋宥成
代表権獲得 今詩瑠、水澤秀斗、久山泰史、土門莉久、大下響輝
少年女子
優勝 相澤菜花
第3位 黒田惺菜
ベスト8 黒田涼菜、吉川舞衣子
代表権獲得 福原夢望、志田成美、前野結香、神ひまり
予選終了後に全員で記念写真
○高体連札幌支部大会(5/29-31)
3年生と戦う最後の団体戦。コロナの制限もなくなり、部員全員で美香保体育館に乗り込みました。
男子は、第3シードの札幌龍谷に臨みましが、今年も残念ながらシード校の壁に阻まれ、悲願の全道出場とはなりませんでした。
女子は春季大会と同一カードとなった準々決勝の大麻戦に敗れてベスト8止まり。悔しさも残りますが、3年前に女子部員がいないところから、学校対抗で全道権を獲得できたことは大きな成果となりました。また、個人戦では、ダブルス2組、シングルス1名が全道権を獲得しました。
最良の結果とはなりませでしたが、結果以上に3年生全員が試合に、応援にと、素晴らしい姿勢を見せてくれました。
<結果>
男子学校対抗
1回戦 3ー0 札幌創成
2回戦 0ー3 札幌龍谷
女子学校対抗 ベスト8
2回戦 3ー1 札幌啓成
準々決勝 0ー3 大麻
女子ダブルス
ベスト16 黒田涼菜・黒田惺菜組、吉川舞衣子・福原夢望組
女子シングルス
ベスト8 相澤菜花
ベスト32 黒田涼菜、黒田惺菜
男子学校対抗 龍谷戦直前の円陣
男子1番手・エース溝江は大接戦
女子2名が並んでシングルス32決定戦
○国体北海道予選会(6/2-3旭川)
男女計15名という、今までにない人数で参加した国体の北海道予選会。3年生が7名参加と存在感を示す中、1年生も4名が参加し、千高卓球部の新しい姿を見せてくれました。
特に、1年生の相澤はブロックベスト4まで勝ち残り、あと少しで決勝リーグというところまで勝ち進みました。
<結果>
少年女子 6回戦敗退(ベスト16) 相澤菜花
男女計15名という大所帯で旭川へ
○高体連全道大会(6/13-16札幌)
北海道インターハイのプレ大会として開催された本大会。本校部員は、選手としてはもちろん、インハイ本番に向けて、公認審判員として男子部員も大会の運営に携わりました。
女子学校対抗は、初戦を突破し、第2シードの駒大苫小牧と対戦。力の差を見せられ完敗だったものの、個々のゲームの中ではよい部分も見られました。
個人戦ダブルスでは、全道初出場の吉川・福原ペアが全道初勝利を挙げる活躍。また、シングルスでは、相澤が第7シードの選手を破る活躍をみせましたが、残念ながらインターハイ出場権の獲得とはなりませんでした。
<結果>
女子学校対抗
1回戦 3ー2 根室
2回戦 0ー3 駒大苫小牧
女子ダブルス
2回戦敗退 吉川舞衣子・福原夢望組
1回戦敗退 黒田涼菜・黒田惺菜組
女子シングルス
3回戦敗退(ベスト32) 相澤菜花
女子学校対抗初戦・直前の円陣
シングルスを戦う相澤とアドバイザーのキャプテン黒田
○練習試合・合同練習ほか
・4月9日(土) 恵庭中女子(来校)
・4月23日(日) 千歳少年団(来校)
・5月4日(木) 審判実技講習(札幌北斗高)
・5月5日(金) 国際情報高・恵庭北高(来校)
・5月21日(日) ウトナイ中・富丘クラブ(来校)
・6月10日(土) 恵庭北高(来校・合同練習)
・6月25日(日) 恵明中・千歳少年団(来校)
4~6月もたくさんのチームに来校していただきました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
4/9 恵庭中女子
4/23 千歳少年団
5/4 審判実技講習(札幌北斗高)
5/4 審判講習…1年生は資格取得試験を受験
5/5 国際情報高・恵庭北高
5/21 ウトナイ中・富丘クラブ
6/25 恵明中・千歳少年団
「ホリッパ&マタンプシ」アイヌ文化講習会を実施
6月22日(木)、ビジネススタディクラブでは、千歳アイヌ協会の上野亜由美様をお迎えして、アイヌの文化講習会を実施していただきました。先日、千歳市の防災施設である「そなえーる」にて行われた防災フェスタでも披露したホリッパ(アイヌの伝統的な踊り)について指導していただいた後、現在作成を進めているマタンプシ(アイヌの伝統的なはちまき)の刺繍について講習をして頂きました。9月~10月に向けて、30本のマタンプシの完成を目指して活動します。完成後は、地域のアイヌ文化継承活動をしている団体(小学校など)への寄贈を予定しています。
※マタンプシのデザインは、アイヌの伝統工芸師である貝澤竹子様のデザインを使用させて頂いています。貝澤さんは北海道アイヌ協会認定優秀工芸師/アイヌ民族文化財団認定伝統工芸師であり、今回のプロジェクトへ賛同していただいております。ありがとうございます。
イメージキャラクター制作に向けて
現在、ビジネススタディクラブでは、千歳の新しい名産を作るプロジェクトのイメージキャラクター制作を打診されております。千歳観光連盟の方々と協力しながら制作を進めており、22日に千歳観光連盟の方々と打ち合わせを行いました。
千歳観光連盟様が、キャラクターの打診をしてくださった商品は、株式会社もりもと様と千歳市商店街振興組合連合会様が連携して制作したラーメンサラダ用のハスカップソースです。ビジネススタディクラブではこの商品のイメージに沿ったキャラクターの素案を考えました。現在、素案を元にデザイン会社等とブラッシュアップしたイラストにしていただいている最中です。できあがりがどのようになるのか楽しみです。
北海道剣道段別選手権で健闘
令和5年6月3日(土)~4日(日)にきたえーるで行われました第69回北海道剣道段別選手権大会・第38回北海道剣道女子段別選手権大会に、千歳市の代表選手として男子参段の部に笠井、宮田、男子弐段の部に小野、佐藤、男子初段の部に鈴木、清水口、女子初段の部に羽二生が参加してきました。
男子初段の部では清水口がベスト8、男子弐段の部では小野がベスト16、女子初段の部では羽二生がベスト16となるなど、出場選手は皆健闘いたしました。3年生は最後の大会となりましたが、1,2年生はこれからの新人戦等への活躍につなげていきたいと思います。
2日目初段弐段の部出場選手
【料理部】チーズハットグ
部員32名で、5月26日(金)に、お祭りで大人気のチーズハットグを作りました。ホットケーキミックス、さけるチーズ、スライスチーズ、パン粉を使い皆で楽しく完成させることができました。