部活動

部活動

【剣道部】鳳雛杯で高校男子3連覇達成

 本校剣道部は令和7年1月26日(日)札幌東陵高校で行われた「第13回鳳雛杯争奪中学生・高校生錬成大会」に参加致しました。高校男子⒉年生の部で中村駿雅が優勝し、さらに“鳳雛杯“を獲得して高校生男子の部で本校3連覇を達成致しました。また、高校女子1年生の部では、佐藤紅羽が準優勝、生出純麗が第3位に入賞し、久保田楓、尾上百々羽もベスト8に入りました。高校女子2年生の部では齋藤花歌がベスト8に入りました。

 高校生で剣道を始めた部員達にとって大いに励みになりました。次の大会に向けて益々稽古に励みます。

【ボランティア部】カレンダー市のお手伝いをしてきました!

 1/8~/10まで社会福祉協議会主催のカレンダー市のお手伝いをしてきました。1/8は各方面から届いたカレンダーの仕分け、1/9からはその陳列等を行いました。なかなか体力のいる仕事でしたが、来ていただいた皆さんに喜んでもらえたので、楽しく充実した一日でした。

初日、仕分けの様子初日のメンバーです。2日目スタッフの方達と。最終日、やりきりました!

【卓球部・バドミントン部】スポーツ栄養セミナー

 1月6日に、株式会社明治の管理栄養士、垂石茉歩様をお迎えし、卓球部・バドミントン部合同で「スポーツ栄養セミナー」を開催しました。今回のセミナーでは、成長期にある生徒たちのカラダづくりに欠かせないタンパク質の重要性や、運動後の栄養補給の仕方など、幅広い内容についてご講演いただきました。

 特に、「栄養フルコース型」の食事を取り入れることで、バランスの取れた栄養補給ができ、スポーツのパフォーマンス向上に繋がること、そして、運動後なるべく早いタイミングで栄養補給することが疲労回復を早める効果があることなどを、具体的に説明していただきました。

 セミナーの最後には、ストロベリー味のプロテインを試飲する機会があり、生徒たちは興味津々で試飲していました。

 今回のセミナーで学んだことを活かし、生徒たちが健康でいきいきとした状態で部活動や学校生活を送れるよう、今後も栄養指導に力を入れていきたいと思います。

【卓球部】12月の活動報告

卓球部、12月の活動報告です。

○全道選抜大会(12/20-23帯広)
 女子は3年連続、男子は念願の出場となった冬の全道選抜大会。今年は帯広のよつ葉アリーナ十勝にて行われました。
 結果としては、満足のいくものにはなりませんでしたが、特に男子は今後につながる非常によい経験を積むことができました。
 来年の高体連では、全道ベスト4以上を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

<結果>
・女子ダブルス 相澤菜花・富士本璃呼組 2回戦敗退
・男子学校対抗 2回戦敗退
 2回戦 2-3 足寄
・女子学校対抗 2回戦敗退
 1回戦 3−2 市立函館
 2回戦 0−3 駒大苫小牧


男子学校対抗は先に2勝するも惜しくも逆転負け


女子学校対抗は第1シード校に挑戦

○練習試合
・12月 8日(日) 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)

 12月は全道選抜前ということで、参加する4校での合同練習試合を行いました。各チームにとって、全道選抜に向けて非常に充実した機会となりました。
 これ以外にも、多くの方に練習に参加していただき、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手やOBの方々、ありがとうございました。
 2025年も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


12/8 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)

【卓球部】10~11月の活動報告

卓球部、10~11月の活動報告です。

○札幌支部秋季新人戦(11/9千歳、11/10・23・24・30札幌)

 11月9日に千歳高校を会場に行われた女子ブロックリーグ戦を最初に、30日までの土日で行われました。
 結果として、男子学校対抗ベスト12、女子学校対抗第3位、女子ダブルスで相澤菜花・富士本璃呼ペアが第3位となり、以上の種目で全道大会進出を決めました。また、女子シングルスで相澤菜花さんがベスト8となりました。応援に駆けつけていただいた保護者やOB・関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
 全道大会は12/20~23、帯広・よつ葉アリーナ十勝にて行われます。目標としていた「男女ともに全道へ」…次は男女ともに全道で勝利できるよう、良い準備をしていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

<結果>
・男子学校対抗 ベスト12
 ブロックリーグ(4勝で1位通過)
  3-0 札幌西陵 3−0 札幌南 3-0 北星大附 3−0 札幌琴似工業
 2次リーグ(1勝2敗でリーグ3位)
  3-1 江別 1-3 白石 0-3 札幌北斗
・女子学校対抗 第3位
 ブロックリーグ(5勝1敗で2位通過)
  3−0 石狩翔陽OP 2-3 札幌第一 3−0 札幌清田 3−2 札幌啓成
  3−1 札幌国際情報 3-0 札幌北斗
 2次リーグ(3勝で1位通過)
  3−0 札幌北 3−0 札幌手稲 3−1 札幌北陵
 準決勝 0−3 札幌大谷
・女子ダブルス
 第3位 相澤菜花・富士本璃呼組
・男子シングルス
 ベスト32 久山泰史
・女子シングルス
 ベスト8 相澤菜花


11/9 女子ブロックリーグはホーム開催


11/23 男子学校対抗2次リーグで1勝して全道へ


11/23 女子学校対抗は4大会連続で札幌支部3位入賞


11/24 女子ダブルスは初陣で見事3位入賞


○練習試合
・10月 5日(土) 札幌南高(来校)
・10月13日(日) 北広島高・札幌北陽中(来校)
・11月 4日(月) 札幌手稲高(来校)

 10~11月は、大会もあり遠征はできませんでしたが、3チームが札幌からはるばる駆けつけてくださり、大変助かりました。これ以外にも地元富丘クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださり、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
 今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


10/5 札幌南高(来校)


10/13 北広島高・札幌北陽中(来校)


11/4 手稲高(来校)

【BSC】全国大会で奨励賞を受賞しました

BSC 11月21日(木)コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館)大ホールにて、全国高等学校生徒商業研究発表大会が行われ、本校ビジネススタディクラブが出場し、奨励賞を受賞しました。

 本校は「カプセルトイで地域活性化~千歳の新たなビジネスチャンス~」というテーマで発表を行いました。キャラクターマーケティングを用いた缶バッジを作製し、カプセルトイ(ガチャガチャ)の中身にすることで千歳の観光を活性化させることを目的に、仮説の立証についてプレゼンテーションを行いました。

 全国大会では、各地域の予選を勝ち抜いてきた商業に関わる学校がとても素晴らしいプレゼンテーションを実施しました。また、最優秀賞を受賞した学校は、簿記(原価計算)の研究成果を発表したりするなど、今までとは違ったアプローチで発表をしていました。

 全国上位となる賞を頂くことはできませんでしたが、生徒たちは自分たちの発表を全力で行うことが出来ました。また、北海道が全国大会の会場ということもあり、参加者交流会では名刺交換会の司会を行いました。

 カプセルトイの取り組みについては、現在の2年生が引き継ぎます。現在、岩塚製菓株式会社の「ウタリちとせ」様から筐体を回収し、他の場所での販売について画策しております。引き続き、千歳高校ビジネススタディクラブへの応援をよろしくお願い致します。

【演劇部】全道大会に行ってきました!

 11月15日から18日まで、小樽市民会館で高文連演劇全道大会が開催され、各支部を勝ち抜いた17校の演劇部による素晴らしい演劇が上演されました。千歳高校演劇部は部員全員が初めての全道大会参加ということで緊張もしていましたが、本番では自分たちの舞台をしっかり演じきることができました。大いに刺激を受け、沢山の学びを得た素晴らしい大会でした!

【ボランティア部】千歳スクエアガーデン、今年最後のメンテナンス

 今年から駅の顔になりつつある「千歳スクエアガーデン」。ボランティア部も会員になっており、色々と携わっていると思えば、見る目も変わってきます。前回は来年どんな花を植えたらよいか話し合い、今回は来年へ向けてのメンテナンスをし、ますます期待が膨らみます。土曜日は講習などがあり、参加人数が少ないのですが、今後も活動を継続し頑張っていきたいと思っています。

【ボランティア部】千歳モールにてオレンジリボン活動に参加

 11月3日、千歳モールにて児童虐待撲滅運動によるオレンジリボンの配布をしてきました。自分たちが作ったオレンジリボンをティッシュに入れ、市民の皆様に配布してきましたが、喜んでいただけてとても充実した活動でした。初めて館内放送にも挑戦し、緊張もありましたが楽しく過ごせました。

【演劇部】高文連石狩支部「最優秀賞」受賞!全道大会出場!

 10月11日から18日まで札幌市教育文化会館で、高文連石狩支部演劇大会が行われました。

 33校が出場し、各校約1時間の演劇を披露しましたが、その中で千歳高校演劇部は「最優秀賞」を受賞し、念願の全道大会出場を果たすことができました。

 全道大会は11月15日から小樽市民会館で行われます。

 

【英語部】2024年度9月までの活動報告

 北海道高等学校文化連盟第11回全道高等学校英語プレゼンテーションコンテスト
 令和6年5月26日(日)英語部3年3名、2年4名出場しました。

英語部

英語部
英語部

 

 

北海道高等学校文化連盟 第25回全道高等学校英語弁論大会 石狩支部大会
令和6年9月8日(日)

英語部1年2名出場しました。

 

【剣道部】札幌支部新人剣道大会男子団体5位入賞~男女共に全道へ~

 令和6年11月2日(土)、3日(日)に行われた第49回札幌支部高等学校新人剣道大会において、男子団体1部で本校剣道部が5位に入賞しました。女子団体1部では入賞はできませんでしたが、全道出場権を獲得し、令和7年1月9日(木)~10日(金)に北ガスアリーナ46で行われる第44回北海道高等学校新人剣道大会に男女での出場を決めました。

 全道大会においても男女共に活躍できるように、ますます稽古に励みます。

【ワープロ部】全道ワープロ新人大会 団体の部3位入賞!!

 去る10月27日(日)札幌学院大学にて令和6年度北海道高等学校商業実務競技新人大会が参加校23校207名の生徒の下開催されました。

 どの部活動も3年生が引退し、1・2年生の若いチームとして始動した部活が多いと思います。

 今大会は、来年度6月に実施予定の全国大会にも繋がる全道大会本戦を占う大会として日頃の練習の成果を試し、今後の課題を見つけ目標を立てる事や、全道各地区より参加した選手との交流を深め情報交換を行う等の目的で開催されています。

 

   本校ワープロ部からも6名の選手のエントリーがあり、団体の部第3位に入賞いたしました。今回は、2年生中心のチーム編成ですが、台湾への見学旅行から帰国後2日の大会となったため調整が難しい大会でした。選手は、今大会の反省点や気づきを今後に活かしてくれると思います。これからも日々努力して参りますので引き続き応援をよろしくお願いいたします。

 

【ボランティア部】ブルーファミリアコンサートのお手伝いをしてきました。

10月13日に視覚障害の方たちによるブルーファミリアコンサートのお手伝いをしてきました。素敵な演奏と歌声に感動し、チケットのもぎり、募金活動、会場への案内などをしながら、色々な方達と接することができ、とても良い経験でした。最後はお菓子ももらい楽しい一日でした!

【卓球部】7~9月の活動報告

卓球部、7~9月の活動報告です。


○北海道選手権千歳支部予選(8/17千歳)
 一日で混合ダブルス・男女ダブルス・一般シングルス・ジュニアシングルスの4種目をこなすハードスケジュールの中、選手たちは今できることに懸命に取り組んでくれた大会となりました。
<結果>
ジュニア男子シングルス ベスト16 久山泰史・辻匠
ジュニア女子シングルス 第3位 前野結香
            ベスト8 志田成美
            ベスト16 富士本璃呼・川西双葉
 ※相澤菜花は昨年度全道ランキングにより全道大会推薦出場
女子ダブルス 優勝 相澤菜花・(恵庭北高)組
       ベスト8 前野結香・川西双葉組
一般女子シングルス 優勝 相澤菜花
          ベスト8 前野結香
          ベスト16 志田成美
 ※以上7名が全道大会進出




〇技術講習会(8/19)
 ニッタクの沼亮太郎さんをお招きして、技術講習会を実施しました。
 何度か来ていただいていることもあり、状況を理解していただきながらの適切な指導に、選手たちも技術に対する理解を深めながら、成長のヒントをつかむことができました。本当にありがとうございました。



○学校説明会(9/14)
 本校の学校説明会では、部活動紹介も行われ、卓球部にもたくさんの見学者や練習参加者が来てくださいました。
 特に、地元千歳・恵庭の中学生が見学時間から一緒に練習に参加してくれ、高校での部活動の雰囲気を体験することができたのではないかと思います。
 来年、見学してくださったみなさんとともに戦えることを楽しみにしています。


○北広島ダブルスオープン大会(9/16北広島)
 希望者のみですが、初めて参加したオープン大会となりました。男女ダブルスは予選リーグ制がとられており、複数の試合ができ貴重な経験を積むことができました。

 

○北海道選手権(9/27-29北ガスアリーナ札幌46)
 怪我で棄権を余儀なくされた選手がいるなど、チームとして万全の状態と言えない中で迎えて本大会。残念ながら、全体として満足できる結果ではありませんでしたが、高校の大会では初めて全道大会に出場した選手がいるなど、収穫もある大会でした。


○練習試合・合同練習ほか
・7月 6日(土) 恵庭ふるーる(来校)
・8月 4日(日) 江別高・岩内高(来校)
・8月 6日(火) 恵庭北高(来校)
・8月 7日(水) 公立高校交流大会(北ガスアリーナ札幌46)
・8月20日(火) 恵庭ふるーる(来校)
・8月21日(水) 龍谷学園高(遠征)
・8月22日(木) 恵明中(来校)
・9月23日(月) 恵庭北高・富丘クラブ(来校)

 7~9月は、昨年に続き公立高校交流大会に参加したり、これ以外にも札幌北陽中の選手や地元富丘クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださったりと、たくさんのチームにお世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
 今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。

 

8/4 江別高・岩内高(来校)

 

8/7公立高校交流大会・新チーム初の団体戦

 

 
8/22 恵明中

 


9/23 恵庭北高・富丘クラブ

 

【漫画研究部】犯罪被害防止活動に参加

 漫画研究部2年の安倍千彩里さんが千歳警察署からの依頼で警察署の方の似顔絵を作成し、その似顔絵が防犯啓発シールとして採用されました。岩塚製菓工場直営店「ウタリちとせ」さんの店内に陳列された商品に貼付され、10月11日(金)に千歳警察署や千歳防犯協会の方とともに同店において犯罪被害防止活動に参加しました。「自分の描いた作品を多くの人に見てもらえてとても嬉しいです」と笑顔で活動に参加していました。

【剣道部】剣道昇段審査13名全員合格

 令和6年10月6日(日)札幌市厚別区体育館において、剣道昇段審査が行われました。本校からは1年生5名が初段を受審、1年生2名、⒉年生6名が二段を受審し、見事に全員が合格致しました。

 さらに上の段に向けて、あるいは来月の新人戦に向けてますます稽古に励みます。

【BSC】カプセルトイの取り組みが北海道新聞に掲載されました

 10月2日(水)、北海道新聞の千歳恵庭版に、本校ビジネススタディクラブのカプセルトイの取り組みが掲載されました。全道で1位になったカプセルトイの取り組みを、岩塚製菓株式会社の新施設「ウタリちとせ」に設置されたことについて取り上げていただきました。

 今年度のテーマである「カプセルトイで地域活性化~千歳の新たなビジネスチャンス~」のもと、千歳にある観光を盛り上げる缶バッジをデザインし、カプセルトイでの販売を行っています。

 缶バッジのデザインは生徒が考案しました。千歳の名物である支笏湖チップや玉子・飛行機などの観光に関わる内容を擬人化したものを、キャラクターマーケティングとして缶バッジにデザインしました。

BSCの取り組みが北海道新聞に掲載されました

 今回、活動に際しお世話になっている千歳観光連盟の方々や、以前より活動をサポートしていただいている岩塚製菓様のコメントについても紙面に掲載されております。ビジネススタディクラブはたくさんの方々に支えてもらって活動が成り立っております。地域の方々の感謝を忘れず、全国大会に向けて頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

【図書局】快挙!図書局に最優秀賞!!

「全道高文連 ほっかいどうPOPフェスタ 2024」に応募した、杉本 椿さん(1-6)のPOP作品により、本校図書局が最優秀賞(全道1位相当)の受賞を果たしました。

 「POP」とは、オススメしたい本を紹介するために作成するメッセージカードのことです。応募した作品は、作成者自身の本への思いや表現力、そして仲間の存在があったからこそ完成したものであり、このような賞の形で認められたことに、局員全員が喜んでおります。栄えある賞を授けてくださったことを励みに、今後も図書館の活性化を目指して活動を続けていきます。

受賞作品:『青春ロボット』佐久本庸介著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を紹介

 9月26日~27日に開催された高文連第46回全道高等学校図書研究会で表彰式が行われました。代表して図書局長(高橋彩花さん 2-5)が登壇しました。12月18~19日、長崎県佐世保市において開催予定の全国高校生図書館サミットに選抜推薦を受けています。

表彰・登壇