今日の千歳高校
【1学年】健康安全教室を実施しました
11月11日(月)7校時、1年生向けに本校スクールカウンセラーによる『SOSの出し方』をテーマにした健康安全教室を実施しました。
「自分では嫌な気持ちを変えられない時もある。我慢せずに誰かに聞いてもらおう。また、嫌な気持ちが重なることはどんどん荷物を背負うようなもの。こころの荷物は誰にも見えないので自分から『SOS』を出そう。相談することにより見方や認知が変わるきっかけになる。」という話がありました。
また、過去の事例(起立性調節障害、いじめ、ヤングケアラー、児童虐待、自傷行為)を挙げながら、「見方を変えるだけでは解決しないこともあるので、そのような時は大人に相談してほしい。また、電話だけでなく、チャットやラインによる相談窓口もあるので、ひとりで抱えず、誰かに話して欲しい」という話を最後にしていただきました。
【フードデザイン】全国高校生ばん馬キャラ弁コンテスト入賞
フードデザイン選択者が、全国高校生ばん馬キャラ弁コンテストに出品し、3名が優秀賞、アイデア賞、審査員特別賞を受賞しました。
【国際教養科】留学生の記事が広報ちとせに掲載されました
今年度より国際教養科に来たアメリカ合衆国アラスカ州からの留学生、レベッカ・マッカラさんの記事が広報ちとせ10月号に掲載されました。
【1学年】分野別(理工学・商学・教育・看護医療・国際・情報)大学訪問を実施しました
10月23日(水)に1学年普通科と国際教養科の生徒が自分の進路希望に合わせ、理工学(室蘭工業大学と公立千歳科学技術大学)、商学経済(小樽商科大学と北海学園大学)、教育・心理(北海道教育大学札幌校と札幌学院大学)、看護医療(北海道医療大学と北海道文教大学)、国際(北星学園大学と札幌大学)、情報(北海道科学大学と北海道情報大学)の6つの分野に分かれて大学訪問してきました。
訪問させていただいた大学のご協力により、大学の施設見学、講義を受ける、実験・実習の参加、学食の利用など、普段経験できないことをさせていただきました。
下記は生徒の感想の一部です。
「理系ではどの分野でも高校の化学や物理などが基礎となるので大学の授業についていけるよう高校の理系科目に全力で取り組みたい」
「自分の将来就きたい職業や学びたい分野について自分で詳しく調べようと思った」
「大学の雰囲気が分かり、ここに入りたい!と思ったので、より勉強に身が入りそうです」
「知的好奇心を忘れず能動的に学習していきたい」
【1学年】防犯教室を実施しました
10月21日(月)7校時に千歳警察署員による防犯教室を実施しました。
スマホ・インターネットの危険性の事例として、自画撮り被害やワンクリック詐欺の話を聞き、さらにSNSを介して知り合ったストーカーの動画を視聴しました。
また、最近のニュースで問題となっている闇バイトは絶対にしないこと。そして万が一、闇バイトと知らないで、自分の情報を知らせたことによりやめたくてもやめられなくなったら、すぐに警察に相談するようアドバイスをいただきました。