今日の千歳高校
【国際教養科】国際理解の集いが行われました!
今回第2回の国際理解の集いでは、千歳市内「瀧建設興業株式会社」より、10名の外国人従業員の方とスタッフ総勢22名が来校し、国際教養科の生徒と交流を行いました。2年生は各国の料理を調理し、昼休みにWorld Cuisine Fairとして全学科、全学年の生徒に試食をしてもらいました。1年生は互いの文化の紹介を、3年生はジェンダーと宗教についてディスカッションを行いました。異文化に触れることのできるまたとない機会でした。
【総合探究】2024年度 総合的な探究の時間 通信(no.3,4)
【国際交流】釜山外国語大学校2024年夏季日本高校生韓国語短期研修
期間:2024年7月31日(水)~8月8日(木)の9日間
釜山外国語大学校による書類選考を経て本校から9名の生徒が参加しました。以下、参加者体験談の抜粋。
「私は今回の語学研修が初めての海外だったので最初は何かを注文したり、話したりするのが不安でした。でも色々な場所に行くうちに段々韓国語で会話をするのが楽しくなり、新しい単語や文法も自然に学ぶことができました。その中でも特にクルーズ船と休憩室で話をしたことがとても印象に残っています。クルーズ船はすごく日差しが強くて暑かったけど、音楽を聞きながらクッションの上でゆったりと過ごしたことがとても楽しくて1番の思い出になりました。」
「…特に友達と一緒に食べたトッポギが辛すぎて食べきれなかったことや、毎日夜遅くまで買い物をしたことや、オリーブヤングとダイソーに毎日行ったことが一番の思い出です。また韓国語の授業は大変で、心が折れる時がありましたが、先生がとても優しく丁寧に教えてくれたので辛い授業も乗り越えることができました。…」
「…釜山外国語大学で「卓球をしよう」と言ってくれた韓国人二人に出会いました。その人達と毎晩休憩室やコンビニで韓国の文化、日本の歴史、韓国語のクイズなどたくさん他愛のない話をしました。毎日話すのが楽しみになっていたし、最初よりは韓国語を聞き取ることができるようになってとても嬉しかったです…」
「…9日間での授業やテスト、アクティビティなどを通して違う県から来た友達とお互いの県について交流し、ネイティブの先生から細かくハングルの書き方、発音の仕方など色々なことを教わり最終日にはみんなが初日より強くなり、お別れしたくないほどの気持ちになりました。このような機会を頂き本当にありがとうございました…」
「…1番大変だったのは地下鉄です。初めての韓国だったこともあり電車を乗り間違えそうになることもありましたが韓国の人々は優しい人ばかりで私たちが日本人だと気づくと目的地まで案内してくださる方もいました。大変なことも多かった韓国研修でしたが、最初の不安をかき消すくらい楽しくて、とてもいい経験になりました…」
「…朝から夕方まで楽しい韓国語の授業を韓国の先生と一緒にしました。研修中はずっと大学内にある寮で生活していたのですが大学内には24時間営業のコンビニやジムの中に卓球台がありました…韓国語のレベルも高くなったと思います。他には遊園地にも行ったり韓国文化体験をしたりビュッフェを食べたりチキンを食べたりと短い期間でしたが今思い返すととても青春していたなと感じるような1週間になりました。」
【1学年】学年通信について
【1学年の保護者の皆さんへ】
前期終了に際しまして、1学年通信を発行しましたのでご覧ください。
なお、閲覧にはパスワードが必要になります。パスワードは、安全安心メールで周知しますので、ご確認ください。11 保護者向け通信No2(20241002).pdf
【学校説明会】中学生向け学校説明会を実施しました
9月14日(土)、本校第一体育館にて中学生向け学校説明会を実施しました。次年度本校を希望する生徒たちに、千歳高校の特色について知ってもらう機会になりました。
体育館では全体説明として、校長先生の挨拶・教務部長の入試に関わる説明・各学科ごとの特色を本校生徒より行いました。
全体の説明会後には、部活動や校舎施設の見学を実施しました。たくさんの中学生の方々が本校に興味を持ってくれました。ぜひとも千歳高校へ受験して下さい。国際流通科・国際教養科・普通科の3学科の特色が、夢を叶える手助けとなるはずです。本校を受験する生徒も、他校を受験する生徒もそれぞれいると思いますが、受験生の皆さんの進路希望が叶うよう、千歳高校は応援しています。