部活動

部活動

【剣道部】剣道昇段審査13名全員合格

 令和6年10月6日(日)札幌市厚別区体育館において、剣道昇段審査が行われました。本校からは1年生5名が初段を受審、1年生2名、⒉年生6名が二段を受審し、見事に全員が合格致しました。

 さらに上の段に向けて、あるいは来月の新人戦に向けてますます稽古に励みます。

【BSC】カプセルトイの取り組みが北海道新聞に掲載されました

 10月2日(水)、北海道新聞の千歳恵庭版に、本校ビジネススタディクラブのカプセルトイの取り組みが掲載されました。全道で1位になったカプセルトイの取り組みを、岩塚製菓株式会社の新施設「ウタリちとせ」に設置されたことについて取り上げていただきました。

 今年度のテーマである「カプセルトイで地域活性化~千歳の新たなビジネスチャンス~」のもと、千歳にある観光を盛り上げる缶バッジをデザインし、カプセルトイでの販売を行っています。

 缶バッジのデザインは生徒が考案しました。千歳の名物である支笏湖チップや玉子・飛行機などの観光に関わる内容を擬人化したものを、キャラクターマーケティングとして缶バッジにデザインしました。

BSCの取り組みが北海道新聞に掲載されました

 今回、活動に際しお世話になっている千歳観光連盟の方々や、以前より活動をサポートしていただいている岩塚製菓様のコメントについても紙面に掲載されております。ビジネススタディクラブはたくさんの方々に支えてもらって活動が成り立っております。地域の方々の感謝を忘れず、全国大会に向けて頑張っていきます。応援よろしくお願いします。

【図書局】快挙!図書局に最優秀賞!!

「全道高文連 ほっかいどうPOPフェスタ 2024」に応募した、杉本 椿さん(1-6)のPOP作品により、本校図書局が最優秀賞(全道1位相当)の受賞を果たしました。

 「POP」とは、オススメしたい本を紹介するために作成するメッセージカードのことです。応募した作品は、作成者自身の本への思いや表現力、そして仲間の存在があったからこそ完成したものであり、このような賞の形で認められたことに、局員全員が喜んでおります。栄えある賞を授けてくださったことを励みに、今後も図書館の活性化を目指して活動を続けていきます。

受賞作品:『青春ロボット』佐久本庸介著(ディスカヴァー・トゥエンティワン)を紹介

 9月26日~27日に開催された高文連第46回全道高等学校図書研究会で表彰式が行われました。代表して図書局長(高橋彩花さん 2-5)が登壇しました。12月18~19日、長崎県佐世保市において開催予定の全国高校生図書館サミットに選抜推薦を受けています。

表彰・登壇

 

【BSC】千歳観光カプセルトイを「ウタリちとせ(岩塚製菓直売所)」に設置しました

ウタリちとせ(カプセルトイ設置) 9月25日(水)、商業クラブ研究発表大会で全道1位に輝いた千歳観光連盟様とのコラボ企画である千歳観光の缶バッジを入れたカプセルトイが、千歳市にある岩塚製菓株式会社の今年度より出来た新施設である「ウタリちとせ」に設置されました。

 キャラクターマーケティングにより、生徒が缶バッジをデザインしました。千歳の観光に関わるキャラクターを作製し、6種類の缶バッジを完成させました。岩塚製菓様の直売所である「ウタリちとせ」に置いていただき、千歳地域の観光振興につなげていくのが目的です。

 この企画に携わっていただいた千歳観光連盟の皆様、設置を快く応援して頂いた岩塚製菓株式会社様、本当にありがとうございました。

 なお、カプセルトイにつきましては、11月末まで設置していただく予定です。売り上げデータの集計・分析を経て取り組みの見直しや反省を行う予定です。また、売上金については、取り組みの拡大や工夫に使わせていただくほか、余剰金についてはコーズリレーテッドマーケティングとして地域に還元する予定です。今後の活動にもご注目ください。

【BSC】はじめましてマルシェに参加しました

はじめましてマルシェ 9月23日(月)北ガス文化ホール(千歳市民文化ホール)にて行われた「はじめましてマルシェ」に、ビジネススタディクラブが参加しました。

 ビジネススタディクラブでは、千歳高校に2つの国際科があることを踏まえ、世界の遊び(カードゲーム)を伝える無料の体験ブースと、商業クラブ研究発表大会で全道1位になった取り組みである千歳の観光に関わる缶バッジを入れたカプセルトイを設置しました。

 たくさんの方々に、ビジネススタディクラブの取り組みを知ってもらえる機会になりました。はじめましてマルシェの皆様、貴重な機会をいただきありがとうございました。

 【はじめましてマルシェとは】※公式Webより一部引用

 市内・近郊にお住まいの起業家さんたちが集う、個性豊かなサービスや商品をたくさんの方に知っていただけるマルシェです。マルシェというかたちで起業家が出店の経験をしてお客様と出会い、同じく起業を志す方たちや、じもじょきメンバーと繋がり自分の事業の土台づくりに役立てるためのイベントです。

北ガス文化ホールさんでは商用物販は通常NGとされています。本イベントでは、起業支援事業の一環として物販をご承諾いただき、注意事項等を遵守した上で開催をさせていただきます。

【BSC】全道1位を獲得し全国大会出場決定!

BSC全道大会 8月28日(水)、千歳高校ビジネススタディクラブは第60回北海道高等学校商業クラブ研究発表大会兼全国高等学校生徒商業研究発表大会北海道予選会に参加しました。結果は上位2校に与えられる「総合賞」を獲得することができ、全国大会への切符を手に入れました。また、全道大会での結果は見事に1位を獲得することができました。資料・プレゼンテーションともに、高得点を取ることができ、見事全道1位での総合賞を獲得しました。近年での総合賞は2位での獲得が多かったため、生徒たちの頑張りが実を結びました。

 今回のテーマは「カプセルトイで地域活性化~千歳の新たなビジネスチャンス~」でした。千歳観光連盟の方々よりいただいたサポートをもとに、千歳の観光を盛り上げるための缶バッジを作製し、今後は以前よりお世話になっていた岩塚製菓株式会社の新施設である「ウタリちとせ」において設置していただけるよう調整を行っております。缶バッジはキャラクターマーケティングというマーケティング手法を実現するため、生徒がデザインしました。

 試験的に学校祭で設置した際には、生徒・保護者の応援もあり、完売することができましたが、今後は外部の施設でどれだけの売上を得ることができるのか、どれだけの観光への効果を得ることができるのかについて研究を続けます。商業のフレームワークを利用した研究をもとに、成果について多様な分析を行いました。生徒たちの工夫が入った資料を作ることができました。また、プレゼンテーションにおいても高評価をいただくことができました。

 11月に釧路で行われる全国大会に向け、資料の再調整を行います。また、今年度は北海道で行われる全国大会なので、会場校の方々と協力して、全国の高校生たちをお迎えする役割も担います。

 ビジネススタディクラブは2年連続の全国大会出場ができました。これも地域の方々のご協力あっての成果です。引き続きたくさんの方に支えられながら、地域に貢献できるような研究を続けていきます。応援よろしくお願いいたします。

【卓球部】特別講習会を実施しました

8月8日、VICTASの丹羽美里さんとスポーツキタザトの大浦貴彦さんをお招きし、特別講習会を実施しました。
丹羽さんには女子を、大浦さんには主に男子を見ていただき、選手一人ひとりに時間をかけて丁寧に指導をしていただきました。
丹羽さんは苫小牧出身で、トップ選手としても活躍された方からの指導ということもあり、的確で具体的なアドバイスをいただいたり、実際に練習でラリーをしていただいたりと、選手たちはいつも以上に充実した様子で練習に励んでいました。
大浦さんには継続して定期的に見ていただいていることもあり、選手の状況を的確に把握していただきながらの指導で、また常に最新のトレンドも分かりやすく指導に落とし込んでくださることもあり、選手たちがワクワクした様子で成長へのヒントを得ることができました。

今回の講習会での学びを生かし、チームの大きな目標である「男女ともに全道へ」そして「全道ベスト4以上へ」向けて、チーム一丸で日々の練習に励んでいきたいと思います。ありがとうございました!

 

男子全体へ実演指導をしてくださる大浦さん

女子へのレシーブ指導をしてくださる丹羽さん

個別指導の中で、カット指導をしてくださる丹羽さん

最後に、大浦さんから全体に練習に対する姿勢についてお話いただきました。

【ボランティア部】千歳スクエアガーデン(千歳駅西口広場)のメンテナンス作業

とても評判のよい千歳スクエアガーデン(千歳駅西口広場)。先日も写真を撮っている親子の姿がありました。花も元気に育ち、8月9日はその雑草とりなどのメンテナンス作業をしてきました。作成の段階から、部員達も意見を出し合い、随所にそれぞれが出したアイディアが採用されていると、うれしい気持ちでいっぱいです。部員たちも3年生が引退し、新しいメンバーとなりましたが、先輩達が残していったものをしっかりと引き継いでいきたいと思っています。

【ボランティア部】今年の千高法面花壇は「かがやくちとせ」

千高法面花壇が作る名前に注目したことはありますか?実はボランティア部の生徒が考えているんです。昨年度は「羽ばたくちとせ」、今年は「かがやくちとせ」です。花が育ち過ぎると、どんな字かわからなくなってしまいますが、ぜひ通る際に注目してください。写真は6月8日に撮影したものです。

【剣道部】2024年度7月までの活動報告

 本校剣道部は本年度9名の新入部員が入り、総勢28名で7月まで活気に満ちた活動をしてきました。

 本年度のこれまでの主な大会では、5月26日に行われた北海道女子剣道段別異選手権の初段の部で⒉年生の齋藤花歌が第3位入賞、6月11日~14日に名寄市で行われた北海道高等学校剣道選手権大会(インターハイ予選)には3年生の宮田壮が出場致しました。

 3年生がインターハイ予選を終えて進路活動に専念するため、7月16日に青葉公園にてバーベキューを行いました。

 夏休みには、足寄町での合同合宿、帯広市での狗鷲旗に参加し力をつけて来ます。