カテゴリ:卓球部
【卓球部】6月の活動報告~高体連全道・女子学校対抗ベスト8!
○国民スポーツ大会北海道予選会(6/6-7北広島市総合体育館)
男子9名、女子9名の総勢18名で参加しました。開催地枠も活用し、例年よりも多くの選手が出場する機会を得ました。
女子は、レギュラー選手4名が順調に勝ち上がり、全道高体連を控える中、非常に充実した結果となりました。選手たちは日頃の練習の成果を存分に発揮し、高体連本番に向けて弾みをつけることができました。
男子は、高校に入って初めて全道大会に出場する選手も多い中、各々が練習の成果を発揮し、健闘しました。中には強豪私立の選手を打ち破るなど、目覚ましい活躍を見せる選手もおり、選手たちの大きな自信につながりました。
<結果(抜粋)>
少年男子
4回戦敗退 吉田航希
3回戦敗退 松浦壮汰、菊地壮太
少年女子
5回戦敗退 相澤菜花(ベスト32)
4回戦敗退 志田成美、川西双葉、富士本璃呼
3回戦敗退 鳴海瑛莉
先陣を切った2年生佐々木は見事勝利!
大会終了後、エスコンフィールドをバックに記念写真!
○高体連全道大会(6/17-19リック&スー旭川体育館)
女子学校対抗では、初戦で十勝支部の帯広三条高校に勝利し、続く2回戦では小樽支部の寿都高校を破り、見事準々決勝に進出しました。ベスト4をかけた準々決勝では、函館支部1位で今大会第4シードの函館大谷高校に挑みました。手に汗握る接戦を繰り広げましたが、惜しくも敗れ、ベスト8という結果となりました。選手たちは最後まで諦めず、素晴らしい戦いを見せてくれました。
個人戦ダブルスでは1勝を挙げ、シングルスには3年生2名が出場しましたが、ともに初戦で強豪の駒大苫小牧高校の選手に惜敗し、上位進出はなりませんでした。
今大会は、3年生にとって高校生活の集大成となる舞台でした。試合に出場した選手はもちろんのこと、サポートに回った選手も含め、女子部員全員で力を合わせ、最後まで戦い抜くことができました。
会場まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、そして日頃から支えてくださる関係者の皆様、本当にありがとうございました。
<結果>
女子学校対抗 ベスト8
1回戦 3-0 帯広三条
2回戦 3-0 寿都
準々決勝 1-3 函館大谷
女子ダブルス
2回戦敗退 相澤菜花・富士本璃呼組
女子シングルス
2回戦敗退 相澤菜花、志田成美
準々決勝函館大谷戦のダブルスは惜しくも勝ちきれず
女子全員での遠征は今後の大きな財産になりました
○練習試合・合同練習
・6月22日(日) 富丘クラブ(来校)
・6月28日(土) 恵庭ふるーる(来校)
考査や大会を挟んだため、今月の対外練習試合は少なくなりましたが、地元クラブチームの中学生が、中体連管内大会に向けて本校に来てくださいました。
今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
6/22富丘クラブ来校
6/28恵庭ふるーる来校
【卓球部】4月~5月前半の活動報告
新入部員16名を加え、計30名で活気あふれる中で、日々の練習に励んでいます。4月~5月前半の活動報告です。
○札幌地区春季大会(4/26-27個人戦、5/10-11団体戦)
1年生を加えて初めての公式戦。個人戦ダブルスでは女子エースペアがベスト16入り。女子シングルスでは相澤がベスト16、志田がベスト32入りすることができました。
高体連直前の開催となった団体戦では、男子は第7シードの北海高に惨敗。女子は、3年連続でベスト4入りを果たしました。
<結果>
女子ダブルス ベスト16 相澤菜花・富士本璃呼組
女子シングルス ベスト16 相澤菜花
ベスト32 志田成美
男子学校対抗 ベスト16
2回戦 3-0 札幌日大
3回戦 0-3 北海
女子学校対抗 第3位
2回戦 3-0 石狩南
準々決勝 3-2 札幌北斗
準決勝 2-3 札幌龍谷
個人戦では1年生もデビュー!
男子学校対抗…1年生もたくさん出番がありました!
女子学校対抗は準決勝あと一歩で敗退も3年連続第3位!
○国民スポーツ大会千歳支部予選(5/3)
代表枠男女各24名をかけての予選会。熱い戦いを繰り広げ、男子9名、女子9名が代表権を獲得し、6/6から北広島市で行われる全道大会へ出場します。
<結果>
少年男子
第3位 吉田航輝
ベスト8 中谷勇人、松浦壮汰、菊地壮太
ベスト16 久山泰史、佐々木雪人
代表決定 竹原優太、辻匠、牧野達也
少年女子
優勝 相澤菜花
準優勝 志田成美
第3位 富士本璃呼
ベスト8 川西双葉、山口令愛
ベスト16 野中ゆい子、片桐萌瑛、佐藤ひより
代表決定 鳴海瑛莉
大会終了後…笑顔で大会終了!
○練習試合・合同練習
・4月19日(土) 江別高校(来校)
・5月 4日(日) 札幌西高・札幌北陵高(来校)
春季大会、国スポ予選等があったため、対外練習試合が少なくなりましたが、江別や札幌から本校に来てくださり、大変充実した練習となりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
今年度も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
4/19 江別高校(来校)
5/4 3校合同練習試合(来校)…丸一日の充実した練習試合になりました。
【卓球部】1~3月+春休みの活動報告
卓球部、1~3月+春休みの活動報告です。
○千歳支部高校選手権(1/11北広島)
北広島市総合体育館を会場に、千歳支部の4校による男子団体戦と男女シングルスが行われました。
男子団体戦では、男子は全勝で優勝しました。(女子は参加校不足で未実施)
個人戦シングルスでは、特に団体戦未実施の女子が奮闘し、出場4名で上位独占となり、成長の跡が見られた大会となりました。
次の公式戦は、いよいよ次年度の春季大会、そして高体連となります。今年こそ「男女ともに高体連で団体全道へ」という次のステップへと進めるよう、日々の練習の質を高めていきたいと思います。
<結果>
男子団体(リーグ戦) 優勝
3−0 北広島
3-0 札幌日大
3-1 恵庭北
男子シングルス
第3位 久山泰史
ベスト8 中谷勇人、佐々木雪人
女子シングルス
優勝 川西双葉
準優勝 富士本璃呼
第3位 志田成美、野中ゆい子
男子は団体優勝&個人戦3位
女子は参加4名全員が賞状ゲット!
〇札幌総合選手権(1/19札幌)
今年は男子がエントリーさせていただきました。
結果は予選リーグ敗退となりましたが、一般チームを含めた相手との団体戦で戦う貴重な経験を積むことができました。
<結果>
男子予選リーグ(0勝3敗)
0-3 サンシャイン
0-3 札幌大学
1-3 MAYUTA
札幌大学にエースダブルスが挑戦
〇3年生お別れ会(2/28)&送別マッチ(3/7)
今年もお別れの季節。今年の卒業生は、2年時に北海道インターハイの審判をメインで務めるなど競技以外でも大活躍し、在学中に多くの経験を積むことができた世代。後輩たちに残してくれた財産もたくさんあります。
送別マッチには、さらに先輩の卒業生も駆けつけてくれ、千高卓球部の縦のつながりを感じるひと時でもありました。
この春卒業の9名のみんな、卒業おめでとう。これからも千高卓球部のサポートをお願いします!
お別れ会後に笑顔でピース
送別マッチ、ダブルス対決はヒートアップ
卒業生&OBの応援は本番さながら
最後はOBも交えて笑顔でお別れ
〇ミニ講習会(3/28)
いつもお世話になっているニッタクの沼さんに、卓球台の修理に合わせてミニ講習会をしていただきました。
戦型別に個別指導をしていただいたり、ラケットの試打をさせていただいたりと、短いながらも、充実した時間となりました。
お忙しい中時間を割いていただいたニッタクの沼さん、本当にありがとうございました。
○練習試合・合同練習
・1月25日(土) 恵庭ふるーる(来校)
・2月 2日(日) 大麻高(遠征)
・2月23日(日) 札幌東商業高(遠征)
・3月 9日(日) 北広島西部中(来校)
・3月16日(日) 恵庭ふるーる(来校)
・3月22・23日(土・日) 富丘クラブ(来校)
・3月30日(日) 6校合同練習試合(名寄高・札幌月寒高・苫小牧工業高・恵庭北高・千歳勇舞中来校)
・4月 5日(土) 北広島高(来校)
考査や入試を挟んだため、練習時間が限られる中、多くのチームにお世話になりました。特に春休みは、多くのチームが本校に来てください、大変充実した練習となりました。これ以外にも地元クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださり、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
新年度も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
3/22・23 富丘クラブとは合同練習
3/30 6校合同練習試合(来校)
4/5 北広島高(来校)
【卓球部・バドミントン部】スポーツ栄養セミナー
1月6日に、株式会社明治の管理栄養士、垂石茉歩様をお迎えし、卓球部・バドミントン部合同で「スポーツ栄養セミナー」を開催しました。今回のセミナーでは、成長期にある生徒たちのカラダづくりに欠かせないタンパク質の重要性や、運動後の栄養補給の仕方など、幅広い内容についてご講演いただきました。
特に、「栄養フルコース型」の食事を取り入れることで、バランスの取れた栄養補給ができ、スポーツのパフォーマンス向上に繋がること、そして、運動後なるべく早いタイミングで栄養補給することが疲労回復を早める効果があることなどを、具体的に説明していただきました。
セミナーの最後には、ストロベリー味のプロテインを試飲する機会があり、生徒たちは興味津々で試飲していました。
今回のセミナーで学んだことを活かし、生徒たちが健康でいきいきとした状態で部活動や学校生活を送れるよう、今後も栄養指導に力を入れていきたいと思います。
【卓球部】12月の活動報告
卓球部、12月の活動報告です。
○全道選抜大会(12/20-23帯広)
女子は3年連続、男子は念願の出場となった冬の全道選抜大会。今年は帯広のよつ葉アリーナ十勝にて行われました。
結果としては、満足のいくものにはなりませんでしたが、特に男子は今後につながる非常によい経験を積むことができました。
来年の高体連では、全道ベスト4以上を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
<結果>
・女子ダブルス 相澤菜花・富士本璃呼組 2回戦敗退
・男子学校対抗 2回戦敗退
2回戦 2-3 足寄
・女子学校対抗 2回戦敗退
1回戦 3−2 市立函館
2回戦 0−3 駒大苫小牧
男子学校対抗は先に2勝するも惜しくも逆転負け
女子学校対抗は第1シード校に挑戦
○練習試合
・12月 8日(日) 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)
12月は全道選抜前ということで、参加する4校での合同練習試合を行いました。各チームにとって、全道選抜に向けて非常に充実した機会となりました。
これ以外にも、多くの方に練習に参加していただき、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手やOBの方々、ありがとうございました。
2025年も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
12/8 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)