部活動

カテゴリ:卓球部

【卓球部】1~3月+春休みの活動報告

卓球部、1~3月+春休みの活動報告です。

○千歳支部高校選手権(1/11北広島)
 北広島市総合体育館を会場に、千歳支部の4校による男子団体戦と男女シングルスが行われました。
 男子団体戦では、男子は全勝で優勝しました。(女子は参加校不足で未実施)
 個人戦シングルスでは、特に団体戦未実施の女子が奮闘し、出場4名で上位独占となり、成長の跡が見られた大会となりました。
 次の公式戦は、いよいよ次年度の春季大会、そして高体連となります。今年こそ「男女ともに高体連で団体全道へ」という次のステップへと進めるよう、日々の練習の質を高めていきたいと思います。
<結果>
男子団体(リーグ戦) 優勝
 3−0 北広島
 3-0 札幌日大
 3-1 恵庭北
男子シングルス
 第3位 久山泰史
 ベスト8 中谷勇人、佐々木雪人
女子シングルス
 優勝 川西双葉
 準優勝 富士本璃呼
 第3位 志田成美、野中ゆい子


男子は団体優勝&個人戦3位


女子は参加4名全員が賞状ゲット!


〇札幌総合選手権(1/19札幌)
 今年は男子がエントリーさせていただきました。
 結果は予選リーグ敗退となりましたが、一般チームを含めた相手との団体戦で戦う貴重な経験を積むことができました。

<結果>
男子予選リーグ(0勝3敗)
 0-3 サンシャイン
 0-3 札幌大学
 1-3 MAYUTA


札幌大学にエースダブルスが挑戦


〇3年生お別れ会(2/28)&送別マッチ(3/7)
 今年もお別れの季節。今年の卒業生は、2年時に北海道インターハイの審判をメインで務めるなど競技以外でも大活躍し、在学中に多くの経験を積むことができた世代。後輩たちに残してくれた財産もたくさんあります。
 送別マッチには、さらに先輩の卒業生も駆けつけてくれ、千高卓球部の縦のつながりを感じるひと時でもありました。
 この春卒業の9名のみんな、卒業おめでとう。これからも千高卓球部のサポートをお願いします!


お別れ会後に笑顔でピース


送別マッチ、ダブルス対決はヒートアップ


卒業生&OBの応援は本番さながら


最後はOBも交えて笑顔でお別れ

〇ミニ講習会(3/28)
 いつもお世話になっているニッタクの沼さんに、卓球台の修理に合わせてミニ講習会をしていただきました。
 戦型別に個別指導をしていただいたり、ラケットの試打をさせていただいたりと、短いながらも、充実した時間となりました。
 お忙しい中時間を割いていただいたニッタクの沼さん、本当にありがとうございました。

 

○練習試合・合同練習
・1月25日(土) 恵庭ふるーる(来校)
・2月 2日(日) 大麻高(遠征)
・2月23日(日) 札幌東商業高(遠征)
・3月 9日(日) 北広島西部中(来校)
・3月16日(日) 恵庭ふるーる(来校)
・3月22・23日(土・日) 富丘クラブ(来校)
・3月30日(日) 6校合同練習試合(名寄高・札幌月寒高・苫小牧工業高・恵庭北高・千歳勇舞中来校)
・4月 5日(土) 北広島高(来校)

 考査や入試を挟んだため、練習時間が限られる中、多くのチームにお世話になりました。特に春休みは、多くのチームが本校に来てください、大変充実した練習となりました。これ以外にも地元クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださり、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
 新年度も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。




3/22・23 富丘クラブとは合同練習

 


3/30 6校合同練習試合(来校)



4/5 北広島高(来校)

 

【卓球部・バドミントン部】スポーツ栄養セミナー

 1月6日に、株式会社明治の管理栄養士、垂石茉歩様をお迎えし、卓球部・バドミントン部合同で「スポーツ栄養セミナー」を開催しました。今回のセミナーでは、成長期にある生徒たちのカラダづくりに欠かせないタンパク質の重要性や、運動後の栄養補給の仕方など、幅広い内容についてご講演いただきました。

 特に、「栄養フルコース型」の食事を取り入れることで、バランスの取れた栄養補給ができ、スポーツのパフォーマンス向上に繋がること、そして、運動後なるべく早いタイミングで栄養補給することが疲労回復を早める効果があることなどを、具体的に説明していただきました。

 セミナーの最後には、ストロベリー味のプロテインを試飲する機会があり、生徒たちは興味津々で試飲していました。

 今回のセミナーで学んだことを活かし、生徒たちが健康でいきいきとした状態で部活動や学校生活を送れるよう、今後も栄養指導に力を入れていきたいと思います。

【卓球部】12月の活動報告

卓球部、12月の活動報告です。

○全道選抜大会(12/20-23帯広)
 女子は3年連続、男子は念願の出場となった冬の全道選抜大会。今年は帯広のよつ葉アリーナ十勝にて行われました。
 結果としては、満足のいくものにはなりませんでしたが、特に男子は今後につながる非常によい経験を積むことができました。
 来年の高体連では、全道ベスト4以上を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

<結果>
・女子ダブルス 相澤菜花・富士本璃呼組 2回戦敗退
・男子学校対抗 2回戦敗退
 2回戦 2-3 足寄
・女子学校対抗 2回戦敗退
 1回戦 3−2 市立函館
 2回戦 0−3 駒大苫小牧


男子学校対抗は先に2勝するも惜しくも逆転負け


女子学校対抗は第1シード校に挑戦

○練習試合
・12月 8日(日) 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)

 12月は全道選抜前ということで、参加する4校での合同練習試合を行いました。各チームにとって、全道選抜に向けて非常に充実した機会となりました。
 これ以外にも、多くの方に練習に参加していただき、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手やOBの方々、ありがとうございました。
 2025年も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


12/8 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)

【卓球部】10~11月の活動報告

卓球部、10~11月の活動報告です。

○札幌支部秋季新人戦(11/9千歳、11/10・23・24・30札幌)

 11月9日に千歳高校を会場に行われた女子ブロックリーグ戦を最初に、30日までの土日で行われました。
 結果として、男子学校対抗ベスト12、女子学校対抗第3位、女子ダブルスで相澤菜花・富士本璃呼ペアが第3位となり、以上の種目で全道大会進出を決めました。また、女子シングルスで相澤菜花さんがベスト8となりました。応援に駆けつけていただいた保護者やOB・関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
 全道大会は12/20~23、帯広・よつ葉アリーナ十勝にて行われます。目標としていた「男女ともに全道へ」…次は男女ともに全道で勝利できるよう、良い準備をしていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

<結果>
・男子学校対抗 ベスト12
 ブロックリーグ(4勝で1位通過)
  3-0 札幌西陵 3−0 札幌南 3-0 北星大附 3−0 札幌琴似工業
 2次リーグ(1勝2敗でリーグ3位)
  3-1 江別 1-3 白石 0-3 札幌北斗
・女子学校対抗 第3位
 ブロックリーグ(5勝1敗で2位通過)
  3−0 石狩翔陽OP 2-3 札幌第一 3−0 札幌清田 3−2 札幌啓成
  3−1 札幌国際情報 3-0 札幌北斗
 2次リーグ(3勝で1位通過)
  3−0 札幌北 3−0 札幌手稲 3−1 札幌北陵
 準決勝 0−3 札幌大谷
・女子ダブルス
 第3位 相澤菜花・富士本璃呼組
・男子シングルス
 ベスト32 久山泰史
・女子シングルス
 ベスト8 相澤菜花


11/9 女子ブロックリーグはホーム開催


11/23 男子学校対抗2次リーグで1勝して全道へ


11/23 女子学校対抗は4大会連続で札幌支部3位入賞


11/24 女子ダブルスは初陣で見事3位入賞


○練習試合
・10月 5日(土) 札幌南高(来校)
・10月13日(日) 北広島高・札幌北陽中(来校)
・11月 4日(月) 札幌手稲高(来校)

 10~11月は、大会もあり遠征はできませんでしたが、3チームが札幌からはるばる駆けつけてくださり、大変助かりました。これ以外にも地元富丘クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださり、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
 今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


10/5 札幌南高(来校)


10/13 北広島高・札幌北陽中(来校)


11/4 手稲高(来校)

【卓球部】7~9月の活動報告

卓球部、7~9月の活動報告です。


○北海道選手権千歳支部予選(8/17千歳)
 一日で混合ダブルス・男女ダブルス・一般シングルス・ジュニアシングルスの4種目をこなすハードスケジュールの中、選手たちは今できることに懸命に取り組んでくれた大会となりました。
<結果>
ジュニア男子シングルス ベスト16 久山泰史・辻匠
ジュニア女子シングルス 第3位 前野結香
            ベスト8 志田成美
            ベスト16 富士本璃呼・川西双葉
 ※相澤菜花は昨年度全道ランキングにより全道大会推薦出場
女子ダブルス 優勝 相澤菜花・(恵庭北高)組
       ベスト8 前野結香・川西双葉組
一般女子シングルス 優勝 相澤菜花
          ベスト8 前野結香
          ベスト16 志田成美
 ※以上7名が全道大会進出




〇技術講習会(8/19)
 ニッタクの沼亮太郎さんをお招きして、技術講習会を実施しました。
 何度か来ていただいていることもあり、状況を理解していただきながらの適切な指導に、選手たちも技術に対する理解を深めながら、成長のヒントをつかむことができました。本当にありがとうございました。



○学校説明会(9/14)
 本校の学校説明会では、部活動紹介も行われ、卓球部にもたくさんの見学者や練習参加者が来てくださいました。
 特に、地元千歳・恵庭の中学生が見学時間から一緒に練習に参加してくれ、高校での部活動の雰囲気を体験することができたのではないかと思います。
 来年、見学してくださったみなさんとともに戦えることを楽しみにしています。


○北広島ダブルスオープン大会(9/16北広島)
 希望者のみですが、初めて参加したオープン大会となりました。男女ダブルスは予選リーグ制がとられており、複数の試合ができ貴重な経験を積むことができました。

 

○北海道選手権(9/27-29北ガスアリーナ札幌46)
 怪我で棄権を余儀なくされた選手がいるなど、チームとして万全の状態と言えない中で迎えて本大会。残念ながら、全体として満足できる結果ではありませんでしたが、高校の大会では初めて全道大会に出場した選手がいるなど、収穫もある大会でした。


○練習試合・合同練習ほか
・7月 6日(土) 恵庭ふるーる(来校)
・8月 4日(日) 江別高・岩内高(来校)
・8月 6日(火) 恵庭北高(来校)
・8月 7日(水) 公立高校交流大会(北ガスアリーナ札幌46)
・8月20日(火) 恵庭ふるーる(来校)
・8月21日(水) 龍谷学園高(遠征)
・8月22日(木) 恵明中(来校)
・9月23日(月) 恵庭北高・富丘クラブ(来校)

 7~9月は、昨年に続き公立高校交流大会に参加したり、これ以外にも札幌北陽中の選手や地元富丘クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださったりと、たくさんのチームにお世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
 今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。

 

8/4 江別高・岩内高(来校)

 

8/7公立高校交流大会・新チーム初の団体戦

 

 
8/22 恵明中

 


9/23 恵庭北高・富丘クラブ

 

【卓球部】特別講習会を実施しました

8月8日、VICTASの丹羽美里さんとスポーツキタザトの大浦貴彦さんをお招きし、特別講習会を実施しました。
丹羽さんには女子を、大浦さんには主に男子を見ていただき、選手一人ひとりに時間をかけて丁寧に指導をしていただきました。
丹羽さんは苫小牧出身で、トップ選手としても活躍された方からの指導ということもあり、的確で具体的なアドバイスをいただいたり、実際に練習でラリーをしていただいたりと、選手たちはいつも以上に充実した様子で練習に励んでいました。
大浦さんには継続して定期的に見ていただいていることもあり、選手の状況を的確に把握していただきながらの指導で、また常に最新のトレンドも分かりやすく指導に落とし込んでくださることもあり、選手たちがワクワクした様子で成長へのヒントを得ることができました。

今回の講習会での学びを生かし、チームの大きな目標である「男女ともに全道へ」そして「全道ベスト4以上へ」向けて、チーム一丸で日々の練習に励んでいきたいと思います。ありがとうございました!

 

男子全体へ実演指導をしてくださる大浦さん

女子へのレシーブ指導をしてくださる丹羽さん

個別指導の中で、カット指導をしてくださる丹羽さん

最後に、大浦さんから全体に練習に対する姿勢についてお話いただきました。

【卓球部】4~6月の活動報告

○札幌支部春季大会(4/29-30個人戦、5/13-14団体戦)
 1年生を加えて初めての公式戦。個人戦ダブルスでは女子エースペアがベスト16入り。女子シングルスでは1年生の相澤と3年生の黒田のツインエースがベスト16入りと活躍しました。
 高体連直前の開催となった団体戦では、男子は第4シードの北海高に惨敗。女子は、昨年秋に続きベスト4入りを果たしました。
<結果>
女子ダブルス ベスト16 黒田惺菜・相澤菜花組
女子シングルス ベスト16 黒田惺菜・相澤菜花
男子学校対抗 ベスト16
 2回戦 3-0 札幌日大
 3回戦 1-3 北海
女子学校対抗 第3
 2回戦 3-1 恵庭北
 準々決勝 3-2 札幌北斗
 準決勝 0-3 札幌大谷

 

○国民スポーツ大会千歳支部予選(5/6)
 代表枠男女各16名をかけての予選会。全道出場を目標に熱い戦いを繰り広げ、男子2名、女子7名が代表権を獲得しました。
<結果>
少年男子
 第3位 高橋宥成
 ベスト8 久山泰史
少年女子 
 優勝 相澤菜花
 第3位 黒田惺菜
 ベスト8 志田成美
 ベスト16 興梠日和、福原夢望、前野結香、川西双葉

○高体連札幌支部大会(5/20-22)
 3年生と戦う最後の団体戦。ベンチ外の1年生も含め部員全員で会場入りしました。
 今年も、男女ともに全道大会出場を目標にしてきましたが、男子は残念ながら初戦で敗れてしまいました。
 女子は、春季大会に続き学校対応で第3位となり、2年連続で全道権を獲得できました。また、個人戦では、ダブルス1組、シングルス2名が全道権を獲得しました。
 最良の結果とはなりませでしたが、ここまで頑張ってきた3年生全員が結果以上に試合に、応援にと、素晴らしい姿勢を見せて戦ってくれました。応援に駆けつけてくれた保護者やOBの方々、本当にありがとうございました。
<結果>
男子学校対抗
 2回戦 0-3 札幌啓成
女子学校対抗 第3位
 2回戦 3-0 札幌月寒
 準々決勝 3-2 札幌北斗
 準決勝 0-3 札幌大谷
女子ダブルス
 ベスト16 黒田惺菜・相澤菜花組
女子シングルス
 ベスト8 相澤菜花
 ベスト32 黒田惺菜(代表決定戦勝利で全道権獲得)

 

○高体連全道大会(6/11-14函館アリーナ)
 女子学校対抗は、初戦で十勝の帯広南商業と対戦し、大接戦となりましたが、惜しくも初戦敗退となりました。
 個人戦シングルスでは、3年生黒田が1勝してベスト32、2年生相澤が第7シードの選手とフルゲームの末敗れベスト16という結果となりました。
 3年生の集大成となる本大会。試合に出られなかった選手も含め、全員で戦い抜いた4日間となりました。
<結果>
女子学校対抗
 1回戦 2-3 帯広南商業
女子ダブルス
 1回戦敗退 黒田惺菜・相澤菜花組
女子シングルス
 3回戦敗退(ベスト32) 黒田惺菜
 4回戦敗退(ベスト16) 相澤菜花

○国民スポーツ大会北海道予選会(6/28-29北ガスアリーナ札幌46)
 男子2名、女子7名でで参加した国スポ北海道予選会。
 2年生の相澤は、初戦でインターハイ出場選手に競り勝つなど見せ場を作り、今年もブロックベスト4まで勝ち残りました。
<結果>
少年女子 6回戦敗退(ベスト16) 相澤菜花

○ミニ講習会(4/2)
 スポーツキタザトの大浦さんをお招きして、時間の限られる中、ミニ講習会を実施しました。
 短時間でも、的確に選手の改善ポイントをアドバイスしていただき、充実の講習会となりました。
 お忙しい中時間を割いていただいたスポキタの大浦さん、本当にありがとうございました。

 

○技術講習会(5/1)
 ニッタクの沼さんをお招きして、技術講習会を実施しました。
 実演も交えながら、大変わかりやすく説明していただき、また選手たちのプレーに対して直接アドバイスをいただく機会も作っていただき、特に3年生にとっては最後の高体連前に非常に有意義な時間となりました。
 お忙しい中時間を割いていただいたニッタクの沼さん、本当にありがとうございました。

○全道小学生大会審判業務(5/18千歳スポーツセンター)
 千歳市で全道小学生大会が開催され、本校部員も審判員としてお手伝いさせていただきました。高体連直前ということで半日だけのお手伝いとなりましたが、昨年の全国インターハイの経験を活かし、しっかりと審判業務をこなすことができました。

○練習試合・合同練習ほか
・4月13日(土) 恵庭ふるーる(来校)
・5月 3日(金) 中学交流大会へ参加(勇舞中)
・5月 4日(金) 名寄高・東陵高・北陵高・恵庭北高(来校)
・6月 9日(日) 北広島高・恵庭ふるーる・富丘クラブ(来校)
・6月22日(土) 富丘クラブ(来校)
・6月23日(日) 札幌西高・札幌北斗高(遠征)

 4~6月もたくさんのチームにお世話になりました。練習試合を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
 今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


4/13 恵庭ふるーる 来校


5/3 中学交流大会へ参加(勇舞中)


6/22 富丘クラブ 来校


6/23 札幌北斗高へ遠征


5/4 名寄高・東陵高・北陵高・恵庭北高 来校

【卓球部】1月~2月前半の活動報告

 今年に入り、特別講習会のほかにも、卒業生や地元の一般の方など、たくさんの方々に練習のサポートをしていただき、充実した練習となっております。ありがとうございます。考査期間休みに入りましたので、練習はしばしお休みとなりますので、2月前半までの活動報告をご覧ください。


○1/13千歳支部高等学校卓球選手権
 北広島市総合体育館を会場に、千歳支部の4校による団体戦とシングルスが行われました。
 男子団体戦では、男子は接戦を2試合落とし第3位となりました。(女子は参加校不足で未実施)
 個人戦シングルスでは、男女ともに入賞者が出るなど、成長の跡が見られた大会となりました。
 次の公式戦は、いよいよ次年度の春季大会、そして高体連となります。今年こそ「男女ともに団体で全道大会へ」という次のステップへと進めるよう、日々の練習の質を高めていきたいと思います。
<結果>
男子団体(リーグ戦)第3位
 2−3 北広島
 2-3 恵庭北
 3-0 札幌日大
男子シングルス
 第3位 高橋宥成
 ベスト8 久山泰史
女子シングルス
 準優勝 黒田惺菜
 第3位 前野結香

大会後、エスコンフィールドをバックに記念撮影


○1/13小中高大強化試合
 札幌市東区体育館にて、北海道学生卓球連盟主催の強化試合が行われました。本校からはジュニアランキングによる推薦で、相澤が参加しました。
 各カテゴリーの上位選手が参加するレベルの高い試合が繰り広げられ、本校の相澤にとっても予選リーグ1勝4敗と結果は振るいませんしたが、非常によい経験を積むことができました。
 今後も、より多くの選手がこういった舞台に立てるよう、チームのレベルアップも図っていければと思います。


トップレベルの大学生と貴重な実践練習

○1/21札幌総合選手権
 札幌市厚別区体育館にて行われた団体戦に女子が参加しました。札幌支部ではない本校にとって、12月の全道選抜ベスト8で参加資格が与えられた今大会への参加は、団体戦強化に有意義なものとなりました。
 商業の検定を重なったため、フルメンバーではない状態での参加となりましたが、誰が出ても戦えるチームを目指すうえでは、非常に貴重な機会となりました。
<結果>
女子団体(予選リーグ1勝2敗で敗退)
 1-3 札幌北斗高
 3-0 札苗中
 0-3 アストール


検定後に駆けつけた2年生ペアで社会人チームに挑戦

○2/3ジョブキタ杯オープン大会
 北海道学生卓球連盟主催の交流・強化を目的とした大会に、女子が札幌支部新人戦の結果による推薦で、参加してきました。
 団体戦では、札幌大の大学生には力の差を見せつけられましたが、札幌支部高校No.1の札幌大谷高に勝利することができ、大きな収穫となりました。個人戦のダブルスは、全組初戦敗退となりましたが、高いレベルの選手相手に、自分たちの技術でも通用する部分と、足りない部分を実感することができ、非常に充実度の高い大会となりました。
<結果>
女子団体(予選リーグ2勝1敗で敗退)
 0-3 札幌大B
 3-1 札幌大谷高A
 3-1 恵庭中A

エースペアが札幌大谷に勝って流れをつかむ


○2/10VICTAS杯苫小牧オープン
 考査期間前のオープン戦ということもあり、男女全員で参加してきました。
 結果としては、女子エースダブルスがベスト16で、第1シードのJR北海道ペアに敗れはしたものの1ゲームを奪う活躍をみせました。他の選手も、私学強豪校の選手に勝利したり、互角の試合を演じたりと、成長した様子が見られました。


私学・函館大谷の選手に競り勝った1年生久山

○練習試合・合同練習
・1月5日(金) 富丘クラブ(来校)
・1月7日(日) 富丘クラブ(来校)
・1月9日(火) 札幌東商業高(女子・遠征)
・1月10日(水) 苫小牧工業高(男子・遠征)
・1月28日(日) 恵み野中(来校)
・2月11日(日) 恵庭ELeague学生ユニオン(来校)
 今年もスタートからたくさんのチームにお世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
 今後も、今まで以上に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。

1/5 富丘クラブ(中学生)来校


1/7 富丘クラブ(小中学生)来校


1/10 苫小牧工業高校 遠征


1/28 恵み野中 来校


2/11 恵庭ELeague学生ユニオン 来校

【卓球部】特別講習会を実施しました

 1月11日(木)に、スポーツショップキタザトの大浦貴彦さんを講師に、社会人チーム・パールスター所属の本庄剛さんをコーチにお招きし、特別講習会を実施しました。
 前半は部員の基本練習をみてもらいながら、改善ポイントを実演も交えて全体指導していただき、後半は個々の選手の課題について丁寧に一人ひとりに個別指導をしていただきました。そして最後には、部活動や卓球に対する考え方について貴重なお話をいただきました。部員たちにとって、非常に大きな成長のヒントをいただいた一日となりました。
 顧問小川と大浦さんは、かつて公認コーチ資格を一緒に受講した縁で、また本庄さんとは前任校での教え子という縁で、今回は強力なタッグを組んで来てくださいました。本当にありがとうございました。


全体指導の様子…ブロック技術のポイント指導


後半は一人ひとりに応じた個別レッスン

10~12月の活動報告

○札幌支部秋季新人戦(11/11千歳、11/12・18・19・23札幌)

 11月11日に千歳高校を会場に行われた女子ブロックリーグ戦を最初に、23日までの土日・祝日で行われました。
 結果として、女子学校対抗第3位、女子シングルスで相澤菜花さんが第3位、女子ダブルスで黒田惺菜・相澤菜花ペアがベスト8となりました。


<結果>

・男子学校対抗

 ブロックリーグ(2勝2敗で敗退)

  3−1 北星大附 0−3 札幌北斗 3−1 札幌平岸 2−3 札幌東陵

・女子学校対抗 第3位

 ブロックリーグ(4勝で1位通過)

  3−0 札幌手稲 3−0 札幌旭丘 3−0 石狩翔陽 3−0 札幌北斗

 2次リーグ(3勝で1位通過)

  3−0 札幌藻岩 3−0 札幌西 3−1 北広島

 準決勝 1−3 札幌龍谷 →第3位で全道大会進出

・女子ダブルス

 ベスト8 黒田惺菜・相澤菜花組 →全道大会進出

・女子シングルス

 第3位 相澤菜花

 ベスト32 黒田惺菜



11/12 男子1次リーグ 札幌東陵と大熱戦

11/19 女子準決勝龍谷戦はダブルス勝利も敗退

女子学校対抗は春季大会に続いて3位入賞

○全道選抜大会(12/15〜17旭川)
 2年連続の出場となった冬の全道選抜大会、今年は久しぶりに旭川にて行われ、女子8名で参加しました。

 結果としては、昨年に続き2年連続で学校対抗ベスト8、さらには女子ダブルスでも黒田・相澤ペアがベスト8に入ることができました。これに満足することなく、来年の高体連では全道ベスト4以上を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。


<結果>

・女子ダブルス
 ベスト8 黒田惺菜・相澤菜花組

・女子学校対抗 ベスト8

 1回戦 3−1 北見藤

 2回戦 3−1士別翔雲

 3回戦 3−0滝川

 ブロック決勝 0−3留萌



新ユニフォームも全道デビュー

ブロック決勝、留萌エースペアに1ゲーム奪うも敗退

○練習試合・合同練習ほか
・10月1日(日)恵庭北高・富丘クラブ(来校)
・10月6日(木)釧路北陽高・旭川工業高・旭川南高(来校)
・10月21日(土) 札幌東商業高(遠征)
・10月29日(日) 恵庭ふるーるJr.・菊卓会(来校)
・11月 4日(土) 北広島高(遠征)
・12月 3日(日) 北科大高合同練習(遠征)

・12月10日(日) 江別第三中(来校)

 10~12月も、少し回数は少なかったものの、ジュニア全道直前には3つの高校に来ていただくなど、たくさんのチームにお世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
 今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


10/6 釧路北陽高・旭川工業高・旭川南高来校

12/10 江別第三中来校

○バタフライ基金よりボールを寄贈いただきました

 昨年、一昨年に続き、バタフライ基金よりトレーニングボールの寄贈していただきました。例年ご支援いただき、充実した練習環境を整えることができています。ありがとうございます。
 ご支援いただいた期待に応えられるよう、部員一同しっかりと練習に励んでいきたいと思います。今後もよろしくお願いいたします。
トレーニングボール4箱とカレンダーをいただきました

石川佳純サンクスツアー

 今年、惜しまれながらも現役を引退した元プロ卓球選手の石川佳純さんが全国各地を巡る「石川佳純サンクスツアー」が、12月27日(水)に千歳市スポーツセンター(ダイナックスアリーナ)にて行われました。その中で、小中学生への指導のお手伝いを本校卓球部員が、そして総合司会を本校BSCの満山琴葉さんが担当させていただきました。
 石川さんが丁寧に小中学生に指導や実演をされたり、質問に答えている姿はまさに一流であり、本校生徒にとっても大きな刺激となりました。
 最後には、本校生徒とも写真を撮っていただいたり、サイン入りの書籍をいただくなど、生徒たちにとって思い出深い一日となりました。
 石川さん、関係者のみなさん、貴重な機会を与えていただき、本当にありがとうございました。


本校BSCの満山琴葉さんが総合司会を担当


実技指導をする石川さんと球出しをする本校部員


本校部員が実演をする石川さんに球出しをする場面も


小中学生と石川さんのゲームでは審判を担当


最後に、最高の笑顔で記念写真。本当にありがとうございました!

北海道選手権・参加報告

 10月7~9日に苫小牧市総合体育館にて行われた北海道卓球選手権大会に、選手9名が参加しました。
 ジュニア女子シングルスで、1年生の相澤菜花さんが見事ベスト8まで勝ち残り、北海道卓球ランキング証が授与されました。代表決定戦は惜しくも敗れ全国大会出場とはなりませんでしたが、素晴らしい結果を残すことができました。
 また、今大会は混合ダブルスに2ペア出場したり、女子ダブルスで日大高や恵庭中の選手と本校選手がそれぞれペアを組んだりと、他の選手たちも試合に応援にと活躍する姿が見られました。
 応援に駆けつけてくださった保護者の方々、ありがとうございました。


ベスト8入りをかけた札幌大谷高の選手と対戦


激戦を終え、ランキング証を授与されました!


混合ダブルス・男女エースペアは実業団ペアに挑戦

7~9月の活動報告

卓球部、7~9月の活動報告です。


○北海道インターハイ・審判員補助(8/6-13札幌)
 36年ぶりに北海道で開催されたインターハイ。卓球競技は北ガスアリーナ札幌46で行われ、本校生徒は「公認審判員」として、全国の大舞台を経験させていただきました。
 学校対抗・個人ダブルス・シングルスともに、非常にハイレベルな戦いが繰り広げられる中、本校生徒は学校対抗や個人戦の準決勝・決勝の審判も務めさせてもらい、本当に貴重な経験をすることができました。
 次はこの舞台に選手として立てるように、しっかりと日々の練習を積み重ねていきたいと思います。

会場準備の様子…いわゆる「赤マット」敷きは大変!!

女子学校対抗準決勝…本校部員が審判員としてエスコート

○北海道選手権千歳支部予選(9/9千歳)
 インターハイの審判員業務もあり、満足な練習をできない状態で迎えた予選会ですが、苦しい中でも選手たちが一丸となり、一定の成果を残すことができました。
 全道出場権を獲得した選手は、10月7日から苫小牧市で行われる北海道選手権に出場します。
<結果>
ジュニア男子シングルス ベスト16 高橋宥成
ジュニア女子シングルス 準優勝 相澤菜花
混合ダブルス 準優勝 久山泰史・相澤菜花組
       ベスト8 高橋宥成・黒田惺菜組
女子ダブルス 優勝 黒田惺菜・相澤菜花組
一般女子シングルス 優勝 相澤菜花
          ベスト8 興梠日和・黒田惺菜
※他、シングルスベスト16、ダブルスベスト8に入った計10名が全道大会進出


女子ダブルス優勝の黒田・相澤ペア(写真奥)

○練習試合・合同練習ほか
・7月17日(月) 審判実技講習(美香保体育館)
・7月23日(日) 恵庭北高・恵庭中男子(来校)
・7月28日(金) 富丘クラブ(来校)
・7月30日(日) 恵み野中(来校)
・8月 4日(金) 公立高校交流大会(美香保体育館)
・9月18日(月) 月寒高・札幌東高(月寒高)
       岩見沢リバイバル(岩見沢総合体育館)
 7~9月は、いつもより少し回数は少なかったものの、公立高校交流大会に参加したり、バスを借り上げての札幌・岩見沢への遠征を実施したりと、たくさんのチームにお世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
 今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


7/17 審判実技講習の様子



7/23 恵庭北高・恵庭中男子


7/28 富丘クラブ


8/4公立高校交流大会・新チーム初の団体戦


9/18 月寒高校


9/18 岩見沢リバイバル合同練習会

4~6月の活動報告

新年度、新入部員7名を加えた4月以降の活動報告です。


○札幌支部春季大会(4/29-30個人戦、5/13-14団体戦)
 1年生を加えて初の公式戦。個人戦ダブルスでは男女エースペアがそれぞれベスト16入り。そして、シングルスでは1年生の相澤が初陣でベスト8入りと活躍しました。
 高体連直前となる団体戦では、男子が第6シードの札幌北斗高に大接戦の末に敗退。女子は、昨年秋に敗れた大麻高を破って初のベスト4入りを果たしました。
<結果>
男子ダブルス ベスト16 今詩瑠・土門莉久組
女子ダブルス ベスト16 黒田涼菜・黒田惺菜組
女子シングルス ベスト8 相澤菜花
        ベスト32 黒田涼菜、黒田惺菜
男子学校対抗 
 1回戦 3ー1 札幌新陽
 2回戦 2-3 札幌北斗
女子学校対抗 第3位
 2回戦 3ー1 札幌旭丘
 準々決勝 3ー2 大麻
 準決勝 0ー3 札幌大谷


女子・学校対抗初のベスト4!

○国体千歳支部予選(5/3)
 コロナ以前の代表枠男女各16名に戻っての国体予選。全道出場を目標に熱い戦いを繰り広げ、男子7名、女子8名が代表権を獲得しました。
<結果>
少年男子
 ベスト8 溝江亮太、高橋宥成
 代表権獲得 今詩瑠、水澤秀斗、久山泰史、土門莉久、大下響輝
少年女子 
 優勝 相澤菜花
 第3位 黒田惺菜
 ベスト8 黒田涼菜、吉川舞衣子
 代表権獲得 福原夢望、志田成美、前野結香、神ひまり

予選終了後に全員で記念写真

○高体連札幌支部大会(5/29-31)
 3年生と戦う最後の団体戦。コロナの制限もなくなり、部員全員で美香保体育館に乗り込みました。
 男子は、第3シードの札幌龍谷に臨みましが、今年も残念ながらシード校の壁に阻まれ、悲願の全道出場とはなりませんでした。
 女子は春季大会と同一カードとなった準々決勝の大麻戦に敗れてベスト8止まり。悔しさも残りますが、3年前に女子部員がいないところから、学校対抗で全道権を獲得できたことは大きな成果となりました。また、個人戦では、ダブルス2組、シングルス1名が全道権を獲得しました。
 最良の結果とはなりませでしたが、結果以上に3年生全員が試合に、応援にと、素晴らしい姿勢を見せてくれました。
<結果>
男子学校対抗
 1回戦 3ー0 札幌創成
 2回戦 0ー3 札幌龍谷
女子学校対抗 ベスト8
 2回戦 3ー1 札幌啓成
 準々決勝 0ー3 大麻
女子ダブルス
 ベスト16 黒田涼菜・黒田惺菜組、吉川舞衣子・福原夢望組
女子シングルス
 ベスト8 相澤菜花
 ベスト32 黒田涼菜、黒田惺菜


男子学校対抗 龍谷戦直前の円陣

男子1番手・エース溝江は大接戦

女子2名が並んでシングルス32決定戦

○国体北海道予選会(6/2-3旭川)
 男女計15名という、今までにない人数で参加した国体の北海道予選会。3年生が7名参加と存在感を示す中、1年生も4名が参加し、千高卓球部の新しい姿を見せてくれました。
 特に、1年生の相澤はブロックベスト4まで勝ち残り、あと少しで決勝リーグというところまで勝ち進みました。
<結果>
少年女子 6回戦敗退(ベスト16) 相澤菜花

男女計15名という大所帯で旭川へ


○高体連全道大会(6/13-16札幌)
 北海道インターハイのプレ大会として開催された本大会。本校部員は、選手としてはもちろん、インハイ本番に向けて、公認審判員として男子部員も大会の運営に携わりました。
 女子学校対抗は、初戦を突破し、第2シードの駒大苫小牧と対戦。力の差を見せられ完敗だったものの、個々のゲームの中ではよい部分も見られました。
 個人戦ダブルスでは、全道初出場の吉川・福原ペアが全道初勝利を挙げる活躍。また、シングルスでは、相澤が第7シードの選手を破る活躍をみせましたが、残念ながらインターハイ出場権の獲得とはなりませんでした。
<結果>
女子学校対抗
 1回戦 3ー2 根室
 2回戦 0ー3 駒大苫小牧
女子ダブルス
 2回戦敗退 吉川舞衣子・福原夢望組
 1回戦敗退 黒田涼菜・黒田惺菜組
女子シングルス
 3回戦敗退(ベスト32) 相澤菜花

女子学校対抗初戦・直前の円陣

シングルスを戦う相澤とアドバイザーのキャプテン黒田


○練習試合・合同練習ほか
・4月9日(土) 恵庭中女子(来校)
・4月23日(日) 千歳少年団(来校)
・5月4日(木) 審判実技講習(札幌北斗高)
・5月5日(金) 国際情報高・恵庭北高(来校)
・5月21日(日) ウトナイ中・富丘クラブ(来校)
・6月10日(土) 恵庭北高(来校・合同練習)
・6月25日(日) 恵明中・千歳少年団(来校)
 4~6月もたくさんのチームに来校していただきました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
 今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。


4/9 恵庭中女子

 

4/23 千歳少年団


5/4 審判実技講習(札幌北斗高)


5/4 審判講習…1年生は資格取得試験を受験


5/5 国際情報高・恵庭北高


5/21 ウトナイ中・富丘クラブ


6/25 恵明中・千歳少年団

高体連参加報告

 5月25日から27日に開催された高体連札幌支部大会。男女とも、目標にしていた学校対抗での全道大会出場はなりませんでしたが、女子ダブルスと女子シングルスで全道出場権を獲得することができました。
 高体連は、3年生にとって集大成となる大会であり、結果として目標には届かなかったものの、千高卓球部らしいチーム力を発揮し、最後までチーム一丸で戦い抜けたことは、引退する3年生にとって大きな経験となりました。
 3年生の残してくれたものを大切にし、そしてこの大会での悔しさを胸に、新チームではさらに成長できるよう、日々の練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします!


【結果】
男子学校対抗
 1回戦 3−2 札幌東陵
 2回戦 0−3 札幌北斗
女子学校対抗
 1回戦 3−0 札幌清田
 2回戦 0−3 札幌龍谷
男子シングルス
 3回戦進出 金森、神出
女子シングルス
 4回戦進出 黒田涼、吉川、黒田惺(ベスト32)
 ※代表決定戦で勝ち上がり黒田惺は全道大会出場
女子ダブルス
 4回戦進出 黒田涼・黒田惺組(ベスト16)
 ※全道大会出場

2・3月の活動報告

○3年生送別マッチ
 3月25日に、この春に卒業した3年生の送別マッチを行いました。
 送別マッチとは言いながらも、本番の試合さながらの熱いゲームが繰り広げられ、3年生の思い出に残ることはもちろん、1・2年生にとっても充実した実践の場となりました。
 また、この日は昨春に卒業したOB・OGも6名駆けつけてくれ、千高卓球部としての3年生最後の雄姿を見守ってくれました。
 今後も、卒業生とのつながりを大切にしながら、卒業生の思いも胸に、さらに成長していきたいと思います。

 

○練習試合・合同練習
・2月4日(土) 恵庭中女子(来校)
・2月26日(日) 青葉中(来校)
・3月12日(日) 札幌北斗高(男子・遠征)
・3月19日(日) 合同交流試合(女子・遠征)
・3月26日(日) 恵庭柏クラブ(来校)
・3月27日(月) 名寄高校(来校)
・3月30日(木) 富丘クラブ・富丘中(来校)
・3月31日(金) 札幌日大高・恵庭北高・恵庭柏クラブ(来校)
 2・3月もたくさんのチームに来校していただきました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
 次年度も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。

 

2/4 恵庭中女子…石川先生にご指導いただきました

 

2/26 青葉中…男女で合同練習をおこないました

 

3/19 合同交流試合@北広島広葉中…全国選抜直前の江別中央中の壮行試合として、中高6チームで行いました

 

3/26 恵庭柏クラブ…柏クラブから入学予定の2選手も参加してくれました

 

3/27 名寄高校…遠征先に選んでいただき、ありがとうございました!

 

3/30 富丘クラブ…男子は部活動終了後に駆けつけてくれました

 

3/31 札幌日大高・恵庭北高・恵庭柏クラブとの4チーム合同練習試合となりました

1月の活動報告

○1/14千歳支部高等学校卓球選手権
 コロナ禍でここ2年中止となっていたため、久々の開催となりました。北広島市総合体育館を会場に、千歳支部の5校による団体戦とシングルスが行われ、熱戦が繰り広げられました。
 団体戦では、男子は接戦の末、初戦敗退となりましたが、女子は全道選抜の勢いそのままに優勝しました。また、シングルスでは、高校からはじめた選手が公式戦初出場初勝利を挙げるなど、上位の結果以外にも成長の跡が見られた大会となりました。
 次の大きな大会は、いよいよ次年度の春季大会、そして高体連となります。「男女ともに団体で全道大会へ」という次のステップへと進めるよう、日々の練習の質を高めていきたいと思います。


大会後、エスコンフィールドをバックに!

<結果>
男子団体
 1回戦 2−3 北広島西
女子団体 優勝
 準決勝 3−0 北広島
 決 勝 3−2 恵庭北
男子シングルス
 第3位 溝江亮太
 ベスト8 高橋宥成、小池大心
女子シングルス
 準優勝 黒田涼菜
 ベスト5 黒田惺菜

○練習試合・合同練習
・1月7日(土) 千歳少年団・恵庭少年団(来校)
・1月8日(日) 駒里中(来校)
・1月9日(月) 札幌支部強化練習会(遠征)
・1月22日(日) 青葉中(来校)
・1月28日(土) 恵明中(来校)
 今年もスタートからたくさんのチームに来校していただきました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
 今後も、今まで以上に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。

 

1/7 千歳少年団・恵庭少年団来校


1/8 駒里中学校来校


1/9 札幌支部強化練習会


1/22 青葉中学校来校


1/28 恵明中学校来校

12月の活動報告

○12/20-21北海道高等学校選抜大会
 札幌市(北海きたえーる)で開催された全道選抜に、本校からは女子学校対抗・女子ダブルス・男子ダブルスの3種目に出場しました。
 女子ダブルス・男子ダブルスはそれぞれ1勝(男子ダブルスは嬉しい初出場初勝利)、そして女子学校対抗は全道ベスト8入りを果たしました。
 女子については、現在の2年生入部時は女子部員ゼロであったことを考えると、非常に価値のある結果だと感じています。もちろんここは通過点ですので、これを励みに、来年の高体連ではさらに上を目指し、日々の練習に取り組んでいきます。

 応援に駆けつけていただいた保護者の方々、大会前に練習試合等でお世話になったチームの選手・指導者の方々、本当にありがとうございました!

 

男子ダブルスは第1シードに挑戦


女子ダブルス、全道初戦は負け知らず


女子学校対抗 2日目初戦前の円陣


2回戦 滝川高校戦は熱戦に


ブロック決勝は王者・札幌大谷と対戦

<結果>
女子学校対抗
 1回戦 3-1 室蘭栄
 2回戦 3-1 滝川
 3回戦 3-1 士別翔雲
 ブロック決勝 0-3 札幌大谷(全道ベスト8)
女子ダブルス
 黒田涼菜・黒田惺菜組 2回戦敗退
男子ダブルス
 今詩瑠・土門莉久組 2回戦敗退


○練習試合
・12月10日(土) 札幌北斗高校(訪問)
・12月17日(土) 恵庭北高校(来校)
・12月18日(日) 恵庭中男子(来校)
・12月25日(日) 恵庭中女子(来校)

 練習試合を引き受けてくださったチームのみなさん,ありがとうございました。
 恵庭中学校さんは、男女とも全道中学選抜前に本校を練習試合の相手に選んでいただきました。全道選抜での活躍、期待しています。
 来年も積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

 

12/10 札幌北斗高校


12/17 恵庭北高校


12/18 恵庭中学校男子


12/25 恵庭中学校女子

10・11月の活動報告

○10/14-16北海道選手権ジュニア・一般の部(旭川市)
 男子3名,女子3名が参加しました。
 結果はジュニア男子で1勝,ジュニア女子で1勝,混合ダブルスで1勝,女子ダブルスで1勝と,上位進出はなりませでしたが,全道大会出場という貴重な経験を積むことができました。

 

 


○11/3札幌地区新人大会学校対抗ブロックリーグ
 3年ぶりの新人選ブロックリーグ開催となり,男子は初めて本校を会場に,女子は大麻高校を会場に行われました。
 男子は,惜しい試合もたくさんありましたが,結果はブロックリーグ4位で敗退となりました。女子は,第3シードの大麻高校に最後まで互角の戦いをしましたが,残念ながら敗れてブロック2位通過となりました。
<結果>
男子(1勝3敗でブロックリーグ敗退)
 1−3 札幌東陵
 0−3 札幌光星
 3−1 札幌北陵
 1−3 札幌東
女子(2勝1敗で2位通過)
 3−2 北広島
 2−3 大麻
 3−1 札幌日大

 

本校で行われた男子学校対抗の様子


○11/19,20,23札幌地区新人大会
 女子は学校対抗2次リーグでしっかりと2勝し,全体のベスト8で全道進出を決めました。女子チーム復活2年目で,チームで全道出場権を獲得することができました。
 また,女子ダブルス,男子ダブルスともに団体エースペアが個人戦ダブルスでもベスト8入りを決め,全道大会に駒を進めることができました。全道大会は12月20日から北海きたえーるでの開催となります。
<結果>
女子学校対抗2次リーグ(2勝1敗でブロック2位)
 3−1 札幌月寒
 3−2 札幌西
 1−3 札幌東商業
女子ダブルス ベスト8 黒田涼菜・黒田惺菜組
男子ダブルス ベスト8 今詩瑠・土門莉久組


女子学校対抗


北海高ペアに立ち向かう今・土門組

○合同練習・練習試合
・10月1日(土) 恵庭北高校(来校)
・11月13日(日) 駒里中学校(来校)
・11月26日(土) 恵庭柏陽中(来校)
 合同練習・練習試合を引き受けてくださったチームのみなさん,ありがとうございました。
 カテゴリーを問わずにゲームをできるのが卓球の良さの一つ。これからも積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。

10/1 恵庭北高校


11/13 駒里中学校


11/26 柏陽中学校

○10/23審判講習会
 札幌市北区体育館で開催された講習会に,春に資格を取得できなかった1年生1名が参加しました。他校の選手や一般の方とともに,ルールについての理解を深め,最後に公認審判員資格取得のための試験を受験しました。無事に合格すると,1年生全員が公認審判員の資格を手にすることになります。
 本校部員もスタッフとして参加する次年度札幌開催の全国インターハイに向けた準備が着々と進んでいます。

9月の活動報告

 9月もたくさんのチームにご協力いただき,合同練習・練習試合を行いました。

11日(日) 千歳少年団・恵庭少年団(来校)
18日(日) 富丘中学校女子・恵み野中学校(来校)
19日(月) 恵庭中学校女子(来校)
24日(土) 恵明中学校(来校)
25日(日) 大麻高校(訪問)

 合同練習・練習試合を引き受けてくださったチームのみなさん,ありがとうございました。
 カテゴリーを問わずにゲームをできるのが卓球の良さの一つ。これからも積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。
 また,17日(土)に行われた本校の学校説明会での部活動見学では,30名を超える中学生に見学に来ていただきました。千高卓球部は,選手主体で活動を行い,支え合い,高め合えるチームを目指し,日々活動しています。来年,一人でも多くの人と,ともに活動できることを楽しみにしています!


9/11 千歳少年団・恵庭少年団

 


9/18 富丘中女子・恵み野中来校


9/19 恵庭中女子


9/24 恵明中


9/25 大麻高

7,8月の活動報告

 夏休みを挟むこの期間,大会や練習試合,そして全中審判補助など,様々な活動を行いました。


○8/11北海道選手権(ジュニア・一般の部)千歳支部予選
 千歳市スポーツセンターで行われたこの大会は,新チームで臨む初めての大会でもありました。新キャプテンを中心に,種目数が多く長丁場となった大会の中,試合に,応援にと,個人戦ではありますがチーム一丸で戦い抜きました。
<結果>
ジュニア男子 ベスト8 溝江,ベスト12 今(代表決定戦勝利)
ジュニア女子 第3位 黒田惺,ベスト12 黒田涼(代表決定戦勝利)
混合ダブルス 第3位 高橋・黒田惺組
女子ダブルス 準優勝 黒田涼・黒田惺組
女子シングルス ベスト8 黒田涼・神,ベスト12 黒田惺(代表決定戦勝利)
以上男子3名,女子3名が全道大会進出


○練習試合
 新チームでは,この2ヶ月で次のチームと練習試合や合同練習を行いました。

・7/2 勇舞中学校(来校)
・7/24 千歳少年団(来校)
・7/26 恵庭中学校男子(来校)
・7/31 札幌東商業高校(訪問)
・8/4 北広島高校(訪問)
   ※恵庭北高・北広島西高・札幌啓成高・北斗高と合同
・8/20 青葉中学校女子(来校)


7/2 勇舞中学校来校


7/24 千歳少年団来校


8/4 北広島高校訪問(6校合同)


8/20 青葉中学校来校

 合同練習、練習試合を引き受けて下さった各チームのみなさん、ありがとうございました。
 コロナ禍で制限もありますが,これからも積極的に対外試合を行なっていきたいと思っています。今後もよろしくお願いします。


○次年度インターハイに向けた審判の取り組み
 来年夏に札幌で開催されるインターハイに向けて,札幌支部の専門委員が所属する学校を中心に,公認審判員を取得し,インターハイ審判業務に向けたトレーニングをしています。本校も1年生12名が資格を取得し,この2ヶ月で次の活動に参加しました。

・7/17-18 審判実技講習(北斗高)
 この日は,全日本選手権の審判長なども歴任した善部先生に講師をしていただき,審判法のレクチャーを受けました。他校の選手と試合と審判を交互にしながら,審判の実技を通して理解と経験を深めていきました。
 

・8/21 全国中学校卓球大会審判業務(苫小牧市総合体育館)
 全国トップクラスの中学生が集まる大会での初の審判業務。緊張もありましたが,これまでの練習の成果を発揮し,しっかりと審判業務をこなすことができました。また,全国トップクラスの技術を一番近くで見ることもでき,選手たちにとって大きな刺激となりました。
 


○8/10外部指導者による講習会
 この日は,ニッタクの沼さんをお招きして,大会直前の選手たちを見ていただきました。選手一人ひとりのレベルや課題に合わせ,技術や練習方法,試合に向けた心構えなど,きめ細やかな指導やアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。
 


 9月は前期期末考査終了後に再始動します。10月の北海道選手権,11月の新人選に向けて,新チームで一歩ずつ成長していけるよう,しっかりと練習を重ねていきたいと思います。今後も千高卓球部をよろしくお願いします。

全道大会参加報告

6月に行われた2つの全道大会の結果を報告します。


○国体北海道予選会(6/3、江別市にて)
千歳支部予選を突破した男子3名、女子5名で参加してきました。参加8名中7名が初戦を突破し、2名が3回戦まで駒を進めることができました。チームとして少しずつレベルアップができていると感じる一方、上位選手との差も実感することができ、チームとして大きな経験となりました。また、これが最後の大会となる3年生男子2名も、それぞれが持ち味を発揮し、特に今までチームのエースとして活躍してきた三平は3回戦でシード選手と互角の勝負を演じるなど、最後の大会にふさわしい好ゲームを見せてくれました。


⭐︎結果
・少年女子
 3回戦進出 黒田惺
 2回戦進出 黒田涼・吉川・興梠・神
・少年男子
 3回戦進出 三平
 2回戦進出 溝江
 1回戦敗退 古木

 

 

 

○高体連全道大会(6/14−16、小樽市にて)
厳しい札幌支部予選を勝ち抜いた2名(女子ダブルス1組・女子シングルス1名)で参加してきました。姉妹で組んだダブルスでは、地元小樽桜陽ペアを接戦で振り切りましたが、2回戦で強豪の旭川北ペアにストレートで破れました。シングルスでも、初戦から同じ旭川北の選手と対戦し、リベンジを果たしたいところでしたが、競り合うも勝負所でポイントを取れずにこちらもストレートでの敗戦となってしまいました。
新チームの中心となる1・2年生で出場したことは、今後に向けて大きな経験となりました。この経験を糧に、さらに成長していけるよう、日々の練習に励んでいきます。今後も応援よろしくお願いします!


⭐︎結果
・女子ダブルス
 2回戦進出 黒田涼・黒田惺ペア
・女子シングルス
 1回戦敗退 黒田惺

大会参加報告

新年度に入り,新入部員13名を加え,男子23名,女子8名の計31名となった千高卓球部。今年度の大会もスタートしましたので,これまでの大会結果を報告します。


◎札幌地区春季大会個人戦(4/23-24)
 女子ダブルス ベスト32 黒田惺菜


◎国体千歳支部予選(5/3)
 少年男子 第3位 三平悠透
 少年女子 第3位  黒田涼菜
 ※他,次の選手が上位12名までに入り,6月に行われる全道大会に進出
  男子:溝江・古木
  女子:吉川・黒田惺・興梠・神

 


◎札幌地区春季大会学校対抗戦(5/7)
 男子 1回戦 3−0 札幌西陵
    2回戦 0−3 札幌龍谷
 女子 1回戦 3−1 札幌北陵
    2回戦 3−0 北星大附
    準々決勝 0−3 札幌龍谷

女子は,1年生6名を加えてようやくチームを組むことができ,しっかりとベスト8まで勝ち進むことができました。
   
 


 男女とも,5月25日から行われる高体連大会で,チームで全道出場権獲得を目指し,さらに練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします!

バタフライ基金様よりボールを寄贈いただきました

一般社団法人バタフライ基金様より、トレーニングボール5箱、スリースターボール5ダースを寄贈していただきまいた。

 昨年募集があったボール寄贈企画に申し込んだところ、本校も選んでいただけました。部員一同、大変喜んでおり、早速練習にも活用させていただいています。これを励みに、より一層練習に力を入れていきたいと思います。

7・8月の活動報告

 高体連後,長らく活動が制限されたのち、7月末の国体北海道予選に向けた練習から徐々に練習が再開されました。

 7月25日には大会前の恵庭少年団の選手が本校に来てくれました。カテゴリーは違えど,高校生に向かってくる少年団の選手たちから刺激をもらいました。ありがとうございました。
 

 7月30日から北広島市で行われた国体北海道予選に男子3名,女子1名が参加しました。男子キャプテンの吉満はこの大会で引退となりましたが,この1年間コロナ禍で様々な困難がある中,チームをしっかりとまとめ上げて、より上を目指せるチームを作り上げてくれました。2年生男子の三平、由木も、初戦で敗れはしたものの私学強豪校の選手と互角のラリーを繰り広げるなど、収穫のある試合となりました。そして、女子1年の黒田は2勝してベスト32まで勝ち残ることができました。
 


 8月11日には、3年生の引退試合を実施しました。コロナ禍に翻弄され、今年も高体連大会を全員では戦えなかった3年生へのささやかながらの催しでしたが、3年生はしばらく練習していないとは思えないほどの技術を後輩たちに見せつけ、後輩たちも3年生から最後まで一つでも多くのことを吸収しようとしていました。
 


 そして、8月15日に千歳市スポーツセンターで行われた北海道選手権千歳支部予選では、ジュニア女子で黒田が第3位、女子ダブルスで黒田・吉川ペアが第3位となり、10月に行われる北海道選手権への出場権を獲得しました。男子は残念ながら代表決定戦で敗れる選手がいるなど、勝負所での戦い方が大きな課題として残りました。
 


 9月以降も制限された中での練習となりそうですが、新人戦に向けてさらに力をつけていけるよう努力していきます。今後も応援よろしくお願いします!

高体連支部大会報告

 5月19日〜23日に北ガスアリーナ札幌46と札幌市白石区体育館で行われた高体連支部大会。直前の学級閉鎖で3年生5名を含む6名の選手を欠く中、男子9名、女子3名で戦ってきました。

 男子は初戦をストレートで勝ち上がり、第2シードの札幌光星高校に挑みました。結果はストレートでの敗退となりましたが、チームとして非常事態の中、一丸となりしっかりと戦い抜くことができました。個人戦でも力を出し切ったとまでは言えないかもしれませんが、それぞれが今できる精一杯で戦い抜きました。
 

 女子は4名揃わなくなり無念の学校対抗戦棄権となりましたが、コロナ禍の特例としてオープン参加として1試合戦わせてもらい、札幌藻岩にストレートで勝利を収めることができました。勝利しても勝ち上がれない不戦敗の悔しさを個人戦にぶつけ、1年生の吉川がシングルスでベスト32まで勝ち上がることができました。代表決定戦では接戦で敗れ、惜しくも全道代表権を得ることはできませんでしたが、今後に向けて大きな収穫となりました。
 

 国体の全道大会は残りますが、この高体連で3年生は引退となります。大会の結果以上に、ここまで歩んだ中で得られた多くの経験が、引退する3年生とって大きな財産になることは間違いありません。また、後輩たちにとっては、3年生が残してくれたものを、さらに発展させていき、必ずや来年は男女ともに全道権を獲得してくれるものと思います。
 チームの体制は変わりますが、今後も応援よろしくお願いします!

【結果】
◎男子学校対抗 
 1回戦 3-0 札幌創成
 2回戦 0-3 札幌光星
◎女子学校対抗 
 棄権(不戦敗)
 ※オープン参加として 3-0 札幌藻岩
◎男子ダブルス
 安藤・山田 2回戦敗退
 三平・島田 2回戦敗退
◎女子ダブルス
 石原・川股 初戦敗退
◎男子シングルス
 神出・島田・三平 2回戦敗退
 山田 初戦敗退
◎女子シングルス
 吉川 4回戦敗退(ベスト32)
 川股・石原 初戦敗退

4月の活動報告

 新年度がスタートし,あっという間に1ヶ月が過ぎました。

 春休み中の4月1日には,札幌西高校にお伺いし,練習試合をしていただきました。昨年秋,このチームで初の対外試合も札幌西高校でしたので,その時からの両チームの成長を感じることができました。ありがとうございました!
 10日には北広島高校にお伺いし,恵庭北高校,恵庭柏陽中学校と4校合同練習試合を行いました。昨年同様,団体戦も企画していただき,春季大会前の貴重な機会となりました。北広島高校,恵庭北高校,恵庭柏陽中学校の皆さん,ありがとうございました!

(北広島高校での団体戦練習試合の様子)

 さらに17日には,ようやく千歳少年団,恵庭少年団,恵庭柏陽中学校をお招きして,4チーム合同練習試合を行うことができました。校種の垣根を越えてできるのも卓球競技の良さ。地元との連携も大切にしながら今後も活動していきたいと思います。千歳少年団,恵庭少年団,恵庭柏陽中学校の皆さん,ありがとうございました!

(4チーム合同練習試合の様子)

 そして,24日・25日には北ガスアリーナ札幌46にて春季大会個人戦が開催され,新入部員3名を含む19名が参加しました。この1年間,全く公式戦に参加できなかった選手もいる中,多くの選手がこれまでの練習の成果を発揮し,男女ともベスト32に勝ち残る選手も出るなど,大きな手応えを感じる結果となりました。
 
(春季大会個人戦の様子)

 4月末現在,9名の1年生が入部してくれました。
【まだまだ募集中です!】
 新たな仲間を加え,5月の国体予選,春季大会団体戦,そして高体連大会へと突き進んでいきます。大一番に向け,今後も応援よろしくお願いします!

令和2年度の活動を終えて

令和2年度の後半は,制限が課される中での活動となりました。


11月の札幌支部新人戦では,新チーム初の団体戦に臨み,2回戦で北陵高校に敗れはしたものの,チーム一丸で非常に充実した戦いをすることができました。


(男子学校対抗戦1回戦 対野幌高校の様子)


しかし,個人戦が中止となり,その後も北海道の集中対策期間が長らく続き,対外試合が全てできなくなりました。それでも,部員たちはひたむきに努力を重ね,3月に行った送別試合では卒業生に力をつけた姿を見せることができました。


(送別試合後に全員で記念写真)


そして,制限が解除された年度末の最後の練習日には,OB3名が練習に顔を出してくれました。OBの方に,夏よりもチーム全体がレベルアップし活気に満ち溢れる姿を喜んでもらえたことが,部員たちにとって一番の励みとなりました。

 
(OB3名の協力で実施した団体戦練習の様子)


新年度は,より多くの方の協力を得ながら,さらに成長できる集団へとパワーアップしていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。

10月の活動報告

10月に入り、対外試合も活発になってきました。

4日(日)は北広島高校にお伺いし、恵庭北高校と3校合同での練習試合を行いました。団体戦も企画していただき,非常に充実した時間となりました。北広島高校、恵庭北高校のみなさん、ありがとうございました!

 

10日(土)は本校学校説明会が行われ、短い時間しか見学時間がありませんでしたが、部活動見学には10名以上が来てくれました。来年度、一緒に卓球ができること、楽しみにしています!


17日(土)は札幌の大学生2名に練習に参加してもらい、たくさんゲームの相手をしていただきました。ありがとうございました!


24日(土)は札幌日大高校が来てくださり、練習試合を行いました。特別講習後の少し短い時間になりましたが、来てくれた5人の選手にはびっしりシングルスのゲームをしていただきました。札幌日大高校のみなさん、ありがとうございました!


そして翌25日(日)は大麻高校さんにお伺いし、今月最後の練習試合を行いました。新人戦本番同様の形で団体戦の練習も行なっていただき、敗れはしたものの非常に実りある時間となりました。大麻高校のみなさん、ありがとうございました!

来月はいよいよ新人戦。まずは3日の学校対抗戦からスタートします。チーム一丸で戦っていきますので、応援よろしくお願いします!

9月の活動報告

今月に入り、コロナ対策で自粛していた対外試合もいよいよ始めました。


6日(日)には恵庭柏陽中が来てくださり、約4時間に渡りシングルス申し合わせの試合に汗を流しました。柏陽中の皆さん、来校ありがとうございました!

 

 

翌週12日(土)は札幌地区高校1・2年生卓球大会。コロナ臨休対応で本校の定期考査が大会直後にスライドされたため全員参加とはせず、キャプテンのみ参加してきました。結果は初戦敗退でしたが、今までの練習の成果を発揮するとともに、今後に向けて他校の現状をしっかりと確認することができました。


 

そして20日(日)には札幌西高校へ出向き、練習試合を行っていただきました。団体戦とシングルス申し合わせであっという間に3時間が過ぎていきました。受け入れていただいた札幌西高校の皆さん、ありがとうございました!


 

今月の対外試合は終わりますが、来月以降もコロナウイルス感染予防に努めながら、積極的に経験を積む機会を作っていこうと思います。

これからも千高卓球部への応援、協力のほど、よろしくお願いします!

7・8月の活動報告

 高体連後,長らく活動が制限されたのち、7月末の国体北海道予選に向けた練習から徐々に練習が再開されました。

 7月25日には大会前の恵庭少年団の選手が本校に来てくれました。カテゴリーは違えど,高校生に向かってくる少年団の選手たちから刺激をもらいました。ありがとうございました。
 

 7月30日から北広島市で行われた国体北海道予選に男子3名,女子1名が参加しました。男子キャプテンの吉満はこの大会で引退となりましたが,この1年間コロナ禍で様々な困難がある中,チームをしっかりとまとめ上げて、より上を目指せるチームを作り上げてくれました。2年生男子の三平、由木も、初戦で敗れはしたものの私学強豪校の選手と互角のラリーを繰り広げるなど、収穫のある試合となりました。そして、女子1年の黒田は2勝してベスト32まで勝ち残ることができました。
 


 8月11日には、3年生の引退試合を実施しました。コロナ禍に翻弄され、今年も高体連大会を全員では戦えなかった3年生へのささやかながらの催しでしたが、3年生はしばらく練習していないとは思えないほどの技術を後輩たちに見せつけ、後輩たちも3年生から最後まで一つでも多くのことを吸収しようとしていました。
 


 そして、8月15日に千歳市スポーツセンターで行われた北海道選手権千歳支部予選では、ジュニア女子で黒田が第3位、女子ダブルスで黒田・吉川ペアが第3位となり、10月に行われる北海道選手権への出場権を獲得しました。男子は残念ながら代表決定戦で敗れる選手がいるなど、勝負所での戦い方が大きな課題として残りました。
 


 9月以降も制限された中での練習となりそうですが、新人戦に向けてさらに力をつけていけるよう努力していきます。今後も応援よろしくお願いします!

講習会を行いました

8月26日(水)に、スポーツショップキタザトの大浦さんをお迎えして、講習会を開催していただきました。


環境の整え方に始まり、フォアハンドやバックハンドなど基本打法のポイントや、実践を見据えた際の必要な練習内容などを、実技を交えながら丁寧にレクチャーしていただきました。

部員たちは非常に熱心に話を聴き、今後に向けた大きなヒントを得たようでした。

 

その後の練習はグッと意識が高まり、より質の高い練習へと変化がみられています。
今後も、多くの方々のお力添えをいただきながら、チーム一丸で成長していきたいと思っています。応援よろしくお願いします!

再始動&引退試合

自粛が解除され、先週から練習再開となりました。新入部員もさらに加わり、卓球をできる喜びを感じながら、練習に汗を流しています。

21日には、高体連や国体予選が中止となり、最後の集大成の場がなくなってしまった3年生に対して、ささやかながら校内で3年生の引退試合を実施しました。
3年生対2年生の団体戦、そして3年生4人に対して全ての1・2年生が順に臨んでいく個人戦を行い、最後に3年生から1・2年生に向けて一言ずつメッセージをもらいました。

 

3年生から受け継いだ思いを胸に、新チームがスタート。決意を新たにしっかりと練習に励む日々が続きます。

 

卓球部 新年度活動開始☆☆☆

卓球部の新年度の活動がスタートしました。


今年はコロナウイルスの影響もあり、活動の制限がありますが、土曜日の練習には早速新入部員が3人参加するなど、早くも活気に溢れています。


新入生のみなさん、経験者・初心者は問いません。卓球が好きな人、卓球に興味がある人はぜひ一度見学に来てください。在校生部員11名、顧問2名でお待ちしています。一緒に充実した高校生活を送りましょう!


活動日:火・水・金・土・日
   (講習・模試等がある場合、それを優先します)
※当面のコロナウイルス対策
・平日の活動は18時まで、土日はいずれかを休養日としています
・練習中もマスクを着用しています(心肺トレーニングも兼ねて)
・ダブルス練習を自粛しています
・その他、手洗いや三密防止など学校共通の対策も行っています