今日の千歳高校

今日の千歳高校

【1学年】キャリア教育講座を実施しました

 5月20日(月)6~7校時、外部講師を招いて1年生対象のキャリア教育講座を実施しました。各クラス4人グループをつくり、52枚のコミュニケーションカードカードから今の自分を表す13枚を選んだ後、グループ内で自己紹介をしました。

  人の行動特性を4つに分類したワークシートに選んだ13枚を色ごとに並べ変えることにより、どのカラーが多いのかで自分の特性傾向が明確になるだけでなく、グループメンバーのワークシートも見ることで周りの人との違いにも理解を深めることができました。さらに、未来に向けて自分に必要だと思う未来カードを選び、それをグループでシェアすることで目標設定と目標共有を一度にすることもできました。

 最後に、この日のワークから分かった自分や感想を書いてもらいました。そのいくつかを紹介します。

 「自分が知らなかった自分を見つけることができたし、自分がどんな人間か、見つめ直すことができた」、「カードを使ってグループの人と楽しく自分の性格や自分の特徴を発見できた。自己紹介の時にグループの人の知らなかったことを知ることができた」、「自分自身を客観的に見れて楽しかったし、自己理解が深まった」、「自分は行動に出やすい人だと分かった。協力性をもっと高めるためにコミュニケーション能力を高めたいと持った」、「自分の足りないところや直すべきところが明確になってよかった。また、それをグループで共有できたのはよかった」、などの感想が寄せられ、自己理解・他者理解・相互理解を深めることができました。

 

【2学年】進路部長講話を実施しました

進路指導部長講話 5月20日(月)7時間目に、2学年を対象とした進路部長講話を実施しました。本校進路指導部長より、大学進学に関わる模試の重要性や、総合型選抜・推薦受験などについて説明がありました。

 また、5年後や10年後・20年後の自分をイメージすることや、AIの活用によってコンピュータに代わられる仕事について考えることなど、職業観に関わる話を投げかけました。

 生徒の振り返りシートからは、「10年後にAIに仕事を奪われることについての考えはなかった」「文系・理系ともに受験には英語が重要であることがわかった」「模試を受験して、自分の現在の実力を知る必要があることがわかった」「5年後の自分を想像するのは難しいけど、今考える必要がある」「未来のことを想像して、進路を決めていく必要を感じた」などの感想が寄せられ、今後の進路を意識するきっかけとなりました。

【生徒会】生徒総会を実施しました

生徒総会 5月1日(水)本校第一体育館にて、生徒総会が実施されました。生徒入場から議案審議を生徒会が主体となって実施することができました。

 本校における生徒総会は、『生徒会規約』第3章第13条により、総会は全会員の5分の4以上(758人以上/全校生徒947人)で成立します。1000人に近い生徒総会でしたが、生徒会の生徒たちで資格審査から議案審議までの流れをスムーズに実施することができました。

 この生徒総会の成立をもとに、今年度の生徒会活動がスタートします。応援よろしくお願いいたします。

【生徒会】対面式・生徒会オリエンテーションを実施しました

 4月10日(水)5校時~7時間目、本校第一体育館にて対面式と生徒会オリエンテーションを実施しました。生徒会のメンバーが企画し、新入生と在校生(2,3年生)の対面を実現できました。この行事は、例年在校生は部活動紹介の生徒のみ参加していましたが、今年度初めて全校生徒で実施しました。

対面式

【学校行事】着任式・始業式・入学式を実施しました

 4月8日(月)午前中に着任式・始業式を実施し、午後より入学式を実施しました。着任式では、4月より赴任した先生達の挨拶がありました。その後、着任された校長先生より挨拶がありました。

着任式・始業式

 午後より実施した入学式では、令和6年度に合格した320名が木幡校長より入学許可を受けました。これより1年生は高校生活がスタートします。

入学式