カテゴリ:卓球部
【卓球部】12月の活動報告
卓球部、12月の活動報告です。
○全道選抜大会(12/20-23帯広)
女子は3年連続、男子は念願の出場となった冬の全道選抜大会。今年は帯広のよつ葉アリーナ十勝にて行われました。
結果としては、満足のいくものにはなりませんでしたが、特に男子は今後につながる非常によい経験を積むことができました。
来年の高体連では、全道ベスト4以上を目指し、日々の練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
<結果>
・女子ダブルス 相澤菜花・富士本璃呼組 2回戦敗退
・男子学校対抗 2回戦敗退
2回戦 2-3 足寄
・女子学校対抗 2回戦敗退
1回戦 3−2 市立函館
2回戦 0−3 駒大苫小牧
男子学校対抗は先に2勝するも惜しくも逆転負け
女子学校対抗は第1シード校に挑戦
○練習試合
・12月 8日(日) 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)
12月は全道選抜前ということで、参加する4校での合同練習試合を行いました。各チームにとって、全道選抜に向けて非常に充実した機会となりました。
これ以外にも、多くの方に練習に参加していただき、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手やOBの方々、ありがとうございました。
2025年も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
12/8 北広島高・札幌月寒高・苫小牧南高(来校)
【卓球部】10~11月の活動報告
卓球部、10~11月の活動報告です。
○札幌支部秋季新人戦(11/9千歳、11/10・23・24・30札幌)
11月9日に千歳高校を会場に行われた女子ブロックリーグ戦を最初に、30日までの土日で行われました。
結果として、男子学校対抗ベスト12、女子学校対抗第3位、女子ダブルスで相澤菜花・富士本璃呼ペアが第3位となり、以上の種目で全道大会進出を決めました。また、女子シングルスで相澤菜花さんがベスト8となりました。応援に駆けつけていただいた保護者やOB・関係者の皆さん、本当にありがとうございました。
全道大会は12/20~23、帯広・よつ葉アリーナ十勝にて行われます。目標としていた「男女ともに全道へ」…次は男女ともに全道で勝利できるよう、良い準備をしていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
<結果>
・男子学校対抗 ベスト12
ブロックリーグ(4勝で1位通過)
3-0 札幌西陵 3−0 札幌南 3-0 北星大附 3−0 札幌琴似工業
2次リーグ(1勝2敗でリーグ3位)
3-1 江別 1-3 白石 0-3 札幌北斗
・女子学校対抗 第3位
ブロックリーグ(5勝1敗で2位通過)
3−0 石狩翔陽OP 2-3 札幌第一 3−0 札幌清田 3−2 札幌啓成
3−1 札幌国際情報 3-0 札幌北斗
2次リーグ(3勝で1位通過)
3−0 札幌北 3−0 札幌手稲 3−1 札幌北陵
準決勝 0−3 札幌大谷
・女子ダブルス
第3位 相澤菜花・富士本璃呼組
・男子シングルス
ベスト32 久山泰史
・女子シングルス
ベスト8 相澤菜花
11/9 女子ブロックリーグはホーム開催
11/23 男子学校対抗2次リーグで1勝して全道へ
11/23 女子学校対抗は4大会連続で札幌支部3位入賞
11/24 女子ダブルスは初陣で見事3位入賞
○練習試合
・10月 5日(土) 札幌南高(来校)
・10月13日(日) 北広島高・札幌北陽中(来校)
・11月 4日(月) 札幌手稲高(来校)
10~11月は、大会もあり遠征はできませんでしたが、3チームが札幌からはるばる駆けつけてくださり、大変助かりました。これ以外にも地元富丘クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださり、大変お世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
10/5 札幌南高(来校)
10/13 北広島高・札幌北陽中(来校)
11/4 手稲高(来校)
【卓球部】7~9月の活動報告
卓球部、7~9月の活動報告です。
○北海道選手権千歳支部予選(8/17千歳)
一日で混合ダブルス・男女ダブルス・一般シングルス・ジュニアシングルスの4種目をこなすハードスケジュールの中、選手たちは今できることに懸命に取り組んでくれた大会となりました。
<結果>
ジュニア男子シングルス ベスト16 久山泰史・辻匠
ジュニア女子シングルス 第3位 前野結香
ベスト8 志田成美
ベスト16 富士本璃呼・川西双葉
※相澤菜花は昨年度全道ランキングにより全道大会推薦出場
女子ダブルス 優勝 相澤菜花・(恵庭北高)組
ベスト8 前野結香・川西双葉組
一般女子シングルス 優勝 相澤菜花
ベスト8 前野結香
ベスト16 志田成美
※以上7名が全道大会進出
〇技術講習会(8/19)
ニッタクの沼亮太郎さんをお招きして、技術講習会を実施しました。
何度か来ていただいていることもあり、状況を理解していただきながらの適切な指導に、選手たちも技術に対する理解を深めながら、成長のヒントをつかむことができました。本当にありがとうございました。
○学校説明会(9/14)
本校の学校説明会では、部活動紹介も行われ、卓球部にもたくさんの見学者や練習参加者が来てくださいました。
特に、地元千歳・恵庭の中学生が見学時間から一緒に練習に参加してくれ、高校での部活動の雰囲気を体験することができたのではないかと思います。
来年、見学してくださったみなさんとともに戦えることを楽しみにしています。
○北広島ダブルスオープン大会(9/16北広島)
希望者のみですが、初めて参加したオープン大会となりました。男女ダブルスは予選リーグ制がとられており、複数の試合ができ貴重な経験を積むことができました。
○北海道選手権(9/27-29北ガスアリーナ札幌46)
怪我で棄権を余儀なくされた選手がいるなど、チームとして万全の状態と言えない中で迎えて本大会。残念ながら、全体として満足できる結果ではありませんでしたが、高校の大会では初めて全道大会に出場した選手がいるなど、収穫もある大会でした。
○練習試合・合同練習ほか
・7月 6日(土) 恵庭ふるーる(来校)
・8月 4日(日) 江別高・岩内高(来校)
・8月 6日(火) 恵庭北高(来校)
・8月 7日(水) 公立高校交流大会(北ガスアリーナ札幌46)
・8月20日(火) 恵庭ふるーる(来校)
・8月21日(水) 龍谷学園高(遠征)
・8月22日(木) 恵明中(来校)
・9月23日(月) 恵庭北高・富丘クラブ(来校)
7~9月は、昨年に続き公立高校交流大会に参加したり、これ以外にも札幌北陽中の選手や地元富丘クラブの選手をはじめ、たくさんの方が練習に参加してくださったりと、たくさんのチームにお世話になりました。練習試合・合同練習を行ってくださったチームのみなさん、また練習に参加してくださった選手の方々、ありがとうございました。
今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
8/4 江別高・岩内高(来校)
8/7公立高校交流大会・新チーム初の団体戦
8/22 恵明中
9/23 恵庭北高・富丘クラブ
【卓球部】特別講習会を実施しました
8月8日、VICTASの丹羽美里さんとスポーツキタザトの大浦貴彦さんをお招きし、特別講習会を実施しました。
丹羽さんには女子を、大浦さんには主に男子を見ていただき、選手一人ひとりに時間をかけて丁寧に指導をしていただきました。
丹羽さんは苫小牧出身で、トップ選手としても活躍された方からの指導ということもあり、的確で具体的なアドバイスをいただいたり、実際に練習でラリーをしていただいたりと、選手たちはいつも以上に充実した様子で練習に励んでいました。
大浦さんには継続して定期的に見ていただいていることもあり、選手の状況を的確に把握していただきながらの指導で、また常に最新のトレンドも分かりやすく指導に落とし込んでくださることもあり、選手たちがワクワクした様子で成長へのヒントを得ることができました。
今回の講習会での学びを生かし、チームの大きな目標である「男女ともに全道へ」そして「全道ベスト4以上へ」向けて、チーム一丸で日々の練習に励んでいきたいと思います。ありがとうございました!
男子全体へ実演指導をしてくださる大浦さん
女子へのレシーブ指導をしてくださる丹羽さん
個別指導の中で、カット指導をしてくださる丹羽さん
最後に、大浦さんから全体に練習に対する姿勢についてお話いただきました。
【卓球部】4~6月の活動報告
○札幌支部春季大会(4/29-30個人戦、5/13-14団体戦)
1年生を加えて初めての公式戦。個人戦ダブルスでは女子エースペアがベスト16入り。女子シングルスでは1年生の相澤と3年生の黒田のツインエースがベスト16入りと活躍しました。
高体連直前の開催となった団体戦では、男子は第4シードの北海高に惨敗。女子は、昨年秋に続きベスト4入りを果たしました。
<結果>
女子ダブルス ベスト16 黒田惺菜・相澤菜花組
女子シングルス ベスト16 黒田惺菜・相澤菜花
男子学校対抗 ベスト16
2回戦 3-0 札幌日大
3回戦 1-3 北海
女子学校対抗 第3位
2回戦 3-1 恵庭北
準々決勝 3-2 札幌北斗
準決勝 0-3 札幌大谷
○国民スポーツ大会千歳支部予選(5/6)
代表枠男女各16名をかけての予選会。全道出場を目標に熱い戦いを繰り広げ、男子2名、女子7名が代表権を獲得しました。
<結果>
少年男子
第3位 高橋宥成
ベスト8 久山泰史
少年女子
優勝 相澤菜花
第3位 黒田惺菜
ベスト8 志田成美
ベスト16 興梠日和、福原夢望、前野結香、川西双葉
○高体連札幌支部大会(5/20-22)
3年生と戦う最後の団体戦。ベンチ外の1年生も含め部員全員で会場入りしました。
今年も、男女ともに全道大会出場を目標にしてきましたが、男子は残念ながら初戦で敗れてしまいました。
女子は、春季大会に続き学校対応で第3位となり、2年連続で全道権を獲得できました。また、個人戦では、ダブルス1組、シングルス2名が全道権を獲得しました。
最良の結果とはなりませでしたが、ここまで頑張ってきた3年生全員が結果以上に試合に、応援にと、素晴らしい姿勢を見せて戦ってくれました。応援に駆けつけてくれた保護者やOBの方々、本当にありがとうございました。
<結果>
男子学校対抗
2回戦 0-3 札幌啓成
女子学校対抗 第3位
2回戦 3-0 札幌月寒
準々決勝 3-2 札幌北斗
準決勝 0-3 札幌大谷
女子ダブルス
ベスト16 黒田惺菜・相澤菜花組
女子シングルス
ベスト8 相澤菜花
ベスト32 黒田惺菜(代表決定戦勝利で全道権獲得)
○高体連全道大会(6/11-14函館アリーナ)
女子学校対抗は、初戦で十勝の帯広南商業と対戦し、大接戦となりましたが、惜しくも初戦敗退となりました。
個人戦シングルスでは、3年生黒田が1勝してベスト32、2年生相澤が第7シードの選手とフルゲームの末敗れベスト16という結果となりました。
3年生の集大成となる本大会。試合に出られなかった選手も含め、全員で戦い抜いた4日間となりました。
<結果>
女子学校対抗
1回戦 2-3 帯広南商業
女子ダブルス
1回戦敗退 黒田惺菜・相澤菜花組
女子シングルス
3回戦敗退(ベスト32) 黒田惺菜
4回戦敗退(ベスト16) 相澤菜花
○国民スポーツ大会北海道予選会(6/28-29北ガスアリーナ札幌46)
男子2名、女子7名でで参加した国スポ北海道予選会。
2年生の相澤は、初戦でインターハイ出場選手に競り勝つなど見せ場を作り、今年もブロックベスト4まで勝ち残りました。
<結果>
少年女子 6回戦敗退(ベスト16) 相澤菜花
○ミニ講習会(4/2)
スポーツキタザトの大浦さんをお招きして、時間の限られる中、ミニ講習会を実施しました。
短時間でも、的確に選手の改善ポイントをアドバイスしていただき、充実の講習会となりました。
お忙しい中時間を割いていただいたスポキタの大浦さん、本当にありがとうございました。
○技術講習会(5/1)
ニッタクの沼さんをお招きして、技術講習会を実施しました。
実演も交えながら、大変わかりやすく説明していただき、また選手たちのプレーに対して直接アドバイスをいただく機会も作っていただき、特に3年生にとっては最後の高体連前に非常に有意義な時間となりました。
お忙しい中時間を割いていただいたニッタクの沼さん、本当にありがとうございました。
○全道小学生大会審判業務(5/18千歳スポーツセンター)
千歳市で全道小学生大会が開催され、本校部員も審判員としてお手伝いさせていただきました。高体連直前ということで半日だけのお手伝いとなりましたが、昨年の全国インターハイの経験を活かし、しっかりと審判業務をこなすことができました。
○練習試合・合同練習ほか
・4月13日(土) 恵庭ふるーる(来校)
・5月 3日(金) 中学交流大会へ参加(勇舞中)
・5月 4日(金) 名寄高・東陵高・北陵高・恵庭北高(来校)
・6月 9日(日) 北広島高・恵庭ふるーる・富丘クラブ(来校)
・6月22日(土) 富丘クラブ(来校)
・6月23日(日) 札幌西高・札幌北斗高(遠征)
4~6月もたくさんのチームにお世話になりました。練習試合を行ってくださったチームのみなさん、ありがとうございました。
今後も、積極的に練習試合を行なっていきたいと思います。カテゴリーを問わず、練習試合・合同練習の受け入れは積極的に行っていますので、今後もよろしくお願いします。
4/13 恵庭ふるーる 来校
5/3 中学交流大会へ参加(勇舞中)
6/22 富丘クラブ 来校
6/23 札幌北斗高へ遠征
5/4 名寄高・東陵高・北陵高・恵庭北高 来校