カテゴリ:男子硬式テニス部
札幌支部春季テニス大会
大会名:令和4年度札幌支部高等学校春季テニス大会
日 程:令和4年4月23日(土)・24(日)・29(金・祝)・30日(土)
会 場:稲積公園庭球場
今季初戦となる春季テニス大会に参加してきました。大会前日に校内ランク1~3位までの3年生の欠場が決まり、急きょ2年生に出場権が回ってきました。
団体戦は1回戦の対戦校が欠場ということで不戦勝となり、トーナメントの配置により3回戦からの参戦となりましたが、3回戦以上は全道、全国レベルの学校ひしめく激戦区。千歳高校は優勝候補である北海道科学大学高校との対戦で、貴重な経験をさせて頂きました。
団体戦、個人戦ともに、選手変更により2年生が出場することとなりましたが、2年生にとっては予定外のチャンスでした。試合でしか得ることのできないものがあります。この経験をもとに、3年生との差を縮めていきましょう。
さて、これで3年生の出場機会は、5月16日(月)から始まる高体連支部大会のみとなりました。いよいよ引退が近づいてきましたね。最後まで練習を続けられることと、無事に大会が開催されることを願うばかりです。
大会結果
【団体】 1回戦不戦勝(対北陵高校)
3回戦敗退(対北海道科学大学高校)
【個人シングルス】
高橋(2年生) 2回戦進出
重田(2年生) 1回戦敗退
谷藤(2年生) 1回戦敗退
【個人ダブルス】
友坂(3年生)・筆吉(2年生) 1回戦敗退
高橋(2年生)・重田(2年生) 2回戦進出
青葉公園テニスコートでの練習
本日は今季初の千歳市青葉公園テニスコートでの練習でした。昨日コート開きをしたばかりですが、素晴らしい状態で充実した練習をすることができました。今季もよろしくお願いいたします。
さて、本日は新入部員が4名参加していましたが、うち2名はソフトテニスを経験していただけあって、先輩方と一緒に打ち合うことができていました。
初心者2名も、顧問や先輩から基礎から教わり、ラケットにボールがしっかりと当たる確率も上がってきています。
4月23日(土)から春季大会が始まるため、4月19日(火)~22日(金)はすべて青葉公園テニスコートでの練習の予定です。参加を希望する1年生は遠慮なく顧問まで申し出てください。
新入部員募集中
シーズン初めのコート整備も本日で目処が立ち、近々コートでの練習が始められそうです。
本日は1年生が7名ほど体験で参加し、実際にラッケットで球を打つところまでやっていました。
経験・未経験は関係なく、テニスを始めてみたい人を歓迎します。4月17日(土)と4月19日(火)~22日(金)は、青葉公園テニスコートでの練習となりますので、見学希望者は、事前に顧問のところまで申し出てください。
屋外練習スタート
今日から新年度の始まりということで、青空の下、春季大会に向けてコートでの練習を始めたいところですが、コートにはご覧の通りにまだまだ残雪が多い状況です。
今月には春季大会がありますが、コート整備の時間も考えると、まともに打つことのないままに大会本番を迎えてしまうことも考えられますので、本日より校舎内のスペースで基本練習を始めました。
本格的な練習開始はもう少し先になりそうですが、できることを一つずつ着実にやっていくのみですね。
テニスは一生涯楽しみ続けられるスポーツの一つです。
副顧問の私はスキーが専門でしたが、テニスの楽しさにすっかりハマり、今ではスキーより熱心に練習しているほどです。
と言うことで、男子テニス部は精力的に活動しておりますので、新入生の皆さんの入部をお待ちしております。
高体連支部大会結果報告
大会名:第51回 札幌支部高等学校テニス選手権大会
日 程:令和3年5月17日(月)~20日(木)
会 場:野幌総合運動公園テニスコート
高校部活動の集大成となる高体連支部大会が終了しまたので、結果をご報告させていただきます。
大会直前に出席停止となり欠場を余儀なくされた3年生。実力の半分も出せずに1勝を得ることの難しさ、悔しさをを噛みしめながら会場を後にした3年生・・・
それぞれ、様々な思いはあると思いますが、それを高校部活動の場で返していくことはもうできません。
これからの進路で、部活動での経験を昇華させていってくれることを願っています。
マネージャーは、今年も必勝祈願のマスコットを一人で作成してくれました。これは本当に有り難いですね。
大会結果
【団体】 1回戦敗退(対札幌東高校)
【個人シングルス】
佐々木(3年生) 1回戦敗退
嶌田 (3年生) 1回戦敗退
米津 (2年生) 1回戦敗退
【個人ダブルス】
佐々木(3年生)・嶌田(3年生) 1回戦敗退
米津 (3年生)・城木(3年生) 1回戦敗退