カテゴリ:男子硬式テニス部
審判講習会に参加しました
4月8日、札幌旭丘高校にて審判講習会が行われました。今年は数十年ぶりにインターハイが北海道に来ることもあり、その審判を本校の生徒たちもすることになります。普段あまり意識をしないけれども、重要なルールや声の出し方など、全国レベルの審判をするのに必要なたくさんのことを学ぶことができました。実際に本校生徒の何人かは、参加者みんなの前で審判をやったり、プレイをしたりと緊張する場面が多くありましたが、、みんな一生懸命取り組んで頑張ってやっていました。全国大会に向けて素晴らしい審判ができるなってほしいです。と同時に今年の春季大会、そして高体連と良い結果が残せるように日々練習していきたいと思います。
ナイターテニス教室
千歳テニス協会様が毎月開催しているナイターテニス教室に、数名の部員と顧問が参加してきました。
19:00~20:30という時間帯で通常の部活動終了後からの参加でしたが、意欲的に参加していた部員たちからは、本:当に上手くなりたいという思いが伝わってきました。
終始真剣な態度で、基礎を徹底的に教えていただき、即打ち方に変化が現れた部員や、新しいヒントを得た部員など、有意義な機会となりました。
今回参加した部員は、全員初心者として入部してきましたが、向上心が高く、上達のスピードが明らかに他の部員とは異なります。
今後が楽しみです。
高体連支部大会結果報告
大会名:第52回 札幌支部高等学校テニス選手権大会
日 程:令和4年5月16日(月)~19日(木)
会 場:野幌総合運動公園テニスコート
遅くなりましたが、高校部活動の集大成となる高体連支部大会が終了しまたので、結果をご報告させていただきます。
団体戦では、ここ数年ではまれに1年生2名がメンバーに選出されました。ソフトテニス経験者で、1年生で校内ランキング上位に食い込んでくる実力がありましたが、初めて参加するテニス大会では、まだまだ実力不足を痛感した様子です。
個人戦シングルスでは、2名が2回戦へと進出し、大会最終日まで参加することができたことには選手に感謝です。
さて、これで3年生は高校部活動から引退することとなり、それぞれの進路実現に向けて邁進していくことになります。受験というコートでのプレーにも期待しています!!
マネージャーは、一人で大変な事も多かったと思いますが、最後まで見事に務め上げてくれました。大会前には今年も全員にマスコットを作ってくれ、皆の気持ちをまとめてくれました。今後はマネージャーがいない状態となりますが、その時、改めてマネージャーの存在の大きさを実感することとなるでしょう。
大会結果
【団体】 1回戦敗退(対札幌静修高校)
【個人シングルス】 瀧川(3年生) 1回戦敗退
友坂(3年生) 2回戦進出
高橋(2年生) 2回戦進出
【個人ダブルス】
友坂(3年生)・高橋(2年生) 1回戦敗退
瀧川(3年生)・浅原(1年生) 1回戦敗退
高体連支部大会壮行会
本日は高体連支部大会の壮行会でした。例年であれば、体育館で全員が勝負服であるユニフォームを身にまとい、全校生徒の前で決意表明をするところですが、今年も放送で代替することとなってしまいました。
部長が欠席したため、急きょもう一人の3年生が代役することとなりましたが、しっかりと決意表明してくれました。
大会は以下の通りで実施されます。3年生は最後の試合となりますので、応援をよろしくお願いいたします。
大会名:第52回 札幌支部高等学校テニス選手権大会
日 程:令和4年5月16日(月)~19日(木)
会 場:野幌総合運動公園テニスコート
新チーム
最終的に10名の新入部員を迎え、新チームとして活動を本格的に開始しました。
下の画像は5月1日のものです。雨の中でしたが、女子テニス部のコートを使わせて頂き、実践的な練習と、基本を繰り返す組に分かれて、充実した濃い内容の練習をすることができました。
連休中は主に、青葉公園テニスコートにおいて、高体連支部大会の選手を決める校内ランキング戦を行うグループと、学校のコートで基本を徹底するグループに分かれての活動でした。
校内ランキングにより、高体連支部大会の出場選手が決定しました。