部活動

部活動

応援ありがとうございました

 10月4日(日)から秋季北海道野球大会が開催されました。千歳高校野球部は札幌支部Dブロック代表として参加しました。
 初戦は4日、対戦相手は同じ札幌支部の札幌光星高校でした。札幌光星高校は支部大会3試合、対戦校を無得点で破るなど投手力のあるチームでした。そんな強敵に対し、選手は一丸となり戦いを挑みましたが、残念ながら3対5で惜敗しました。
 代表が決定してから試合までの2週間。OBの方を初め、市民の方、野球ファンの方などから多くの応援のメッセージや物品等のご寄付を頂きました。本当にありがとうございました。この悔しさを糧に、来季に向けて課題を克服し、今以上に強いチーム、粘りのあるチームを目指し、オフシーズンも練習に取り組みたいと思います。

ナイター照明

 一気に日が短くなり、17時過ぎともなると暗くなりボールが見えにくくなってしまいます。

 例年この時期から練習終了時間を18時までのところ、17時45分、17時30分、17時・・・と早めに切り上げていっていたのですが、今年は照明を利用させていただき、18時まで活動ができています。

 それでも最後の方はやっぱりボールが見えにくくなるので、サーブ練習を早めに切り上げ、コート内でのトレーニングに切り替えています。

 これからは日照時間に加えて、気温低下との戦いです。

札幌市民スポーツ大会結果

 例年夏休み中に行われる大会ですが、今年度は年度最後の大会として実施されました。今までとは違うペアで出場した人もいて、戸惑ったこともあったでしょうが、その分、これまで気づかなかったことに気づいて、これからの練習に役立ててもらいたいと思います。
 今月は2回ほど練習試合を計画しています。引き続き、応援よろしくお願いします。

※大会結果
杉本・南出ペア 1回戦④-0(白石)                2回戦0-④(とわの森)

山本・逸本ペア 1回戦④-3(清田)

                2回戦0-④(大谷)

村井・安中ペア 1回戦1-④(創成)

吉田・菊地ペア 1回戦④-2(東豊)

                2回戦2-④(大谷)

白幡・八幡ペア 1回戦0-④(東)

9月の活動報告

今月に入り、コロナ対策で自粛していた対外試合もいよいよ始めました。


6日(日)には恵庭柏陽中が来てくださり、約4時間に渡りシングルス申し合わせの試合に汗を流しました。柏陽中の皆さん、来校ありがとうございました!

 

 

翌週12日(土)は札幌地区高校1・2年生卓球大会。コロナ臨休対応で本校の定期考査が大会直後にスライドされたため全員参加とはせず、キャプテンのみ参加してきました。結果は初戦敗退でしたが、今までの練習の成果を発揮するとともに、今後に向けて他校の現状をしっかりと確認することができました。


 

そして20日(日)には札幌西高校へ出向き、練習試合を行っていただきました。団体戦とシングルス申し合わせであっという間に3時間が過ぎていきました。受け入れていただいた札幌西高校の皆さん、ありがとうございました!


 

今月の対外試合は終わりますが、来月以降もコロナウイルス感染予防に努めながら、積極的に経験を積む機会を作っていこうと思います。

これからも千高卓球部への応援、協力のほど、よろしくお願いします!

第73回秋季野球大会 決勝

 Dブロック決勝 対札幌東高校 (9月15日 曇り/晴れ 麻生球場)好投手をなかなか打ち崩せず、5回まで0対0と厳しい試合でした。千歳は6回に四球からチャンスを作り、スクイズで先取点をあげました。
3対2とリードを保ったまま最終回へ。札幌東の反撃を、投手中村が押さえ込み勝つことが出来ました。149球の熱投でした。

 千歳高校は48年ぶりの全道大会出場です。秋季全道大会は初出場となります。多くのOBや市民の方から、祝福のメッセージを頂いています。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
10月4日から始まる秋季全道大会に向けて、頑張ります。

札幌支部秋季大会

大会名:札幌支部高等学校秋季テニス大会
日 程:令和2年9月10日(木)、11日(金)、12日(土)
会 場:モエレ沼公園テニスコート、立命館慶祥高校テニスコート

 

 今年度は、春季大会、高体連支部大会が中止となり、この秋季大会が今年度の初戦にして最終戦となってしまいました。

 今週は前期期末考査があるため、部活動はこのまま休止となりますが、考査終了後の部活動からは、来年度に向けてスタートと位置づけとし、今年以上の結果を目指して新たな取り組みを開始する予定です。

 

大会結果
 【団体戦】 1回戦敗退
 【個人戦ダブルス】
   白戸(1)・城木(2) 2回戦進出
   佐々木(2)・黒井(2) 2回戦進出
 【個人戦シングルス】
   佐々木(2) 1回戦敗退
   黒井(2) 1回戦敗退
   白戸(1) 2回戦進出
  ※( )内は学年

第73回秋季野球大会 準決勝

 Dブロック準決勝 対札幌稲雲高校(9月13日 雨/曇り 麻生球場)相手チームの左ピッチャーを攻略できず、終盤まで非常に苦しい展開でした。しかし、8回に山内(恵庭中)の2点タイムリーで同点に追いつき、9回は1アウト3塁から、熊部(千歳勇舞中)の犠牲フライで3塁走者井坂(千歳中)が生還し、サヨナラ勝ちでした。

第73回秋季野球大会 1回戦

 Dブロック1回戦 対札幌旭丘高校(9月9日 晴れ/曇り 麻生球場)序盤の6得点で試合を有利に進めることができ、相手の追い上げもなんとか振り切り、6対4で勝利することが出来ました。
投手中村(千歳勇舞中)が131球の完投でした。

気持ちは一つ

 明日からの秋季大会へ向けて本番を想定した最終調整ということで、昨日と今日は千歳市青葉公園テニスコートでの練習でした。
 明日からの大会もオムニコート(砂入り人工芝)での試合となるため、同じ条件で、昨日はダブルス、今日はシングルスの試合形式での練習を行いました。

 練習の最後には、マネージャーからサプライズが!!何と一人ひとりにマネージャーの手作りマスコット!!!しかも顧問2人の分まで(T T)
 昨年は2人いたマネージャーは今年は1人で、どれだけ大変だったことか。部員全員の気持ちが一つになった瞬間でした。

ソフトテニス部です(新人戦)

 短い夏休みが終わったかと思えば、もう新人戦です。今年度初の大会になります。
 ダブルス・シングルスは基本のサーブレシーブの完成度が低く、期待に添うようなものではなかったと思います。彼女たちも自覚していました。その中で、1年生の山本那月(富丘中卒)と菊地結菜(恵明中卒)ペアがベスト32に入り、9月19日から行われる全道大会への出場を決めました。貴重な機会を是非生かして欲しいと思います。
 団体戦はダブルス・シングルスよりもサーブレシーブに練習の効果が出て、1回戦は突破しました。みな、いい動きをしていたと思います。しかし、その中でも、2回戦は力の差を感じました。これからの練習で、更に向上心を持って、取り組んでもらいたいと思います。応援よろしくお願いします。

※大会結果
 ○シングルス:2回戦進出
 ○ダブルス:山本・菊地ペア ベスト32 ⇒ 全道大会出場
 ○団体戦:
  1回戦 ②-1 札幌平岡
  2回戦 0-③ 北広島