部活動
考査前練習
2月21日から始まる後期期末考査に向けて、部活動禁止期間に入りました。学年最後の考査になります。部活を頑張る者は勉強も頑張る。勉強を頑張る者は部活も頑張る。勉強を頑張れない者は部活も頑張れない。
2月26日に部活動を再開するまでは、各自、自主練習をするためのメニューも渡しました。考査が終わるといよいよ春が見えてきます。勉強にも、自主練にも手を抜かずに頑張ってほしいと思います。
写真は、体育館で練習をしている様子です。シャトルマシンを使ってのバッティング練習をしています。
室内練習場
本校野球部OB、坂本茂敏氏(ブレイン株式会社代表取締役)所有の室内練習場を借りての練習です。ピッチング練習や守備練習、バッティング練習などが可能です。
特に冬期間もピッチングができるため、ピッチャー陣の成長・調整は大きいです。春先の寒い時期に外で肩を作る必要がないので、故障の軽減にもなっています。大変ありがたいです。
日曜日の練習
冬期間の土日祝日は、体育館の割り当てもあります。室内用ボールや羽球、トレーニング器具を使って練習してます。
また、駐輪場にはネットを張り、Tバッティングなどバットスイングが可能です。冬期間で不足気味になるバットスイングも、ここで補えます。
室内練習場
千歳市にある神出設計(株)さまの室内練習場「ecoaスポーツ館」を借りての練習が今年も始まりました。
質の良い土が敷き詰められた室内練習場では、バットをフルスイングで振り抜いてのトスバッティング、ピッチングマシンによるバッティング練習、そしてノックによる守備練習と、本来であれば外でしかできないような練習も、ecoaスポーツ館を借りられることによりできています。心から感謝です。
ソフトテニス部です(大会報告)
1月26日に野幌総合運動公園体育館にて札幌高校インドアソフトテニス大会があり、1ペア出場してきました。肝心なところで、簡単なミスが出て、攻めきれない場面もあり、負けてしまいましたが、練習でやっていることを試合に生かそうとする姿勢は見えたところは成長だと思います。戦術面を理解し、実行する努力をして、ミスをするなら、技術面を伸ばすことの大切さを説明しました。
次の大会はもう、新年度の春季大会になります。また、努力していきますので、応援よろしくお願いします。
大会結果
佐々木・倉部ペア 0-④ 大谷