カテゴリ:男子硬式テニス部
国体全道大会
大会名:2019年度 北海道体育大会 兼 第74回 国民体育大会テニス競技 北海道予選
日 程:令和元年7月24日(水)
会 場:野幌総合運動公園テニスコート
この国体全道大会への出場は、部長の3年生 谷田君1人でしたが、高校生活最後の公式戦で素晴らしい試合を見せてくれました。
持ち味であるスピードと角度のあるサーブが冴え渡り、サービスエースを決めることもありましたが、ストロークでミスが目立ち、途中使い慣れたラケットのガットが切れるというハプニングもあり、残念ながら初戦敗退という結果となりました。
これで高校生活においての全ての公式戦を終えました。
次の進路も決定していますので、部活動での経験をどのように生かして活躍していってくれるかが楽しみです。
試合でうまくいかなかったことやハプニングなどは、人生においては日常茶飯事です。
これからの活躍を応援しています。お疲れ様でした。
国体全道大会進出
大会名:第74回 国民体育大会テニス競技千歳(石狩・南空知)地区予選大会
日 程:令和元年6月24日(月)、25日(火)
会 場:千歳市青葉公園テニスコート
2年生の参加希望者と先月の高体連支部大会で引退した3年生(元部長)が参加してきました。
熱中症の症状で1名が早退しましたが、他は怪我無く無事に大会を終えることができました。
元部長の3年生 谷田君はスピードと角度のあるサーブを武器とし、順当に勝ち進みブロック優勝を成し遂げました。
これにより、高体連全道大会の出場を逃した雪辱を果たすとともに、国体全道大会への出場権を獲得し、勝負の場を自らの手でたぐり寄せました。
2年生は全道大会への出場はなりませんでしたが、全体的にレベルアップしていることが証明され、特に、増田 君、上野 君の成長が著しく見られた大会でした。
この大会、平日ということで公欠を頂いて参加しているので、部員たちは試合の待ち時間には英語や数学の自習をしていました。
全道大会は7月24日、25日に野幌総合運動公園テニスコートで行われますので、引き続き応援をよろしくお願いいたします。
大会結果
【個人戦シングルス】
谷田 君 ブロック優勝 ⇒ 全道大会進出
上野 君、増田 君 ブロック準決勝進出
中垣 君、古園 君、山本 君 2回戦進出
中山 君、山田 君、鈴木 君、佐藤 君 1回戦敗退
高体連支部大会終了
大会名:第59回 北海道高等学校テニス選手権大会札幌支部予選会
日 程:令和元年5月20日(月)~23日(木)
会 場:北海道立野幌総合運動公園テニスコート
初日は団体戦が行われ初戦は大麻高校との対戦でした。
団体戦はシングルス2名、ダブルス1組の試合で、2勝したチームの勝利です。
出場した選手たちは力を出し切り、応援でも決して負けていませんでしたが、結果は残念ながら2回戦敗退でした。
初日のみ1年生も帯同し、初めて見る高校生の大会にそれぞれが感じるものがあったようです。
2日目は個人戦ダブルスで2組出場しました。
何より天候に苦しませられました。
雨風強く、朝の集合時には既にずぶ濡れの部員もいたほど。
でもそれはどこの学校も同じ条件であり、それらに対応できた選手、チームに勝利があります。
3日目以降は再び快晴が続き、今度は暑さとの戦いでした。
シングルスに3名が出場し、部長のみ3回戦へ進出しました。
3回戦を突破できれば代表決定戦もあったので、全道大会進出への期待が膨らみましたが、残念ながら3回戦敗退となり、部長として、そして唯一の3年生部員としての活動が終了し、これをもって引退となります。本当にお疲れ様でした。
後輩の面倒見も良くプレーでもお手本となり、素晴らしい部長であり先輩でした。これからは、部活動での経験を、進路実現へ、さらにその後の生活へもつなげていってもらいたいと心から願っています。
大会結果
【団体戦】 2回戦進出
【個人戦ダブルス】
谷田・上野ペア 2回戦進出
福田・山本ペア 1回戦敗退
【個人戦シングルス】
谷田 君 3回戦進出
上野 君 1回戦敗退
増田 君 2回戦進出
【団体戦】.pdf
【個人戦ダブルス】.pdf
【個人戦シングルス】.pdf
2人のマネージャーの手作りお守り
(部員限定(顧問なし(T T) ))
最終調整
本日は学校での練習と札幌での練習試合に分かれての活動した。
高体連団体戦出場メンバーは、札幌平岡公園テニスコートにおいて、札幌平岡高校、北広島高校との合同練習試合で、いよいよ来週月曜日から高体連支部大会が始まりますので、これが最後の実践練習となりました。
明日一日学校で練習して本番を迎えることとなります。
応援をよろしくお願いいたします。
高体連札幌支部大会 組合せ決定
「第49回 札幌支部高等学校テニス選手権大会」いわゆる高体連支部大会は、インターハイ(全国大会)につながる高校の部活動における最大の大会です。
本日は主将とともに、その監督主将会議に参加してきました。
主将がくじを引き、団体戦、個人戦シングルス、ダブルスの組み合わせが決定しました。
支部大会まで後ちょうど1週間、出来ること、やるべきことはまだまだあります。
対戦校、対戦相手が決まった事で、さらに練習に気合いが入ることでしょう。
怪我にだけは気をつけて、大会へとつなげていきたいところです。
連戦
本日も2会場に分かれての活動で、高体連団体戦出場メンバーは、札幌東高校において、札幌東高校、札幌啓成高校、札幌北陵高校、千歳高校での合同練習試合、それ以外の部員は学校での練習でした。
札幌東高校では8面展開での練習試合だったので、ダブルスもシングルスもかなりの試合数をこなせました。
高体連前にこのような有意義な機会を作ってくださり有り難い限りです。
昨日と今日の実践で得たことを、来週からの練習で修正していき、高体連支部大会へ向けてより精度を上げていきます!
今季初の練習試合
石狩市紅葉山南公園テニスコートにおいて、高体連の団体戦出場メンバーを中心に、札幌東陵高校、札幌西陵高校、千歳高校での合同練習試合に出向いてきました。
また、それと並行して、千歳市青葉公園テニスコートにおいては、札幌遠征メンバー以外の2年生が恵庭南高校との練習試合、1年生は学校で練習と、3会場に分かれての活動でした。
今季初の練習試合でしたが、実践での弱さ、実践の大切さを再認識させられましたね。
高体連壮行会
高体連札幌支部大会へ向けての壮行会が行われました。
高体連の登録選手は7名ですが、全道大会出場を目指しての出陣ということで、
チーム一丸となるべく登録外の1、2年生も参加しました(あれ?マネージャーは?)。
これにマネージャー2名が加わりますので、今年度は総勢30名の大所帯となりました。
応援をよろしくお願いいたします。
春季大会終了
大会名:平成31年度札幌支部高等学校春季テニス大会
日 程:平成31年4月27日(土)・28 日(日)・29日(月)
会 場:札幌市稲積庭球場
今季初戦となる春季テニス大会に参加してきました。
初日は雨模様でかなり寒い中、審判講習会から始まり、団体戦が行われました。
あまりの寒さに、駐車場ではストーブで暖を取る光景が!
2日目からは快晴の中、個人戦シングルス、ダブルスが行われました。
試合結果は以下の通りでした。
大会結果
【団体】 2回戦進出
【個人ダブルス】
谷田・上野ペア 2回戦進出
増田・中山ペア 1回戦敗退
【個人戦シングルス】
谷田 君 2回戦進出
上野 君 1回戦敗退
増田 君 2回戦進出
青葉公園テニスコート
今季初の青葉公園テニスコートでの練習でした。
青葉公園テニスコートはオムニコート(人工芝)で、一部改修工事が行われ人工芝が新しく敷き直されたことから、より素晴らしい環境の中で練習することができます。
今日はコート開きとのことで、千歳高校テニス部が一番最初に使用させていただきました。
男子テニス部は2、3年生だけでも20名以上の選手が在籍していますが、学校のコートは通常1面しか使用できないことから、青葉公園テニスコートの2面を借りて、合計3面で練習しています。
これに1年生が10名弱加わる予定のため、引き続き学校コートと青葉公園での並行した部活動が基本となります。