部活動
連戦
本日も2会場に分かれての活動で、高体連団体戦出場メンバーは、札幌東高校において、札幌東高校、札幌啓成高校、札幌北陵高校、千歳高校での合同練習試合、それ以外の部員は学校での練習でした。
札幌東高校では8面展開での練習試合だったので、ダブルスもシングルスもかなりの試合数をこなせました。
高体連前にこのような有意義な機会を作ってくださり有り難い限りです。
昨日と今日の実践で得たことを、来週からの練習で修正していき、高体連支部大会へ向けてより精度を上げていきます!
今季初の練習試合
石狩市紅葉山南公園テニスコートにおいて、高体連の団体戦出場メンバーを中心に、札幌東陵高校、札幌西陵高校、千歳高校での合同練習試合に出向いてきました。
また、それと並行して、千歳市青葉公園テニスコートにおいては、札幌遠征メンバー以外の2年生が恵庭南高校との練習試合、1年生は学校で練習と、3会場に分かれての活動でした。
今季初の練習試合でしたが、実践での弱さ、実践の大切さを再認識させられましたね。
決意
5月8日、高体連札幌支部大会へ向けての壮行会が開かれました。キャプテンからの決意表明がありました。3年生にとっては負ければ引退になる高体連。この3年間、来る日も来る日も練習に取り組み、この高体連へ向けて3年生は取り組んできました。
今は高体連を直前にし、緊張に包まれていると思います。例えようもない不安感もあるはずです。でもそれはとことん部活に取り組んできた者にしか味わえない最高の感覚です。大会当日は、緊張や不安以上に、やりきったという思いを持って、「あぁやっぱりソフトボールって楽しいな」「このメンバーで試合ができてうれしいな」という思いを持ちながら、必死に・・・必死に、ただひたすらにボールを追い、勝利を求めて戦ってほしいと思います。14日が抽選会です。キャプテンがクジを引きます。神様が見ているはずです。それに恥じない取り組みを残りわずかな期間もしていきたいと決意を新たにしました。
❖華道部紹介❖
☆活動日 毎週水曜日(お休みの水曜日もあります)
☆活動場所 2階 被服室
☆部 員 2年生 1人 1年生 1人
☆活動内容 6月 花展出瓶 (今年は出瓶しません)
7月 ・学祭展示
・国際交流(韓国空港高校)
8月 ・花の甲子園 (今年は出場しません)
9月 ・巡回講習参加
・国際交流(ジェームズリバー高校)
11月 インターネット花展出品
2月 卒業式用の生徒玄関、来賓控え室に飾る花の生け込み
3月 お別れ会
☆その他 外部指導員が来て生花を指導してくれます。
高体連壮行会
高体連札幌支部大会へ向けての壮行会が行われました。
高体連の登録選手は7名ですが、全道大会出場を目指しての出陣ということで、
チーム一丸となるべく登録外の1、2年生も参加しました(あれ?マネージャーは?)。
これにマネージャー2名が加わりますので、今年度は総勢30名の大所帯となりました。
応援をよろしくお願いいたします。
ソフトテニス部です(春季大会とゴールデンウイーク)
新年度は1年生3名を加え、7名でスタートしました。春季大会では今まで練習したことがほとんどできずに敗退し、そこからの立て直しのため、GWも練習や苫小牧の研修大会に参加し、徐々に調子を取り戻しつつあります。
早くも来週火曜日から高体連の支部予選になります。応援よろしくお願いします。
※14日(火):団体戦 15日(水)~16日(木):個人戦
春季大会結果
団体戦
1回戦 0-③ とわの森三愛
個人戦
白戸・嘉屋ペア 1回戦0-④ 龍谷
佐々木・倉部ペア 2回戦④-3 清田
3回戦0-④ 龍谷
春季大会より
苫小牧研修大会より
春季大会…敗退
5月3・4・5日の3日間、札幌支部春季大会が行われました。初日は予選グループ戦で、札幌啓成高校には0-5、大麻高校には2-3と、あえなく敗退し、3チーム中3位。2日目は、1日目の結果を受けての決勝トーナメントで、もちろん負ければ終わりになる戦いです。1回戦では予選Cグループ1位の札幌北斗高校と対戦するも2-6で敗退し、春季大会は初戦敗退という結果に終わりました。その後は、負けチーム同士での交流戦になりましたが、札幌稲雲高校に14-3、最終日は札南・北広西・東陵・北陵・石狩南の合同チームに4-3、札幌平岸高校に24-0という結果でした。
勝たなければならない相手に勝てない。勝とうという気持ちを込めたプレーができない(やらない)。何が何でもという気持ちを表に出したプレーができない(やらない)。自分本位の勝手な思い込みで判断をしてプレーをする。考えてプレーができない。…。まだまだ、上位校との差はとてつもなく大きく背中も見えません。高体連まであと2週間ほど。この差をどこまで縮めることができるのか…。収穫は1年生が即戦力として活躍してくれたこと。2年生の中で去年は見られなかった相手のことを考えた声出しができるようになった選手がいたこと。冬の間、練習してきたピッチャーに成長の跡がみられること。
高体連後に、最高の笑顔で記念写真を撮れるように頑張ります。
1日目・3日目はファーストユニフォーム
2日目はセカンドユニフォーム
R1北海道弓道大会参加報告
女子個人戦 3位入賞 近藤さん、特別賞 丸子さん
春季大会終了
大会名:平成31年度札幌支部高等学校春季テニス大会
日 程:平成31年4月27日(土)・28 日(日)・29日(月)
会 場:札幌市稲積庭球場
今季初戦となる春季テニス大会に参加してきました。
初日は雨模様でかなり寒い中、審判講習会から始まり、団体戦が行われました。
あまりの寒さに、駐車場ではストーブで暖を取る光景が!
2日目からは快晴の中、個人戦シングルス、ダブルスが行われました。
試合結果は以下の通りでした。
大会結果
【団体】 2回戦進出
【個人ダブルス】
谷田・上野ペア 2回戦進出
増田・中山ペア 1回戦敗退
【個人戦シングルス】
谷田 君 2回戦進出
上野 君 1回戦敗退
増田 君 2回戦進出
H31春季大会参加報告
H31札幌地区弓道春季大会
男子個人 5位 恒川くん