部活動
部活動
4月の活動報告
新年度がスタートし,あっという間に1ヶ月が過ぎました。
春休み中の4月1日には,札幌西高校にお伺いし,練習試合をしていただきました。昨年秋,このチームで初の対外試合も札幌西高校でしたので,その時からの両チームの成長を感じることができました。ありがとうございました!
10日には北広島高校にお伺いし,恵庭北高校,恵庭柏陽中学校と4校合同練習試合を行いました。昨年同様,団体戦も企画していただき,春季大会前の貴重な機会となりました。北広島高校,恵庭北高校,恵庭柏陽中学校の皆さん,ありがとうございました!
(北広島高校での団体戦練習試合の様子)
さらに17日には,ようやく千歳少年団,恵庭少年団,恵庭柏陽中学校をお招きして,4チーム合同練習試合を行うことができました。校種の垣根を越えてできるのも卓球競技の良さ。地元との連携も大切にしながら今後も活動していきたいと思います。千歳少年団,恵庭少年団,恵庭柏陽中学校の皆さん,ありがとうございました!
(4チーム合同練習試合の様子)
そして,24日・25日には北ガスアリーナ札幌46にて春季大会個人戦が開催され,新入部員3名を含む19名が参加しました。この1年間,全く公式戦に参加できなかった選手もいる中,多くの選手がこれまでの練習の成果を発揮し,男女ともベスト32に勝ち残る選手も出るなど,大きな手応えを感じる結果となりました。
(春季大会個人戦の様子)
4月末現在,9名の1年生が入部してくれました。
【まだまだ募集中です!】
新たな仲間を加え,5月の国体予選,春季大会団体戦,そして高体連大会へと突き進んでいきます。大一番に向け,今後も応援よろしくお願いします!
年間行事予定
教育関連リンク
サイト内検索
新着
ブログ
9月18日放課後、今年度2回目となる韓国・ソウル市立空港高校とのオンライン交流が行われました。 前回同様、生徒たちは自分の興味や関心に合わせて事前にスライドを準備し、交流に臨みました。今回はテーマごとに自国の文化を紹介したり、相手国の文化について質問したりと、より積極的なやり取りが見られました。2回目ということもあり、生徒たちは緊張も和らぎ、リラックスした雰囲気の中で巧みに韓国語を話す姿が印象的でした。
次回は12月にクリスマスのプレゼント交換を予定しています。
8月26日(火)の午後、普通科理系の2、3年の生徒18名が本校によるゼミ・研究室を訪問する行事Lab Adventureで公立千歳科学技術大学を訪問させてもらいました。“Lab Adventure”とは校外の体験や進路選択を考えるヒントとなる経験をさせてもらうことを目的に今年度から行っています。
公立千歳科学技術大学の全体説明や科学、化学等に関わる研究の最近の動向や日本の研究レベルの高さや強さ、そして面白さを高校生にもわかりやすく説明していただきました。
公立千歳科学技術大学に進学した本校卒業生に案内されながら、3つの研究室を見学させてもらいました。各研究室においては日常の研究室の様子や、体験、そして何より各先生方から熱心に学問、研究のやりがい等を教えていたただきました。そしていかにサイエンスが人間社会に貢献しているか、そして果たすべき役割がまだまだあることを知ることができました。
進路について、より明確になった生徒、また新たな興味関心が沸いた生徒、いずれにしても自分の視野を広げる一日となりました。
先日、北海道教育委員会が主催する「Hokkaido Study Abroad Program」の一環で、北海道大学に留学中のアリエフ・ザキルさん(アゼルバイジャン出身)が本校を訪れ、生徒たちと三日間を共に過ごしました。
ザキルさんは学年や学科を問わず様々なクラスを訪問し、故郷アゼルバイジャンの美しい歴史や文化、趣味である写真撮影、そして北大での研究生活について、気さくな人柄が伝わるユーモアを交えながら語ってくれました。また、書道の授業には一人の生徒として参加。本校の生徒に筆の使い方を教わりながら、初めての書道に挑戦し、交流を深めている姿が大変印象的でした。
生徒たちは、これまであまり馴染みのなかった国の話やザキルさんの体験談に、終始興味津々の様子。たくさんの質問が飛び交い、教室は知的好奇心と温かい交流の空気に包まれました。
本校では、英語学習だけでなく、このような国際理解を深める機会を大切にしています。教員だけでは伝えきれない「生きた世界」の多様性を、様々な方から直接学ぶことは、生徒にとって非常に有意義な教育であると改めて実感しました。ザキルさんにとっても初めての高校訪問は良い経験になったとのこと。素敵な出会い...
ダブルス、シングルスに続き、団体戦が行われました。
初戦はそれぞれの持ち味を発揮し、勝つことができましたが、2回戦では肝心なところでのミスから相手にペースを握られる苦しい展開が続き、わずかのところで敗退となりました。勝つとベスト8に入り、春季大会のシードを獲得できたので、部員も悔しく思ったことでしょう。
これから「長い冬」に入っていきますが、改めて基礎から見直し、次年度には好結果が残せるよう努力していきます。引き続き応援よろしくお願いいたします。
団体戦結果
・1回戦 ③-0 札幌月寒
・2回戦 1-② 札幌英藍
フードデザインの授業において調理実習を行いました。
前年度に引き続き、今年度も「ばん馬キャラ弁コンテスト」に出品するため、キャラ弁を作りました。
慣れないキャラ弁作りに悪戦苦闘しながらも真剣なまなざしで取り組んでいました。
結果発表が待ち遠しいです。
{{item.Topic.display_summary}}
新着DL