部活動

カテゴリ:女子バドミントン部

【女子バドミントン部】最後の高体連

 千歳高校女子バドミントン部は、3年生6名、2年生3名に加え、新たに1年生9名で活動してきました。新体制結成から掲げてきた全道出場という目標に向かって「報恩謝徳」をモットーに日々練習してきました。全てを懸けて臨んだ高体連では全道出場が決まる9位決定戦で3−2で敗れ全道出場を逃してしまいました。しかし、これまでのトーナメントで勝ち上がれたのは全員がチームのために全力を尽くしたからだと思っています。試合を振り返り思うことは、チーム力が強かったという点です。どんな苦しい局面でも、羽が落ちるまで諦めずに粘って取った試合がいくつもありました。それは、チームメイトが声を枯らすまで大きな声で応援し、チームで一つになって試合に臨んだからだと思います。選手は、苦しいときや長いラリーを制したときに仲間を見て力をもらっていたからこそ最大限のプレーができました。団体戦では1試合目が負けても次の試合で取り返す試合が多くあり、一人の調子が悪くてももう一人がカバーするというようなチーム力の強さで戦い抜きました。全道出場がかかった最後の試合があと2️点がとどかず、4年連続の全道出場が叶わず悔しい思いをしましたが、全てを出し切った最高の高体連になりました。新チームの1,2年生にはチャンスが来たときにそれをつかめる勝負強さとチーム力をつけて来年は全道出場をまた叶えてほしいと願っています。

  

「3年間を振り返って」 

この3年間でバドミントンを通じて、同じ目標を持った仲間と共に努力してきたからこそ勝ったときの喜びも負けたときの悔しさも分かち合うことができました。一つのことに懸け強くなるために練習できた日々の時間は本当に貴重だったと今深く感じています。チーム方針である報恩謝徳には、恩に感謝し、それを報いるという意味があります。中学生にも指導する機会があり、伝えることの難しさもありましたが、中学生がとても喜んでくれ感動しました。また、SJリーグに参加している実業団チームの来校で一緒に打ってくれたこととインターハイ業務でトップ選手を間近で見たことは忘れない最高の思い出となりました。たくさんの出会いが重なり、日々の努力が何百倍もの結果となって返ってくる3年間でした。千歳高校バドミントン部に入り、出会った人達や仲間と味わえた経験はおとなになっても忘れません。顧問の先生をはじめ、地域の方々、OB、OG、保護者の方々、そしてチームメートを支えてくれた全ての人に感謝しています。応援ありがとうございました。これからのバドミントン部もどうぞよろしくお願いいたします。

 

八鍬奈生さんから後輩のみなさんへ

 こんにちは、女子バドミントン部、昨年度部長を務めました八鍬奈生です。私たちは全道出場を目標とし、日々辛い練習も仲間と助けあいながら乗り越えてきました。結果として、春季大会で1部残留、そして高体連で勝ち上がり全道という舞台で戦うことができました。たくさんの支えがあったからこそここまで来ることができました。大会前には応援のメッセージ、差し入れなどをいただき本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 次の部長山口をはじめとした新体制でチームのスローガンである報恩謝徳を忘れず頑張ってもらいたいです!これから辛いこともたくさん待っていると思います。でも辛いことだけではなく楽しいことや、やっていてよかったなと思えるときが絶対来るので、それまで諦めずがんばってください!

 今まで応援ありがとうございましたそしてこらからも応援よろしくお願いします

1年生大会でS2位、D3位

 2022年度札幌支部秋季高校バドミントン大会東ブロック(1年生大会)において、女子シングルで松尾が準優勝、女子ダブルスで山口・寺澤組が3位に入賞しました。
 3人とも「実力的にはまだまだ未熟です」と謙遜していましたが、これまでの練習の成果を発揮しました。これからの団体戦などの大会に向けて頑張ってくれると思います。応援ありがとうございました。

快挙!南北海道ベスト8

 千高女子バドミントン部創部以来の歴史的快挙を女子チームが成し遂げてくれました。
 6月21日から湿原の風アリーナ釧路で行われた全道高体連大会において、北海道栄高校に粘り勝ちして、見事「南北海道ベスト8」に輝きました。

 「全道大会初戦では、決して状態は良くなかったですが、昨年の悔しさを試合にぶつけました。たくさんの方々の支えがあったから、ここまで来たんだという感謝の気持ちを乗せて頑張ることができました。」とは、試合を終えた川村キャプテンの声。
 「試合後は、3年間の部活動の思い出を振り返り、みんなで号泣しました。」「最高の仲間や後輩に恵まれて楽しかった。」と帰校後、晴れ晴れした表情で語り、最後は後輩達の更なる成長と活躍に期待していました。

高体連 全道大会出場決定

女子バドミントン部 高体連札幌支部大会報告
 女子団体において、ベスト8を掛け札幌龍谷高校に勝ち、見事2年連続全道大会出場を果たしました。順位決めでは札幌新川高校にも勝ち7位入賞です。

 3ゲーム目をシングルスの小保内選手が制して、思わず駆け寄る女子メンバー達。
「チームの結束力」が女子チームの最大の武器だ。
この瞬間「今まで頑張ってきて本当に良かったと思った。」とは川村キャプテン。

「全道でもこの仲間達と1勝でも多くできるように、全力で頑張ってきます。」
と力強く語ってくれた川村キャプテン。
 今年は、6月21日から釧路市の湿原の風アリーナ釧路で全道大会を行います。引き続き、応援よろしくお願いします。