部活動

カテゴリ:ソフトテニス部

【ソフトテニス部】部活動紹介

 こんにちは。現在2年生5名(後衛1名、前衛4名)、1年生4名(後衛3名、前衛1名)の9名で活動しています。なお、部員は女子のみです。コートが1面しか使用できないため、男子は募集していません。

 全道大会出場を目標としており、団体戦では昨年度の高体連、新人戦で出場を果たしました。個人戦でも、毎年出場しており、出場ペアが増えてくれればと思っています。

 活動は放課後は2時間程度、休日は3時間程度で、基本的には水曜日と日曜日が休みです。練習内容は基本から応用・ゲームと幅広く、充実した内容と考えています。

 部員同士の仲も良く、いつも笑顔が絶えない「お姉さんたち」なので、ぜひ入部してもらえればと思います。9月14日の学校説明会でも活動予定なので、見学に来てください。

 

インドア大会&団体順位決定大会結果

 12月26日にインドア大会、28日に団体順位決定大会が野幌総合運動公園体育館で行われました。
 インドア大会では、一戸ユズ(千歳中出身)・若林幸奈(追分中出身)ペアがベスト16に入り、3月に釧路で行われる全道大会の出場権を獲得しました。粘り強い試合運びで、よく努力していました。
 団体順位決定大会は支部大会免除のとわの森三愛高校と札幌龍谷学園高校を含めて8校でのトーナメントでしたが、奮闘及ばず8位という結果でした。ここ一番に決められないところと、ミスをするところが敗因かと思います。23日より団体選抜全道大会がありますので、挑戦者の立場として更に練習を重ねて、結果に結びつけたいと思います。ご声援よろしくお願いいたします。       
※大会結果
○インドア大会 一戸・若林ペア
 1回戦④-1札幌西
 2回戦④-2札幌月寒
 3回戦0-④札幌龍谷    ベスト16(全道大会出場権獲得)
○団体順位決定大会
 1回戦    1-②札幌国際情報
 5-6決定戦 1-②札幌東商業
 7-8決定戦 1-②北広島    第8位

今年度のこれまでの成績

 ごぶさたしています。
 今年度のアウトドアシーズンがほぼ終了しましたので、成績一覧です。
<支部春季大会>
 団体戦 6位
<支部高体連予選>
 団体戦 6位(全道大会出場)
<高体連全道大会>
 団体戦 初戦敗退(1-②函館大妻)
<国体>
 一戸ユズ(千歳中出身)・若林幸奈(追分中出身)ペア 全道大会出場
<新人戦>
 団体戦 3位(全道大会出場)
 ダブルス 一戸・若林ペア 全道大会出場
 シングルス 一戸ユズ、若林幸奈、小野寺雅(千歳中出身) 全道大会出場           
 現在11名(2年生4名、1年生7名)で活動しています。これからインドアシーズンも近づきますが、1月には新人戦の団体全道大会もあるので、モチベーションを維持して、練習していきます。応援よろしくお願いいたします。

北海道高等学校インドアソフトテニス選手権大会出場

 3月11日に釧路で行われました。福田穂香(千歳勇舞中出身)と三浦瑞季(北広島東部中出身)のペアが出場しました。緊張はしたようですが、2試合共に慣れないダブル後衛ペアとの試合で、自分達の試合を作れずに終わってしまったようでした。「うまくいかない場合の次の手」(=応用力)をこれから磨いてもらいたいと思います。
 これでインドアシーズンは一段落し、外に出ます。雪解けも早そうなので、春休み中に外でボールが打てれば、と思っています。これからも応援よろしくお願いします。

 大会結果 1回戦 ④-3 小樽桜陽
      2回戦 0-④ 旭川明成

支部インドア大会&現状報告

 12月26日に野幌総合運動公園体育館で行われました。福田穂香(千歳勇舞中出身)と三浦瑞季(北広島東部中出身)のペアがベスト32に入り、3月に釧路市で行われる全道大会の出場権を獲得しました。いつもより安定感に欠けていた感がしましたが(本人達も反省していました)、最後はなんとか押し切ってくれました。2人ともソフトテニスをしていて、初めての全道大会出場だそうなので、更に練習を重ねて、より良い結果を残してもらいたいと思います。
※試合結果
  福田・三浦ペア 1回戦 ④-3 市立札幌旭丘
          2回戦 0-④ 札幌龍谷学園

※現状報告
 部員は2年生9名(後衛5名+前衛4名)、1年生4名(後衛1名+前衛3名)の13名で活動しています。シーズン中は平日約2時間、休日約3時間の練習で、基本的に日曜日と月曜日を休日にしています(大会や練習試合にもよりますが)。シーズンオフ中は基礎トレーニングと体育館での練習で、今年度は週3回休日を入れています。大会結果はこのホームページをたどっていただければ、わかると思います。
 学校説明会で部活動見学をされた方は気づいたと思いますが、「明るいお姉さん」ばかりです。充実した部活動生活を送れると思いますので、入部を検討していただければ、うれしいです。お待ちしてます。

支部順位決定大会

 9月の新人戦の団体戦で7位に入賞したので、支部大会免除のとわの森を加えた8校で行われた順位決定大会に出場しました。結果は5位に入り、来年度春季大会での第5シードを獲得しました。
 後衛がよく粘れたことが勝因かと思います。前衛も頑張りましたが、ここ一番でのポイントを奪えずに、ミスをしてしまうのは反省点でしょう。これからは「追われる立場」ですので、この冬のトレーニングや体育館での練習で、弱点を克服し、更に上を目指す姿勢を持ってもらいたいと思います。応援よろしくお願いします。

 ◎11月26日 野幌総合運動公園体育館にて
 ※結果
  1回戦       0-③ とわの森三愛
  5位決定戦 1回戦 ②-1 北広島
  5位決定戦 2回戦 ②-1 札幌国際情報  5位入賞

札幌市民スポーツ大会

 10月8日に大会があり、出場しました。今シーズン最後の外での大会で、「集大成」となるはずでしたが、サーブ&レシーブが不安定な中で、先行される試合が多く、いい展開でも自分達のミスから失点する場面が多かったです。「悪循環」がなかなか解消されず、惜しい場面が多々見られました。練習では基本的な部分も、ゲーム形式でも展開練習でもいい動きを見せている中で、試合で力を発揮できないのはやはり「精神的なもの」でしょうか。
 新人戦の団体戦で7位に入ったので、来月には順位決定戦に出場します。足りない点を補えるよう努力して、好結果に結びつけられるよう努力しますので、応援よろしくお願いします。

 大会結果:2回戦進出 足達・中芳ペア、木原・大高ペア

支部新人戦結果

 夏休みが終わると、すぐに新人戦です。
 残念ながら、ダブルス・シングルス・団体戦、いずれも全道大会出場とはなりませんでした。ダブルス・シングルスは基本のサーブレシーブの安定感がなく、足りたい部分が多く見られました。翌週の団体戦は、改善された点と考えてゲームを組み立てる部分が出てきて、7位となり、次年度春季大会のシード権を確保することができました。欲を言えば、6位までに入って、選抜予選の全道大会に出場したかったのですが、目標が手に届くところに見えたことは、前向きに取り組む「糧」になるものと期待しています。
 これからも努力していきますので、引き続き応援よろしくお願いいたします。

◎試合結果
※ダブルス  足達・中芳ペア、森崎・酒井ペア:2回戦進出
※シングルス 笠原裕、前田姫花、森崎心景:3回戦進出
※団体戦   2回戦 ②-1 札幌啓成
       3回戦 0-② 札幌大谷
       5位決 1-② 札幌旭丘
       7位決 ②-1 札幌北陵

全国大会出場&国体予選結果

 ハイスクールジャパンカップソフトテニス2022に出場しました。「インターハイの前哨戦」、「ソフトテニスの甲子園」として、今年51回目を数える歴史ある大会です。本校で始めて(顧問も始めて)の全国大会出場です。
 3-2古園由彩さん(追分中出身)がシングルスに出場しました。初戦の相手は一昨年の全中チャンピオンで、昨年度のこの大会は1年生ながら3位に入って、全日本の強化選手でした(和歌山信愛高校)。それでも善戦し、3ゲーム取られた後に2ゲーム取り返すも、結果1回戦敗退となりましたが、彼女にとっても、私にとってもいい経験でした。

 

※国体予選結果
 新体制での最初の大会となりましたが、残念ながら、全道大会進出の権利を得るペアは出ませんでした。それでも、今まで勝てなかった選手が勝てるようになったことで、全体的な底上げはされているものと考えています。更に練習に力を入れて、いい結果が出せるよう努力しますので、これからも応援よろしくお願いします。

高体連支部大会結果

 5月17日と18日に行われました。団体戦はあと一歩のところで、全道大会の出場権を獲得できませんでした。彼女たちも相当悔しい思いをしたと思います。個人戦は、団体戦と比べて、のびのびとプレイしていた人が多く、現在の力をある程度出せたのではないかと思いました。その中で、古園由彩(追分中出身)と吉田花那(勇舞中出身)のペアがベスト16に入り、全道大会の出場権を獲得しました。札幌支部の代表として、また、千歳高校の代表として、悔いのないプレイをしてもらいたいと思います。
 3年生が抜けると、2年生9名、1年生6名の合計15名での活動となります。日頃の努力を欠かさず、「前向きに」取り組んでいきますので、これからも応援よろしくお願いします。
大会結果
団体戦 1回戦   ③-0 札幌丘珠
    2回戦   ②-1 札幌国際情報
    準々決勝  0-② とわの森三愛
    5位決定戦 1-② 札幌東
    7位決定戦 1-② 札幌旭丘
個人戦 古園・吉田ペア  ベスト16
    菊地・八幡ペア、村井・南出ペア  3回戦進出

春季大会と苫小牧研修大会

 怒濤のように、大会です。春季大会は、団体でベスト8、個人戦でベスト32が2本とまずまずの結果でしたが、メンタルの弱さを露呈した形になりました。改めて、「Keep Positive」で取り組むことを確認し、ゴールデンウィークの研修大会に参加しました。
 前衛、後衛共に、基本的な技術的課題をいくつか与え、試合の結果よりも、その改善に取り組むようにしました。今までよりも目的意識を持って、たくさんの試合を行った結果、「少しは」いい方向に向かえたのではないかと思います。
 来週にはもう支部大会です。応援よろしくお願いします。

※春季大会結果
 ☆団体戦 1回戦     ③ー0 江別
      2回戦     ②ー1 札幌西陵
      準々決勝    1ー② 札幌龍谷
      5ー8位決定戦 1-② 札幌東
 ☆個人戦 ベスト32
      古園由彩(追分中出身)・吉田花那(勇舞中出身)ペア
      村井陽佳(勇舞中出身)・南出葉月(北広島東部中出身)ペア

※苫小牧研修大会の写真

コートでの練習を開始しました

 お久しぶりです。やっと雪も溶けて、外での練習となりました。コートが使えない間は、基礎トレと近くのコンクリートを使っての練習です。
 
 17日にはやっと「ライン張り」をしました。部員は多いのですが、手順にとまどり、1面張るのに3時間ほどかかってしまいました...。まだ、不十分のところもありますが、やっとコートでの練習になります。
 
 現在のところ、1年生は3名入部しました。まだまだ募集中です。
★大会結果です
 ハイスクールジャパンカップソフトテニスの南北海道予選シングルスで、3年生の古園由彩さん(追分中出身)が代表権を獲得して、6月に札幌で行われる全国大会への出場を決めました。普段の努力の賜物だと思います。

 これからも、応援よろしくお願いします。

研修大会参加

 10月23日に苫小牧で行われた研修大会に参加してきました。実質、最後の外での試合となり、有意義な時間を過ごしたのではないかと思います。一人一人に試合での反省点や、これからやるべきことについて話をしましたが、インドアシーズンをどう過ごすかが来年へとつながります。地道なトレーニングにも、努力してもらいたいと思います。
 13日にコート締めをして、「長い冬」になりますが、「冬眠」はしません。応援よろしくお願いします。

新人戦全道大会報告

 9月18日・19日に旭川で行われました。ダブルスは接戦に持ち込みましたが、最後は相手の自力に押されて、ファイナル5-7で初戦敗退となってしまいました。 
 シングルスは第3シードを破った後に、勝ち進み、全道3位となりました。試合が続く中で、よく粘って戦ったと思います。
 これからインドアのシーズンになり、練習量が少なくなる中で、どれだけモチベーションを保ち、次年度に続けて行けるかが課題となります。「追われる立場」を理解し、常に向上心を持って、取り組んでもらいたいと思います。応援よろしくお願いします。

※写真は表彰式のもの(一番左が古園さんです)

大会結果
※ダブルス   古園・南出ペア 1回戦 3-④ 旭川実業
※シングルス  古園由彩 2回戦   ③-1 帯広緑陽
             3回戦   ③-2 旭川実業
             4回戦   ③-2 とわの森三愛
             5回戦   ③-1 とわの森三愛
             準々決勝  ③-1 札幌龍谷
             準決勝   1-③ とわの森三愛

支部新人戦団体

 目標を「全道大会出場」(6位まで)としていましたが、もう一歩届きませんでした...。いい場面も見られたのですが、ここ一番で力を発揮させることができなかったのは、自分の指導力不足と感じています。
 来年度春季大会のシード権(7位まで)もあと一歩で逃し、これからまた、長い冬へと向かいます。それでも、この悔しさを全体で共有して、次年度に備えて練習していきます。応援よろしくお願いします。
☆団体戦結果1回戦   ②-1 札幌北陵

2回戦   ②-0 札幌平岡

準々決勝  0-② とわの森三愛

5位決定戦 1-② 札幌啓成

7位決定戦 1-② 札幌西陵

支部新人戦ダブルス・シングルス

 暑い夏を経て、もう新人戦です。結果が常に伴うというわけではありませんが、皆上達していると思います。試合で「ここ一本」が決まれば、もっと違った形になる場面を多々見ました。もう一歩です。
 その中で、ダブルスでは古園由彩(追分中出身)と南出葉月(北広島東部中出身)の1ペア、シングルスでは古園さんが9月18日から旭川で行われる全道大会への出場を決めました。札幌支部の代表として、また、千歳高校の代表として、全力を尽くしてもらいたいと思っています。
 なお、支部団体戦は9月4日を予定しています。

※試合結果
ダブルス:古園・南出ペア ベスト16
     水野・安中ペア、福田・笠原ペア、前田・三浦ペア 
                        3回戦進出
シングルス:古園由彩 3位
      村井陽佳、水野光莉 3回戦進出

国体支部予選会

 7月4日に行われました。新体制最初の大会ということで、始めて大会に出場した部員もいます。8ペア出場ということで、ベンチに座ってじっくり見ることがあまりできないところもありましたが、やはりサーブから始まっての、「基本的な動作」がまだまだだと感じました。練習あるのみですが、部員が多い中で、それぞれがどれだけ「自覚」や「目標」を持って、同じ方向に向かえるかが私を含めての課題だと思っています。ミーティングでは「団体&個人戦での全道大会出場」を伝えました。
 その中で古園由彩(追分中出身)と南出葉月(北広島東部中出身)のペアがベスト8に入り、8月10日から苫小牧で行われる全道大会への出場を決めました。
 これからも、部員全員で切磋琢磨していきますので、応援よろしくお願いします。
 
大会結果
・古園・南出ペア ベスト8
・菊地・安中ペア、水野・三浦瑞ペア、福田・足達ペア 3回戦進出

全道大会結果報告

 6月7日~8日に苫小牧市緑ヶ丘庭球場で行われました。1回戦はあまりミスもなく、スムーズなゲームでしたが、2回戦は第5シードとの対戦で、最初のゲームを取るも、2ゲーム目でミスが目立ち、取られてからは連続3ゲーム取られての敗退でした。
 自分の未熟なところに気づいても、3年生はこの後の大会で挽回することができません。後悔は誰でもしますが、それができるだけ小さいものにできるように、1・2年生(17名残ります)はこれから努力してもらいたいと思っています。応援よろしくお願いします。

試合結果
・古園・逸本ペア 1回戦 ④-0 苫小牧東
         2回戦 1-④ 旭川実業

高体連支部大会

 5月18日~19日に札幌円山庭球場で行われました。3年生にとっては最後の大会になりましたが、これまでの練習の成果を発揮しようと、努力する姿勢がうかがえました。3年間続けられたことは、これからの人生の糧になるものと信じています。
 その中で、3年生の逸本あい(恵明中出身)と2年生の古園由彩(追分中出身)ペアがベスト32に入り、6月7日から苫小牧で行われる全道大会の出場を決めました。札幌支部の代表として、そして、千歳高校の代表として、がんばってもらいたいと思っています。これからも、応援よろしくお願いします。

大会結果
団体戦 1回戦 1-② 札幌南
個人戦 古園・逸本ペア ベスト32
    村井・吉田ペア 3回戦進出
    山本・伊藤ペア、菊地・安中ペア、水野・三浦瑞ペア 2回戦

【ソフトテニス部】春季大会

 1年生が8名入部し、総勢20名になりました。1面でのコートでは、手狭になっており、「うれしい悲鳴」です。
 4月24日、5月1日の春季大会の結果です。これまで練習してきたことをやろうとする姿勢はかなり見られましたが、その「精度」が低いため、ミスから相手にポイントを与えてしまうパターンが多かったように思えました。
 高体連の支部予選まで、あと2週間です。少しでも上達できるように、更に練習を積んで、試合に臨みますので、応援よろしくお願いいたします。

※大会結果○団体戦

1回戦 対 札幌北  ③-0

2回戦 対 札幌東  0-③

○個人戦

村井・逸本ペア 山本・伊藤ペア 

古園・南出ペア 菊地・安中ペア  3回戦進出

コート整備

 お久しぶりです。この冬は雪は平年並みでしたが、先月が暖かかったために、雪解けが早く、コート整備も順調でした。春休み中にコートが完成するのは、私が来て(6年目)2度目です。
 現在は3年生3名、2年生9名の12名で活動しています。新入生の入部も大歓迎です。充実した毎日を送り、より良い結果が出せるように努力しますので、応援よろしくお願いします。

研修大会参加

 10月17日に苫小牧市で行われた研修大会(練習試合)に参加してきました。例年はゴールデンウイークに2日間の日程で行われていたのですが、コロナ渦のため、この時期の実施となりました。全道各地から、10校ほど参加し、高いレベルでの試合を行えたことは、彼女たちにとって刺激になったと思います。また、自分たちに何が足りないかを認識し、これからの練習に役立てて欲しいと思います。
 今年度はこれで、外で行われる大会は終了しました。学校での「コート閉め」は11月中旬を予定しています。「長い冬」が待っています...。

札幌市民スポーツ大会結果

 例年夏休み中に行われる大会ですが、今年度は年度最後の大会として実施されました。今までとは違うペアで出場した人もいて、戸惑ったこともあったでしょうが、その分、これまで気づかなかったことに気づいて、これからの練習に役立ててもらいたいと思います。
 今月は2回ほど練習試合を計画しています。引き続き、応援よろしくお願いします。

※大会結果
杉本・南出ペア 1回戦④-0(白石)                2回戦0-④(とわの森)

山本・逸本ペア 1回戦④-3(清田)

                2回戦0-④(大谷)

村井・安中ペア 1回戦1-④(創成)

吉田・菊地ペア 1回戦④-2(東豊)

                2回戦2-④(大谷)

白幡・八幡ペア 1回戦0-④(東)

ソフトテニス部です(新人戦)

 短い夏休みが終わったかと思えば、もう新人戦です。今年度初の大会になります。
 ダブルス・シングルスは基本のサーブレシーブの完成度が低く、期待に添うようなものではなかったと思います。彼女たちも自覚していました。その中で、1年生の山本那月(富丘中卒)と菊地結菜(恵明中卒)ペアがベスト32に入り、9月19日から行われる全道大会への出場を決めました。貴重な機会を是非生かして欲しいと思います。
 団体戦はダブルス・シングルスよりもサーブレシーブに練習の効果が出て、1回戦は突破しました。みな、いい動きをしていたと思います。しかし、その中でも、2回戦は力の差を感じました。これからの練習で、更に向上心を持って、取り組んでもらいたいと思います。応援よろしくお願いします。

※大会結果
 ○シングルス:2回戦進出
 ○ダブルス:山本・菊地ペア ベスト32 ⇒ 全道大会出場
 ○団体戦:
  1回戦 ②-1 札幌平岡
  2回戦 0-③ 北広島

ソフトテニス部です(3年生引退試合)

 コロナ渦で部活動ができない間に、「コート内に」アリの巣ができていて、自粛期間の長さを痛感しています...。
 7月19日に「懸案事項」だった、3年生の引退試合を実施しました。大会がすべてなくなってしまった中で、「区切りの大会」をできて、良かったと思います。
 少し身体を動かした後に、3年生ペア対1・2年生ペア、最後には団体戦として2・3年生チーム対1年生チームを実施し、2・3年生チームが勝利して、無事終了しました。これからは、進路志望に向けて、努力してもらいたいと思います。
 1年生が8名(経験者6名、未経験者2名)入部し、1・2年生で合計11名となり、今までより、活動に活気が出ています。これからも応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部です(冬支度)

 以前、本州の顧問の先生と話をしていて、驚かれました。冬に入る前に、ラインテープをすべてはがします。その後、それについているくぎを一本一本抜いていくという地味な作業をして、すべて終了するのに6名で3時間ほどかかりました。来年4月までの「冬眠」に入ります。
 しかし、部活動に冬眠はなく、今週末から外部施設を使ってのインドア練習になります。長い冬にはなりますが、応援よろしくお願いします。

ソフトテニス部です(支部大会団体戦)

 スタートから全速力で駆け出すことがなかなかできずに、相手のペースでゲームを取られるという形でした。もう少し「欲」を出してもらいたいですが...。
 支部大会のアウトドアの大会はほぼ終わりになります。また努力します! 応援よろしくお願いします。

 試合結果 1-② 札幌清田

ソフトテニス部です(全道新人戦ダブルス)

 外での大会もこれで終了になります。調子が出せずに、いいところなく負けてしまいました...。本人たちもショックだったことと思います。この悔しさをバネに、これからのオフシーズンでどれだけ努力できるかが、来年につながります。
 常に部員には期待しています。

 ダブルス 佐々木・逸本ペア 0-④ 苫小牧総合経済

ソフトテニス部です(新人戦ダブルス・シングルス)

 学校が始まる前から、早くも新人戦の支部予選でした。ダブルスで佐々木・逸本ペアがベスト32に入り、9月に苫小牧で行われる全道大会出場の権利を得ました。全体的には、後衛も前衛も成長は見られますが、ここ一番のミスが失点につながっていました。少しでも修正し、9月7日に行われる団体戦に挑みたいと思います。

ソフトテニス部です(国体全道)

暑い夏も過ぎ、秋の気配となりました。
 8月8日旭川で行われた、国体全道大会に出場してきました。後衛の威力や前衛の動きなど驚きの連続だったようです。これからの練習に生かしてもらいたいものです。

佐々木・逸本ペア 1回戦④-0 津別中
         2回戦0-④ 旭川実業

ソフトテニス部です(札幌市民大会)

 千歳も毎日暑いですが、札幌は「プラス2~3度」でした...。1日~3日に行われ、以下の結果でした。日々成長している様子は見られるので、これからを期待します。応援よろしくお願いします。

☆ダブルス※白戸・倉部ペア:2回戦④-1(平岡)  3回戦0-④(北科大)

※佐々木・逸本ペア:2回戦④-3(西陵)  3回戦④-0(月寒)  
              4回戦2-④(北科大)      ベスト32進出

※杉本・伊藤ペア:2回戦0-④(北陵)
☆2年シングルス

※佐々木桃子:1回戦③-1(旭丘)  2回戦③-1(創成)  
          3回戦③-1(とわの森) 4回戦1-③(北広島)  
                                                                          ベスト16進出

※倉部彩佳:1回戦1-③(あすかぜ)

※白戸柚名:1回戦③-2(国際情報)  2回戦0-③(北科大)

☆1年シングルス

 ※逸本あい:2回戦③-2(新川)  3回戦0-③(とわの森)

 ※杉本 葵:2回戦③-0(南陵)   3回戦0-③(東)

 ※伊藤 快:1回戦③-2(東陵)   2回戦0-③(とわの森)

ソフトテニス部です(国体予選)

 7月6日と7日に行われ、佐々木・逸本ペアがベスト32に入り、全道大会の権利を得ました。
 新チームとなって、初めての大会でしたが、これまで練習で行ってきたことを発揮できたとは言い難く、これからの奮起に期待します。常に「考える姿勢」を持って取り組めば、上達していくはずです。

※大会結果
・白戸・倉部ペア    1回戦0-④とわの森・佐々木・逸本ペア  1回戦④-1東商業

              2回戦④-1英 藍
              3回戦0-④啓 成
・杉本・伊藤ペア     1回戦④-0北広島
              2回戦0-④とわの森

ソフトテニス部です(高体連支部大会結果)

 結果は下記の通りですが、今まで練習でやっていたことが、今の時点でかなりの部分出せたのではないかと思います。ミスをするのは仕方がないですが(=練習が足りない)、それを恐れずにチャレンジすることの大切さがわかったのではないかと思います。
 3年生が引退し、2年生3名と1年生3名の6人での活動となります。また応援よろしくお願いします。
 
☆団体戦 0-③ 札幌国際情報
☆個人戦
・佐々木・嘉屋ペア  2回戦④-1(旭 丘)
           3回戦2-④(新 川)・白戸・倉部ペア   1回戦④-0(北広島)

           2回戦1-④(北 陵)・杉本・逸本ペア   1回戦④-1(西 陵)

           2回戦0-④(とわの森)

ソフトテニス部です(春季大会とゴールデンウイーク)

 新年度は1年生3名を加え、7名でスタートしました。春季大会では今まで練習したことがほとんどできずに敗退し、そこからの立て直しのため、GWも練習や苫小牧の研修大会に参加し、徐々に調子を取り戻しつつあります。
 早くも来週火曜日から高体連の支部予選になります。応援よろしくお願いします。
 ※14日(火):団体戦  15日(水)~16日(木):個人戦

春季大会結果
団体戦 
1回戦 0-③ とわの森三愛
個人戦
白戸・嘉屋ペア  1回戦0-④ 龍谷
佐々木・倉部ペア 2回戦④-3 清田
         3回戦0-④ 龍谷

春季大会より
 
 
苫小牧研修大会より
 

ソフトテニス部です(大会報告)

 1月26日に野幌総合運動公園体育館にて札幌高校インドアソフトテニス大会があり、1ペア出場してきました。肝心なところで、簡単なミスが出て、攻めきれない場面もあり、負けてしまいましたが、練習でやっていることを試合に生かそうとする姿勢は見えたところは成長だと思います。戦術面を理解し、実行する努力をして、ミスをするなら、技術面を伸ばすことの大切さを説明しました。
 次の大会はもう、新年度の春季大会になります。また、努力していきますので、応援よろしくお願いします。
 
 大会結果
  佐々木・倉部ペア 0-④ 大谷

ソフトテニス部です(大会報告)

 ごぶさたしてました。冬期間も女子4名で活動中です。平日は体力作りをメインにランニング、ダッシュ、筋トレ、素振りなどを行っています。休日は近くの施設や本校の体育館を使って、基礎練習からゲーム形式まで幅広くやっています。日々上達しているのを感じているので、このまま4月からのシーズンに進んでもらいたいと思っています。
 新年度の目標は「部員獲得」です。「うまくなりたい、成長したい、勝ちたい」と思っている人を募集します。よろしくお願いします。

こんにちは ソフトテニス部です&国体支部予選

 現在ソフトテニス部は女子のみで活動しています。コートが1面しか使えないため、これからは女子のみの活動になります。
 部員数は2年生1名、1年生3名の計4名と寂しいですが、基本メニューから応用戦術まで様々な練習を行っています。中学校でやってきた人も、やったことがない人でも、カバーできるものと思っています。また、近隣の学校との練習試合も行い、練習で行ったことを実践に生かす努力も行っています。
 先週行われた国体支部予選の結果を掲載します。新体制になって、初めての公式試合でしたが、「課題だらけ」でした。応援よろしくお願いします。

 佐々木・嘉屋ペア  2回戦 ④-2 丘珠
           3回戦 1-④ 英藍
 白戸・倉部ペア   1回戦 1-④ 北陵