カテゴリ:卓球部
7,8月の活動報告
夏休みを挟むこの期間,大会や練習試合,そして全中審判補助など,様々な活動を行いました。
○8/11北海道選手権(ジュニア・一般の部)千歳支部予選
千歳市スポーツセンターで行われたこの大会は,新チームで臨む初めての大会でもありました。新キャプテンを中心に,種目数が多く長丁場となった大会の中,試合に,応援にと,個人戦ではありますがチーム一丸で戦い抜きました。
<結果>
ジュニア男子 ベスト8 溝江,ベスト12 今(代表決定戦勝利)
ジュニア女子 第3位 黒田惺,ベスト12 黒田涼(代表決定戦勝利)
混合ダブルス 第3位 高橋・黒田惺組
女子ダブルス 準優勝 黒田涼・黒田惺組
女子シングルス ベスト8 黒田涼・神,ベスト12 黒田惺(代表決定戦勝利)
以上男子3名,女子3名が全道大会進出
○練習試合
新チームでは,この2ヶ月で次のチームと練習試合や合同練習を行いました。
・7/2 勇舞中学校(来校)
・7/24 千歳少年団(来校)
・7/26 恵庭中学校男子(来校)
・7/31 札幌東商業高校(訪問)
・8/4 北広島高校(訪問)
※恵庭北高・北広島西高・札幌啓成高・北斗高と合同
・8/20 青葉中学校女子(来校)
7/2 勇舞中学校来校
7/24 千歳少年団来校
8/4 北広島高校訪問(6校合同)
8/20 青葉中学校来校
合同練習、練習試合を引き受けて下さった各チームのみなさん、ありがとうございました。
コロナ禍で制限もありますが,これからも積極的に対外試合を行なっていきたいと思っています。今後もよろしくお願いします。
○次年度インターハイに向けた審判の取り組み
来年夏に札幌で開催されるインターハイに向けて,札幌支部の専門委員が所属する学校を中心に,公認審判員を取得し,インターハイ審判業務に向けたトレーニングをしています。本校も1年生12名が資格を取得し,この2ヶ月で次の活動に参加しました。
・7/17-18 審判実技講習(北斗高)
この日は,全日本選手権の審判長なども歴任した善部先生に講師をしていただき,審判法のレクチャーを受けました。他校の選手と試合と審判を交互にしながら,審判の実技を通して理解と経験を深めていきました。
・8/21 全国中学校卓球大会審判業務(苫小牧市総合体育館)
全国トップクラスの中学生が集まる大会での初の審判業務。緊張もありましたが,これまでの練習の成果を発揮し,しっかりと審判業務をこなすことができました。また,全国トップクラスの技術を一番近くで見ることもでき,選手たちにとって大きな刺激となりました。
○8/10外部指導者による講習会
この日は,ニッタクの沼さんをお招きして,大会直前の選手たちを見ていただきました。選手一人ひとりのレベルや課題に合わせ,技術や練習方法,試合に向けた心構えなど,きめ細やかな指導やアドバイスをいただきました。本当にありがとうございました。
9月は前期期末考査終了後に再始動します。10月の北海道選手権,11月の新人選に向けて,新チームで一歩ずつ成長していけるよう,しっかりと練習を重ねていきたいと思います。今後も千高卓球部をよろしくお願いします。
全道大会参加報告
6月に行われた2つの全道大会の結果を報告します。
○国体北海道予選会(6/3、江別市にて)
千歳支部予選を突破した男子3名、女子5名で参加してきました。参加8名中7名が初戦を突破し、2名が3回戦まで駒を進めることができました。チームとして少しずつレベルアップができていると感じる一方、上位選手との差も実感することができ、チームとして大きな経験となりました。また、これが最後の大会となる3年生男子2名も、それぞれが持ち味を発揮し、特に今までチームのエースとして活躍してきた三平は3回戦でシード選手と互角の勝負を演じるなど、最後の大会にふさわしい好ゲームを見せてくれました。
⭐︎結果
・少年女子
3回戦進出 黒田惺
2回戦進出 黒田涼・吉川・興梠・神
・少年男子
3回戦進出 三平
2回戦進出 溝江
1回戦敗退 古木
○高体連全道大会(6/14−16、小樽市にて)
厳しい札幌支部予選を勝ち抜いた2名(女子ダブルス1組・女子シングルス1名)で参加してきました。姉妹で組んだダブルスでは、地元小樽桜陽ペアを接戦で振り切りましたが、2回戦で強豪の旭川北ペアにストレートで破れました。シングルスでも、初戦から同じ旭川北の選手と対戦し、リベンジを果たしたいところでしたが、競り合うも勝負所でポイントを取れずにこちらもストレートでの敗戦となってしまいました。
新チームの中心となる1・2年生で出場したことは、今後に向けて大きな経験となりました。この経験を糧に、さらに成長していけるよう、日々の練習に励んでいきます。今後も応援よろしくお願いします!
⭐︎結果
・女子ダブルス
2回戦進出 黒田涼・黒田惺ペア
・女子シングルス
1回戦敗退 黒田惺
大会参加報告
新年度に入り,新入部員13名を加え,男子23名,女子8名の計31名となった千高卓球部。今年度の大会もスタートしましたので,これまでの大会結果を報告します。
◎札幌地区春季大会個人戦(4/23-24)
女子ダブルス ベスト32 黒田惺菜
◎国体千歳支部予選(5/3)
少年男子 第3位 三平悠透
少年女子 第3位 黒田涼菜
※他,次の選手が上位12名までに入り,6月に行われる全道大会に進出
男子:溝江・古木
女子:吉川・黒田惺・興梠・神
◎札幌地区春季大会学校対抗戦(5/7)
男子 1回戦 3−0 札幌西陵
2回戦 0−3 札幌龍谷
女子 1回戦 3−1 札幌北陵
2回戦 3−0 北星大附
準々決勝 0−3 札幌龍谷
女子は,1年生6名を加えてようやくチームを組むことができ,しっかりとベスト8まで勝ち進むことができました。
男女とも,5月25日から行われる高体連大会で,チームで全道出場権獲得を目指し,さらに練習に励んでいきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします!
バタフライ基金様よりボールを寄贈いただきました
一般社団法人バタフライ基金様より、トレーニングボール5箱、スリースターボール5ダースを寄贈していただきまいた。
昨年募集があったボール寄贈企画に申し込んだところ、本校も選んでいただけました。部員一同、大変喜んでおり、早速練習にも活用させていただいています。これを励みに、より一層練習に力を入れていきたいと思います。
7・8月の活動報告
高体連後,長らく活動が制限されたのち、7月末の国体北海道予選に向けた練習から徐々に練習が再開されました。
7月25日には大会前の恵庭少年団の選手が本校に来てくれました。カテゴリーは違えど,高校生に向かってくる少年団の選手たちから刺激をもらいました。ありがとうございました。
7月30日から北広島市で行われた国体北海道予選に男子3名,女子1名が参加しました。男子キャプテンの吉満はこの大会で引退となりましたが,この1年間コロナ禍で様々な困難がある中,チームをしっかりとまとめ上げて、より上を目指せるチームを作り上げてくれました。2年生男子の三平、由木も、初戦で敗れはしたものの私学強豪校の選手と互角のラリーを繰り広げるなど、収穫のある試合となりました。そして、女子1年の黒田は2勝してベスト32まで勝ち残ることができました。
8月11日には、3年生の引退試合を実施しました。コロナ禍に翻弄され、今年も高体連大会を全員では戦えなかった3年生へのささやかながらの催しでしたが、3年生はしばらく練習していないとは思えないほどの技術を後輩たちに見せつけ、後輩たちも3年生から最後まで一つでも多くのことを吸収しようとしていました。
そして、8月15日に千歳市スポーツセンターで行われた北海道選手権千歳支部予選では、ジュニア女子で黒田が第3位、女子ダブルスで黒田・吉川ペアが第3位となり、10月に行われる北海道選手権への出場権を獲得しました。男子は残念ながら代表決定戦で敗れる選手がいるなど、勝負所での戦い方が大きな課題として残りました。
9月以降も制限された中での練習となりそうですが、新人戦に向けてさらに力をつけていけるよう努力していきます。今後も応援よろしくお願いします!
高体連支部大会報告
5月19日〜23日に北ガスアリーナ札幌46と札幌市白石区体育館で行われた高体連支部大会。直前の学級閉鎖で3年生5名を含む6名の選手を欠く中、男子9名、女子3名で戦ってきました。
男子は初戦をストレートで勝ち上がり、第2シードの札幌光星高校に挑みました。結果はストレートでの敗退となりましたが、チームとして非常事態の中、一丸となりしっかりと戦い抜くことができました。個人戦でも力を出し切ったとまでは言えないかもしれませんが、それぞれが今できる精一杯で戦い抜きました。
女子は4名揃わなくなり無念の学校対抗戦棄権となりましたが、コロナ禍の特例としてオープン参加として1試合戦わせてもらい、札幌藻岩にストレートで勝利を収めることができました。勝利しても勝ち上がれない不戦敗の悔しさを個人戦にぶつけ、1年生の吉川がシングルスでベスト32まで勝ち上がることができました。代表決定戦では接戦で敗れ、惜しくも全道代表権を得ることはできませんでしたが、今後に向けて大きな収穫となりました。
国体の全道大会は残りますが、この高体連で3年生は引退となります。大会の結果以上に、ここまで歩んだ中で得られた多くの経験が、引退する3年生とって大きな財産になることは間違いありません。また、後輩たちにとっては、3年生が残してくれたものを、さらに発展させていき、必ずや来年は男女ともに全道権を獲得してくれるものと思います。
チームの体制は変わりますが、今後も応援よろしくお願いします!
【結果】
◎男子学校対抗
1回戦 3-0 札幌創成
2回戦 0-3 札幌光星
◎女子学校対抗
棄権(不戦敗)
※オープン参加として 3-0 札幌藻岩
◎男子ダブルス
安藤・山田 2回戦敗退
三平・島田 2回戦敗退
◎女子ダブルス
石原・川股 初戦敗退
◎男子シングルス
神出・島田・三平 2回戦敗退
山田 初戦敗退
◎女子シングルス
吉川 4回戦敗退(ベスト32)
川股・石原 初戦敗退
4月の活動報告
新年度がスタートし,あっという間に1ヶ月が過ぎました。
春休み中の4月1日には,札幌西高校にお伺いし,練習試合をしていただきました。昨年秋,このチームで初の対外試合も札幌西高校でしたので,その時からの両チームの成長を感じることができました。ありがとうございました!
10日には北広島高校にお伺いし,恵庭北高校,恵庭柏陽中学校と4校合同練習試合を行いました。昨年同様,団体戦も企画していただき,春季大会前の貴重な機会となりました。北広島高校,恵庭北高校,恵庭柏陽中学校の皆さん,ありがとうございました!
(北広島高校での団体戦練習試合の様子)
さらに17日には,ようやく千歳少年団,恵庭少年団,恵庭柏陽中学校をお招きして,4チーム合同練習試合を行うことができました。校種の垣根を越えてできるのも卓球競技の良さ。地元との連携も大切にしながら今後も活動していきたいと思います。千歳少年団,恵庭少年団,恵庭柏陽中学校の皆さん,ありがとうございました!
(4チーム合同練習試合の様子)
そして,24日・25日には北ガスアリーナ札幌46にて春季大会個人戦が開催され,新入部員3名を含む19名が参加しました。この1年間,全く公式戦に参加できなかった選手もいる中,多くの選手がこれまでの練習の成果を発揮し,男女ともベスト32に勝ち残る選手も出るなど,大きな手応えを感じる結果となりました。
(春季大会個人戦の様子)
4月末現在,9名の1年生が入部してくれました。
【まだまだ募集中です!】
新たな仲間を加え,5月の国体予選,春季大会団体戦,そして高体連大会へと突き進んでいきます。大一番に向け,今後も応援よろしくお願いします!
令和2年度の活動を終えて
令和2年度の後半は,制限が課される中での活動となりました。
11月の札幌支部新人戦では,新チーム初の団体戦に臨み,2回戦で北陵高校に敗れはしたものの,チーム一丸で非常に充実した戦いをすることができました。
(男子学校対抗戦1回戦 対野幌高校の様子)
しかし,個人戦が中止となり,その後も北海道の集中対策期間が長らく続き,対外試合が全てできなくなりました。それでも,部員たちはひたむきに努力を重ね,3月に行った送別試合では卒業生に力をつけた姿を見せることができました。
(送別試合後に全員で記念写真)
そして,制限が解除された年度末の最後の練習日には,OB3名が練習に顔を出してくれました。OBの方に,夏よりもチーム全体がレベルアップし活気に満ち溢れる姿を喜んでもらえたことが,部員たちにとって一番の励みとなりました。
(OB3名の協力で実施した団体戦練習の様子)
新年度は,より多くの方の協力を得ながら,さらに成長できる集団へとパワーアップしていきたいと思います。今後も応援よろしくお願いします。
10月の活動報告
10月に入り、対外試合も活発になってきました。
4日(日)は北広島高校にお伺いし、恵庭北高校と3校合同での練習試合を行いました。団体戦も企画していただき,非常に充実した時間となりました。北広島高校、恵庭北高校のみなさん、ありがとうございました!
10日(土)は本校学校説明会が行われ、短い時間しか見学時間がありませんでしたが、部活動見学には10名以上が来てくれました。来年度、一緒に卓球ができること、楽しみにしています!
17日(土)は札幌の大学生2名に練習に参加してもらい、たくさんゲームの相手をしていただきました。ありがとうございました!
24日(土)は札幌日大高校が来てくださり、練習試合を行いました。特別講習後の少し短い時間になりましたが、来てくれた5人の選手にはびっしりシングルスのゲームをしていただきました。札幌日大高校のみなさん、ありがとうございました!
そして翌25日(日)は大麻高校さんにお伺いし、今月最後の練習試合を行いました。新人戦本番同様の形で団体戦の練習も行なっていただき、敗れはしたものの非常に実りある時間となりました。大麻高校のみなさん、ありがとうございました!
来月はいよいよ新人戦。まずは3日の学校対抗戦からスタートします。チーム一丸で戦っていきますので、応援よろしくお願いします!
9月の活動報告
今月に入り、コロナ対策で自粛していた対外試合もいよいよ始めました。
6日(日)には恵庭柏陽中が来てくださり、約4時間に渡りシングルス申し合わせの試合に汗を流しました。柏陽中の皆さん、来校ありがとうございました!
翌週12日(土)は札幌地区高校1・2年生卓球大会。コロナ臨休対応で本校の定期考査が大会直後にスライドされたため全員参加とはせず、キャプテンのみ参加してきました。結果は初戦敗退でしたが、今までの練習の成果を発揮するとともに、今後に向けて他校の現状をしっかりと確認することができました。
そして20日(日)には札幌西高校へ出向き、練習試合を行っていただきました。団体戦とシングルス申し合わせであっという間に3時間が過ぎていきました。受け入れていただいた札幌西高校の皆さん、ありがとうございました!
今月の対外試合は終わりますが、来月以降もコロナウイルス感染予防に努めながら、積極的に経験を積む機会を作っていこうと思います。
これからも千高卓球部への応援、協力のほど、よろしくお願いします!