カテゴリ:1学年
【1学年】学年通信を発行しました
【1学年の保護者の皆さんへ】
1年間、本校の教育活動に対してご理解ならびにご協力いただきありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願い致します。今年度最後の1学年通信を発行しましたのでご覧ください。
なお、閲覧にはパスワードが必要になります。パスワードは、安全安心メールで周知しますので、ご確認ください。15 1学年通信NO4(20250324).pdf
【総合探究】令和6年度 1学年 探究活動発表会
2月26日(水)、本校第二体育館を会場に、探究活動発表会が開催されました。
1年生は各自が自分で探究テーマを設定し、先生方から調査・研究手法などについて学びながら作成したスライドを使い、その活動内容について発表しました。1月下旬からのクラス予選で選ばれた各クラスの代表生徒はジェンダー平等、モチベーション、AI技術、大学入試制度、運動能力向上、長年愛され続けているキャラクターを探究テーマにあげ、しっかり内容が練られた立派な発表を行いました。
【1学年】1学年通信について
冬休みに入るにあたり、1学年通信を発行しましたのでご一読ください。①内容は今年を振り返り②後期中間考査結果③11月実施のベネッセ総合学力テスト結果 等です。
現3年生の推薦・総合型選抜での国公立大学の合格状況も載せてありますので参考にしてください。
【1学年】2回目のキャリア教育講座を実施しました
12月9日(月)6~7校時、外部講師を招いて1年生対象の2回目のキャリア教育講座(1回目は5月)を実施しました。
6時間目は各クラス4人前後のグループをつくり、52枚のコミュニケーションカードから今の自分を表す13枚を選んだ後、グループ内で自己紹介をしました。
7時間目は教室に戻って今回と前回の結果を振り返った後、先ほどのグループでシェアしました。
2回のキャリア教育を通した自己理解により、今の自分を知るだけでなく、具体的な進路を考えるきっかけや、進路実現に向けての早めの準備づくりの参考となりました。
【1学年】健康安全教室を実施しました
11月11日(月)7校時、1年生向けに本校スクールカウンセラーによる『SOSの出し方』をテーマにした健康安全教室を実施しました。
「自分では嫌な気持ちを変えられない時もある。我慢せずに誰かに聞いてもらおう。また、嫌な気持ちが重なることはどんどん荷物を背負うようなもの。こころの荷物は誰にも見えないので自分から『SOS』を出そう。相談することにより見方や認知が変わるきっかけになる。」という話がありました。
また、過去の事例(起立性調節障害、いじめ、ヤングケアラー、児童虐待、自傷行為)を挙げながら、「見方を変えるだけでは解決しないこともあるので、そのような時は大人に相談してほしい。また、電話だけでなく、チャットやラインによる相談窓口もあるので、ひとりで抱えず、誰かに話して欲しい」という話を最後にしていただきました。