今日の千歳高校

カテゴリ:1学年

【1学年】1学年通信(保護者向け)について

【保護者の皆様へ】

 中間考査の結果が出ましたので学年通信という形でご報告いたします。結果はクラス・学科で様々ですが高校生活最初の考査ということもあり、生徒の取り組み状況は素晴らしいものがありました。各教科の平均点もかなり高く良い結果となっています。今後は内容もレベルアップしていきますので、ご家庭におかれましても、勉強に対する意識づけをしていただければと思います。

 また、通信には4月に実施したスタディーサポートの内容も載せてありますので、一読していただければ幸いです。

 なお、通信には中間考査の平均点等の記載がありますので、閲覧するにはパスワードが必要になります。パスワードを入力してご覧ください。パスワードは安心安全メールで1学年の保護者に送信されます。

1学年通信(保護者向け).pdf

【1学年】教育課程オリエンテーションを実施しました

 6月12日(水)7校時、1学年普通科と国際教養科で教育課程オリエンテーションを実施しました。本校の教務グループの教員により、教育課程表を使って2年次の文理・科目選択の説明がありました。

 「早く自分の進路目標(夢)を決め、そこから逆算することにより、文理・科目選択がしやすくなる。そのためには大学や教育産業系のホームページで職業や学問、ならびに大学情報や入試情報などを調べることはもちろんのこと、オープンキャンパスや進路相談会へ積極的に参加しよう」という話がありました。

 当日のスライド資料を添付しましたのでご覧ください。

教育課程オリエンテーション資料(普通科).pdf

【1学年】文理選択進路講話を実施しました

 6月10日(月)5~7校時、外部講師を招いて文理選択進路講話を実施しました。 今回は弘前大学人文社会学部の白石壮一郎様と、公立千歳科学技術大学の坂井賢一様から、大学・学部で学ぶ魅力について、それぞれ50分ほど説明していただきました。

 白石様より、文系大卒にもとめられることは、自分の知識やスキルを把握した上でプロジェクトを進められる能力であること、そして、坂井様からは、理工学は科学者や技術者を育成する分野で、学びの特徴や研究室の紹介などをしていただきました。

 今回は生徒だけでなく多数の保護者も参加しました。生徒は講話を通して学問への興味関心が喚起され、文理選択についてイメージをつかむきっかけとなりました。

【1学年】進路オリエンテーションを実施しました

 6月7日(金)前期中間考査終了後、体育館で進路グループの教員による進路オリエンテーションを実施しました。

 この3月の卒業生の進路決定状況や大学入試のしくみ、今後の模試や講習についての説明がありました。生徒は話を聞きながら、振り返りシートに印象に残ったことや要点をたくさん記録していました。新2年生の文理・科目選択や今後の進路活動に向け、意識を高めていました。

【1学年】学年集会について

学習スタートアップセミナー.pdf

 

5月27日(月)に1学年集会が実施されました。

 本校の教務グループの五十川 哲也 先生を講師として

① 1学年次における学習習慣の定着の大切さ

② 文理選択・科目選択について

③ 今後の学校生活について

等の内容で、生徒同士の話し合いの場を設けながら講話をしていただきました。

 当日の資料を載せてありますので、ご覧ください。