カテゴリ:ソフトボール部
【ソフトボール部】春休み練習、対面式(生徒会オリエンテーション)で新入生にアピール!
R7年度ソフトボール部は、春休み中から元気に活動しています!
4/9(水)の対面式(生徒会オリエンテーション)では新入生にソフトボール部の魅力をアピールしました。
選手・マネージャーともに仲が良く、楽しく一生懸命競技力向上に取り組んでいます。
夏場 月火木金、土日(大会前以外は土日どちらか休みになる事もあり)グラウンドで活動。冬場 廊下や体育館で活動しています。
初心者もレギュラーとして活躍できる、やりがいと楽しさ満載のソフトボール部です。入部、お待ちしています!
全道大会3位!
6月18日、19日の2日間、石狩スポーツ広場において高体連全道大会が行われました。結果、全道大会3位を獲得することができました。生徒は本当に喜んでいました。3年生はこれで引退、これからは1,2年生でチームを作っていくことになります。また1から頑張ろうと思います。応援に来て下さった保護者の皆様、ありがとうございました。
千歳高校 14 ー 2 札幌月寒高校(5回コールド)
千歳高校 9 ー 8 札幌啓成高校
千歳高校 3 ー15 帯広大谷高校
ソフトボール部も冬支度
11月17日(日)雪が薄ーく積もった中でしたが、キャッチボールとノックだけをして早めに練習を切り上げ、グラウンドの撤収作業をしました。
ネット類はまとめて紐で縛り、トンボやブラシなどは物置へしまい、また冬練習で使う道具は部室へ運び入れたりと冬支度を終えました。
雪解けまで、グラウンドでの練習はこれで終わりになり、11月末に実施される後期中間考査へ向けての部活動禁止期間に入ります。考査明けは校内での基礎・基本練習が始まります。年内の第1クールはボールを全く使わずに筋力・体力アップを図ります。年明けの第2クールから体育館や室内練習場での練習が始まり、3月末にはグラウンドでの練習が始まります。まずは第1クールの基礎・基本練習をどれだけ真摯に真剣に取り組めるかが来年の勝負を決めます。やれる練習をやりきって来年のシーズンを迎えられるようにしたいです。
黒いダイヤモンド(ソフト部)
5月の高体連が終わったあとから、グラウンドに待望の黒土を少しずつ入れてきました。土は、多くの礫(れき=小石)を含む土のため、手作業でふるいにかけ、礫を取り除いて少しずつ土を入れてきました。何とか雪が降る前に作業を終え、とりあえずダイヤモンドを中心に内野部分に黒土を入れました。今後は、できれば、ベンチ前及びバックネットあたりは全面黒土にできればと思っています。
来年度、この黒土を入れたグラウンドで、新しい仲間となる新入生がたくさん入部してくれることを楽しみにしています。
ソフト部の学校説明会
9月14日(土)、学校説明会が行われました。ソフトボール部は例年、大会と日程がかぶったりして不在にすることが多かったのですが、今年は学校説明会に来てくれた中学生にたくさん声をかけることができ、見学にもたくさんの中学生のみなさんが来てくれました。ソフトボールは楽しいスポーツです。そしてソフトボール部は部員同士が仲が良く、非常に雰囲気の良い部活です。なおかつ高い高い目標を掲げて、その目標を叶えるために真剣に部活動に取り組んでいる部活動です。来年の4月、みなさんに会えることをソフトボール部員一同、心から楽しみにしています。見学に来てくれた中学生のみなさん、ありがとうございます。
引退試合&焼肉(ソフト部)
8月12日(月)、3年生の引退試合を行いました。3人という少ない人数ながら、1・2年生を引っ張り、そして「良いチーム」を作ってくれた3年生。最後の高体連では、悔しい思いもしましたが、「このメンバーでソフトボールができて、そしてソフトボール部に入って本当に良かった」というキャプテンからの最後の言葉があったように、ソフトボール部で充実した3年間を送ることができたと思います。もちろんその3年間の中には、辞めたいと思ったこともあるだろうし、怒られて嫌になったこともあるだろうし、繰り返しの面白くない練習の中で目的意識を失ったこともあり、順風満帆の部活動生活ではなかったと思います。それでも辞めずに頑張ったからこそ、やった者にしか味わえない試合の緊張感や仲間と一緒に戦った充実感・達成感、時には悔しい思いもたくさんの思い出ができたと思います。その思い出の一つ一つがこれから生きていく中で、支えになり、強みになり、そして宝物になっていくのだろうと思います。
引退試合の当日は、この春卒業した生徒達にも、手伝ってもらい3年生+OG対現役で試合を行いました。特に3年生のチームに投手と入った卒業生はまだまだ力が衰えておらず、現役チームはなかなか打てずに、3年生チームの圧勝で終わりました。その後の焼肉も含めて楽しい時間を過ごすことができました。
多くの生徒にソフトボール部に入ってもらい、そしてたくさんの宝物を手に入れて充実した高校生活を送ってほしいと思います。この夏休みには中学生も見学に来てくれました。ありがとう。
新チーム スタート(ソフト部)
8月1日~3日に、札幌支部夏季研修大会が行われました。5月末の高体連支部大会をもって3年生が引退してから、1・2年生での活動を地道に続けてきました。高体連後はテストもあり、学校祭もありと、忙しい中でしたが、その中でも勉強と部活動、学校行事と部活動を両立することを考えて、活動できる時間を見つけ部活動を行ったり、それが無理な場合は自主練習という形で練習したりと、コツコツと練習に取り組んできました。新チームとしては、この研修大会が初めての試合となります。
結果は次の通りでした。まだまだやるべきことがたくさんあります。まだまだ上を目指すためには足りない部分がたくさんあります。それを一つずつクリアして、さらに強くなるために、さらに良いチームになるために頑張っていきたいと思います。
1日目 ●千歳 3ー9 旭川北 ○千歳 6-5 札幌稲雲
2日目 ○千歳17ー4 滝川西 ●千歳 3-6 合同チーム
3日目 ○千歳22ー0 札幌平岸 ○千歳16-4 小樽桜陽
高体連結果(ソフト部)
高体連札幌支部大会が終わりました。1回戦、札幌啓北商業に13-3で勝ちはしましたが、サインミスや走塁のミス、安易な三振など、反省点が多すぎました。ただ、今までの練習試合での反省点は選手達なりに改善し、少しはステップアップできた試合になりました。2回戦は、昨年度の新人戦全道王者の札幌東商業高校です。高い高い壁ですが、ここを乗り切らなければ第1目標である「全道出場」は叶いません。初回、相手のミスにより先取点をあげるものの、守備の乱れが多く、結局は毎回失点となり、終わってみれば3-13の惨敗で終わりました。あえて惨敗という言葉を使います。なぜなら、もっともっと良い試合ができたはずだし、もっともっと上に行けるだけの力があったはずだからです。正直、後悔もたくさんあります。しかし、最後の最後は、必死で声を出し、必死にプレーをしたと思います。そして何よりもこの仲間で試合ができたこと、このメンバーで部活ができたことに感謝しながら試合ができたと思います。
新人戦では必ず・・・必ず、3年生に良い報告をします。それが1・2年生の使命です。3人の大きな存在だった3年生に恩返しとして良い結果を報告するために、これから今まで以上に頑張っていこうと思います。
高体連組合せ(ソフト部)
組合せが決まりました。
1回戦は、5月21日(火)13:00~札幌啓北商業高校と対戦します(A球場)。何とか2日目まで残り、全道大会進出&シード権獲得を目指したいと思います。応援よろしくお願いします。
決意
5月8日、高体連札幌支部大会へ向けての壮行会が開かれました。キャプテンからの決意表明がありました。3年生にとっては負ければ引退になる高体連。この3年間、来る日も来る日も練習に取り組み、この高体連へ向けて3年生は取り組んできました。
今は高体連を直前にし、緊張に包まれていると思います。例えようもない不安感もあるはずです。でもそれはとことん部活に取り組んできた者にしか味わえない最高の感覚です。大会当日は、緊張や不安以上に、やりきったという思いを持って、「あぁやっぱりソフトボールって楽しいな」「このメンバーで試合ができてうれしいな」という思いを持ちながら、必死に・・・必死に、ただひたすらにボールを追い、勝利を求めて戦ってほしいと思います。14日が抽選会です。キャプテンがクジを引きます。神様が見ているはずです。それに恥じない取り組みを残りわずかな期間もしていきたいと決意を新たにしました。