2023年4月の記事一覧
【料理部】ウィンナーパイを作りました
4月22日(金)は今年度2回目の部活動を行いました。4月15日と4月22日は新入生に向けての体験入部も兼ねています。今日は体験入部の1年生も含めて23名でウィンナーパイを作りました。生地のサクサク感とウィンナーのパリッと感が口一杯に広がりとても上手に出来上がりました。
新入生歓迎公演を行いました
4月20日(木)の放課後に、新入生歓迎公演として60分の演劇を本校第一体育館で上演しました。新入生を含む約100名が来場してくれました。
新年度挨拶・練習試合報告
今年度から千歳高等学校の女子バスケットボール部の顧問を務めます、「式場 翔太(しきば しょうた)」です。私自身はバスケの経験が無いので、技術面での指導というのはなかなか難しいところもあるのですが、選手一人一人が活躍していけるよう精一杯努めて参ります。よろしくお願いいたします。
本ホームページの記事も、定期的に更新して参りますので、お時間があるときに読んでいただけると幸いです。
さて、タイトルにもあります通り、先日4月9日(日)に北海道恵庭北高等学校の女子バスケットボール部と練習試合を行いました。場所は本校第1体育館です。
4月の下旬に行われる春季大会に向け、日々練習してきたことを実践してみたり、逆に練習試合を通して課題が見つかったりなど、双方に実りのある時間になったかと思います。恵庭北高校の女子バスケットボール部の皆様、ありがとうございました。
本校の女子バスケットボール部も、春季大会、そして高体連に向けて活動を進めて参りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします。
今年度の初稽古が行われました!
今年度初めてのお稽古が行われました。今日は新入生も見学に来る中で先輩がお点前を披露しました。さすが3年生の先輩、2年生にお点前を丁寧にわかりやすく、見事に指導しており、水屋での準備も大変立派でした。作法もとても美しいです。今年度はコロナ禍から徐々に正常化に向かい、学校祭などの行事でも一般の生徒やお客様に対してお点前をお見せする場面が増えてくると思います。生徒たちのますますのチャレンジと成長に期待をしたいと思います。これからも茶道部をどうぞよろしくお願いします。
審判講習会に参加しました
4月8日、札幌旭丘高校にて審判講習会が行われました。今年は数十年ぶりにインターハイが北海道に来ることもあり、その審判を本校の生徒たちもすることになります。普段あまり意識をしないけれども、重要なルールや声の出し方など、全国レベルの審判をするのに必要なたくさんのことを学ぶことができました。実際に本校生徒の何人かは、参加者みんなの前で審判をやったり、プレイをしたりと緊張する場面が多くありましたが、、みんな一生懸命取り組んで頑張ってやっていました。全国大会に向けて素晴らしい審判ができるなってほしいです。と同時に今年の春季大会、そして高体連と良い結果が残せるように日々練習していきたいと思います。
演劇部紹介
千歳高校演劇部は2年生5名、1年生6名の計11人で活動しています。部員の仲が良く、観てくれるお客さんの心に届く芝居を目指して、毎日楽しく演劇の練習に取り組んでいます。
毎年秋には高文連の大会が札幌教育文化会館で行われるのですが、令和4年度は「ちゃぶ台の詩」という劇を上演しました。結果は優秀賞ということで、昨年度に引き続き、上位入賞を果たすことができました。
また、高文連演劇大会には講評委員部門というのがあるのですが、この部門で部長の森山愛梨さんが石狩支部代表に選出され、11月の全道大会(砂川市で開催)に出場し、上演された劇に対して講評活動を行ってきました。全道各地から集まった講評委員の中から北海道代表が一人選ばれるのですが、なんと森山さんが代表に選ばれ、8月に鹿児島で行われる全国大会に、北海道代表として出場することとなりました!
二月には千歳市民文化ホールでの公演も行っています。
活動実績:高文連石狩支部演劇発表大会
令和3年度 上演作品「花柄マリー」優秀賞
令和4年度 上演作品「ちゃぶ台の詩」優秀賞
講評委員部門 森山愛梨 全道大会出場
高文連北海道演劇発表大会
令和4年度 講評委員部門 森山愛梨 全国大会出場
千歳市民文化ホール行事「夢舞台2022」出場
今年もこの季節になりました
今年は例年より1週間ほど早くコート整備の季節となりました。
部員でラインテープを張り、テニスコートを作りました。
テニスコートにしっかりとローラーをかけたあとに、「にがり」(テニスコートを固める薬剤)を撒きます。雪のようにきれいですね。
これが溶けてなくなったらコートが固まります。
今年度も頑張っていきましょう!