2022年4月の記事一覧
札幌支部春季大会(決勝T戦)結果報告
千歳高校女子バレーボール部です。
令和4年4月23にとわの森三愛高校会場にて24日に手稲区体育館にて札幌支部春季大会の決勝トーナメント戦が行われました。予選ブロック戦後に抽選を行い、第6シード山に入ることになりました。高体連で全道大会に出場するには、ベスト8に入る必要があり、第5~第8シード校との実力差を知るには大変良い機会になりました。
決勝トーナメント戦第1回戦は、札幌白陵高校との対戦になりました。第1セットは相手チームにバレーをさせないことに成功しました。しかし、第2セットは予選ブロック戦の時のようにアタックやサーブのミスを重ね、雰囲気の良くないバレーをしてしまいました。ベンチとしてはタイムアウトを取らずに、コート内の選手達で立て直すことを期待しましたが、17-20となった時点でしびれを切らしタイムアウトを取りました。その後連続8点をとりストレートで勝利することができましたが、このあたりにまだチームの弱さを感じます。スポーツにミスはつきものですので、気持ちを上手く切り替え次のプレーに集中できるようにしたいものです。
バレーボール 春季決ト
翌日は、シード校の札幌東商業高校との対戦でした。3年生を中心に一球一球気持ちが入ったプレーをしてくれました。第1セット序盤は1点を取り合う展開で、中盤に相手に5点連続得点を許し、6点差がついたところで1度目のタイムアウト、その後も点を取り合い、6点差のまま相手20点の時点で2度目のタイムアウト、最終的に19-25と6点差のまま第1セットを落としました。振り返るとポイントは中盤の5連続失点ですが、ラリーの末相手が押し込んだボールがコートに落ちるようなプレーでの失点に、こちらのミスが絡んだものでした。ここでズルズルと点差を広げられなかったことが良かった点です。第2セットも終盤まで3点差以内で粘り強くついてくことができました。しかし終盤に相手チームの勢いに押され4連続得点をとられるなど、17-25で第2セットを落とし、敗退となりました。予選や決勝トーナメント1回戦で出てしまっていた課題はこのゲームに関してはクリアできていたと思います。サーブカットの弱いローテなどを強化し、高体連にのぞめるよう、残り少ない日数ですが、新一年生の力も借りながら頑張っていきたいと思います。
【千歳 2(25- 8 25-20)0 札幌白陵高校さん】
【千歳 0(19-25 17-25)2 札幌東商高校さん】
コートでの練習を開始しました
お久しぶりです。やっと雪も溶けて、外での練習となりました。コートが使えない間は、基礎トレと近くのコンクリートを使っての練習です。
17日にはやっと「ライン張り」をしました。部員は多いのですが、手順にとまどり、1面張るのに3時間ほどかかってしまいました...。まだ、不十分のところもありますが、やっとコートでの練習になります。
現在のところ、1年生は3名入部しました。まだまだ募集中です。
★大会結果です
ハイスクールジャパンカップソフトテニスの南北海道予選シングルスで、3年生の古園由彩さん(追分中出身)が代表権を獲得して、6月に札幌で行われる全国大会への出場を決めました。普段の努力の賜物だと思います。
これからも、応援よろしくお願いします。
札幌支部春季大会(予選ブロック戦)結果報告
千歳高校女子バレーボール部です。
令和4年4月17日 札幌稲雲高校会場にて札幌支部春季大会が実施されました。1月の大会以降、練習試合等を行うことができす、今大会をむかえることになりました。2月3月から春休み期間中は、チーム内での紅白戦やAB戦で試合感覚を身に付けられるよう工夫し練習を行ってきました。また、感染防止対策としてすべての練習の場面でもマスク着用で行いました。当初はツーマンレシーブやゲーム練習などマスク着用で酸欠気味で苦しんだようですが、現在ではすっかり慣れたようです。
コロナウイルスの影響は多くのチームに影を落としたようです。千歳高校も大会ガイドラインの緩和により無事大会参加がかなったという状況です。
バレーボール 春季
第1セットは、久しぶりの他チームとの試合がうれしく感じられ、少々緊張していた選手もいたようですが、笑顔で試合ができました。無理をしない安全なプレー(消極的な攻撃)がややみられたものの、効率的に得点を重ねていくことができました。
第2セットは、積極的な攻撃が見られましたが、反面サーブやアタックのミスが目立ち、セット中盤で6連続失点をするなど、セットを得るためには苦しい展開になりました。ベンチとしては相手が19点の時点で2度目のタイムアウトを使い切りフルセットの準備もしましたが、コート内の選手たちは、失点の内容が消極的なものではなかったためか、必ず逆転できるものと自信をもってプレーをし、セット終盤に10連続得点を含め、逆転でセットをものにし、ストレートで勝利することができました。上記のように大味な試合内容になりましたが、決勝トーナメント戦への進出がかないましたので、1週間で修正できる部分を修正し、次戦に望みたいと思います。
【千歳 2(25-17 25-22)0 札幌稲雲高校さん】
バレーボール 春季2
相手チームのブロックが高かったので、しっかりフォローに入りました。
青葉公園テニスコートでの練習
本日は今季初の千歳市青葉公園テニスコートでの練習でした。昨日コート開きをしたばかりですが、素晴らしい状態で充実した練習をすることができました。今季もよろしくお願いいたします。
さて、本日は新入部員が4名参加していましたが、うち2名はソフトテニスを経験していただけあって、先輩方と一緒に打ち合うことができていました。
初心者2名も、顧問や先輩から基礎から教わり、ラケットにボールがしっかりと当たる確率も上がってきています。
4月23日(土)から春季大会が始まるため、4月19日(火)~22日(金)はすべて青葉公園テニスコートでの練習の予定です。参加を希望する1年生は遠慮なく顧問まで申し出てください。
新入部員募集中
シーズン初めのコート整備も本日で目処が立ち、近々コートでの練習が始められそうです。
本日は1年生が7名ほど体験で参加し、実際にラッケットで球を打つところまでやっていました。
経験・未経験は関係なく、テニスを始めてみたい人を歓迎します。4月17日(土)と4月19日(火)~22日(金)は、青葉公園テニスコートでの練習となりますので、見学希望者は、事前に顧問のところまで申し出てください。
屋外練習スタート
今日から新年度の始まりということで、青空の下、春季大会に向けてコートでの練習を始めたいところですが、コートにはご覧の通りにまだまだ残雪が多い状況です。
今月には春季大会がありますが、コート整備の時間も考えると、まともに打つことのないままに大会本番を迎えてしまうことも考えられますので、本日より校舎内のスペースで基本練習を始めました。
本格的な練習開始はもう少し先になりそうですが、できることを一つずつ着実にやっていくのみですね。
テニスは一生涯楽しみ続けられるスポーツの一つです。
副顧問の私はスキーが専門でしたが、テニスの楽しさにすっかりハマり、今ではスキーより熱心に練習しているほどです。
と言うことで、男子テニス部は精力的に活動しておりますので、新入生の皆さんの入部をお待ちしております。