カテゴリ:華道部
チトセ市民芸術祭2019総合芸術祭に出瓶
11月1日から3日に行われたチトセ市民芸術祭2019総合作品展に出瓶させて頂きました。
一般の方々と一緒にてきぱきと生け、片付けも一緒に行いました。高校生の花の前で多くの方が立ち止まって見て下さっていました。ステキな作品だったと思います。
令和元年 学祭
少し遅くなりましたが学祭の様子を載せました。昨年8人いた3年生が卒業し、今年は2年生一人、1年生一人になりましたが、お稽古の成果を学祭で展示しました。今年は書道顧問の先生にお願いし、書道とコラボの展示をさせて頂きました。書の側のお花の展示はどうでしたでしょうか。書道部顧問の先生には、華やかになっていいと言って頂きましたが…
また、一般の方々への体験花を出来ませんでしたが、クイズ研究部とコラボして、生花を取りあげてもらいました。準備の時に、クイズ研究部と一緒に生けている様子が賑やかで楽しそうでした。クイズ研究部員は初めてと思われるのですが、華道部員に引けををとらない、生けっぷりで、クイズ研究部の催しでは回答者を悩ませたのではないでしょうか。
5月のお稽古の作品
過日のお稽古の作品を載せました。同じ花材を使っているのですが生ける人によって、雰囲気が違ったものになりますね。
❖華道部紹介❖
☆活動日 毎週水曜日(お休みの水曜日もあります)
☆活動場所 2階 被服室
☆部 員 2年生 1人 1年生 1人
☆活動内容 6月 花展出瓶 (今年は出瓶しません)
7月 ・学祭展示
・国際交流(韓国空港高校)
8月 ・花の甲子園 (今年は出場しません)
9月 ・巡回講習参加
・国際交流(ジェームズリバー高校)
11月 インターネット花展出品
2月 卒業式用の生徒玄関、来賓控え室に飾る花の生け込み
3月 お別れ会
☆その他 外部指導員が来て生花を指導してくれます。
学校祭
7月12,13,14日に学校祭がありました。華道部は恒例の、練習してきたお稽古の成果を展示しました。高校に入ってから、初めて生け花をはじめた部員達ですが、素晴らしい上達です。
また今年初めて生け花のパフォーマンスを部員全員で協力して行い、実際にに生ける様子を見てもらいました。
更に来て頂いた方にに花を楽しんでもらう企画の体験花は、工夫を凝らし新しいものも取り入れてみました。熊のプーさん、パンダはかなり人気があったようです。この日は浴衣を着て頑張りました。