【令和7年度第2回いじめアンケート集約結果について】
9月に実施いたしましたいじめアンケート結果についてお知らせいたします。今回のアンケートでは聞き取りや本人確認等実施いたしましたが、いじめと判断できる内容は「0件」でした。今後も個人面談やアンケート調査を実施するなどいじめの掌握に努めてまいりますが、日常の学校生活において嫌な思いをしていたり、いじめと疑われる行為を見たり聞いたりした際には、教頭や担任をはじめ教職員にお知らせくださいますようお願いいたします。
【令和7年度第2回いじめアンケート集約結果について】
9月に実施いたしましたいじめアンケート結果についてお知らせいたします。今回のアンケートでは聞き取りや本人確認等実施いたしましたが、いじめと判断できる内容は「0件」でした。今後も個人面談やアンケート調査を実施するなどいじめの掌握に努めてまいりますが、日常の学校生活において嫌な思いをしていたり、いじめと疑われる行為を見たり聞いたりした際には、教頭や担任をはじめ教職員にお知らせくださいますようお願いいたします。
10月23日(木)1・2校時を利用して6校の専門学校に来校していただき、各学校の魅力や特色について体験させていただきました。製菓実習体験や犬のしつけトレーニング体験等をはじめ、生徒たちは自ら選択した講義を2コマ受講し、9月に実施された就職のガイダンスを含め、今後の進路選択に向けた有意義な時間を過ごしていました。
10月10日(金)1・2校時を使用して、千歳市人権擁護委員の方を講師としてお招きし、「デートDV」を中心に豊かな人間関係の構築、自分の人生を自分らしく生きる大切さについて、考えを深める良い機会とすることができました。
9月12日(金)、1・2校時の「総合的な探究の時間」に、全校生徒を対象に「キャリアガイダンス」を開催しました。将来の就職を見据えて、様々な業種の特徴について理解し、進路選択の参考にすることを目的に、各分野から講師を招き、講話や職業体験が行われました。
令和7年度の千歳高校定時制学校祭「鶴翼祭」が8月29日(金)に開催されました。開会式後の全校での「ジンギスカンパーティー」から始まり、有志発表での歌の披露、学年対抗の生徒会企画、そして最後は全校生徒でのビンゴ大会と約3時間の中で濃密な時間を全校生徒で過ごせたのではないでしょうか。中心となり準備にあたってくれた生徒会役員の皆さん本当にお疲れさまでした。
生活体験発表大会の校内大会が7月18日(金)に実施されました。この大会は今後、石狩支部大会、北海道大会への出場選考も合わせた大会であり、例年各学年から1名ずつの代表者が発表していましたが、今年度は1年生から3名の発表者が名乗りを上げ、6名が傾聴者の心を動かす素晴らしい発表をしてくれました。6名の皆さん、ありがとうございました。
令和7年度 学校評価(中間)のまとめ集約が整いましたので、HPにて公開させていただきます。年度末に実施いたします学校評価につきましては、学校評議員をはじめ、保護者の方にもご協力いただく機会がございますので、何卒よろしくお願いいたします。
北海道心の教育推進会議では、子どもたちに生命を大切にする心、他人を思いやる心、美しいものに感動する心などの「豊か な心」を育むことの大切さを、家庭や学校、地域や企業、団体などへ普及、啓発する活動を展開しており、11月を取組強調月 間としております。北海道千歳高等学校定時制は、この趣旨に賛同し、北海道心の教育推進キャンペーンを応援しています