【令和7年度第1回いじめアンケート集約結果について】
5月に実施いたしましたいじめアンケート結果についてお知らせいたします。今回のアンケートでは聞き取りや本人確認等実施いたしましたが、いじめと判断できる内容は「0件」でした。今後も個人面談やアンケート調査を実施するなどいじめの掌握に努めてまいりますが、日常の学校生活において嫌な思いをしていたり、いじめと疑われる行為を見たり聞いたりした際には、教頭や担任をはじめ教職員にお知らせくださいますようお願いいたします。
【令和7年度第1回いじめアンケート集約結果について】
5月に実施いたしましたいじめアンケート結果についてお知らせいたします。今回のアンケートでは聞き取りや本人確認等実施いたしましたが、いじめと判断できる内容は「0件」でした。今後も個人面談やアンケート調査を実施するなどいじめの掌握に努めてまいりますが、日常の学校生活において嫌な思いをしていたり、いじめと疑われる行為を見たり聞いたりした際には、教頭や担任をはじめ教職員にお知らせくださいますようお願いいたします。
ご挨拶
北海道千歳高等学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
本校は、千歳市や近郊の方々から「千高」と親しまれています。卒業生は2万7千名を超え、開校77年を迎えます。
昨年度は野球部が合同チームではありましたが全国大会に出場し、明治神宮球場に立って参りました。バドミントン・文芸・卓球を楽しむ生徒もいます。学校祭では、全生徒でジンギスカンパーティーやゲームを行い、全体にアットホームな雰囲気を皆で楽しんでいます。3月には左手のフルーティストであり建築家である畠中秀幸さんとピアニストの小川紗綾佳さんをお迎えして「命の大切さを考える」コンサートを実施するなど、その時々で催しを行っています。
さて、令和7年4月8日、18名の新しい仲間を迎えて新年度が始まりました。生徒が、地域の素晴らしさを再認識し、大切にしながら、校訓にある自主自律そして親和協力の心を育むことのできる教育活動を、社会の激しい変化に伴う流れを適切に取り入れ、厳しく、そしてあたたかく寄り添いながら展開してまいります。
詳細につきましてはホームページ等でさまざまな活動を発信していきたいと考えております。
これからもご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
北海道千歳高等学校長 木 幡 かおる
北海道心の教育推進会議では、子どもたちに生命を大切にする心、他人を思いやる心、美しいものに感動する心などの「豊か な心」を育むことの大切さを、家庭や学校、地域や企業、団体などへ普及、啓発する活動を展開しており、11月を取組強調月 間としております。北海道千歳高等学校定時制は、この趣旨に賛同し、北海道心の教育推進キャンペーンを応援しています